fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

久々の交流

諸々仕事は立て込んでいるものの、
保育日数の関係で保育園をお休みにしていた今日。

ならば、息子も私も楽しめて、ずっと会いたかった、行きたかったところへ。。。

サロンを始めた当初からの友人でもあり、公私ともにお世話になっている、
手作りバッグの人気ブランドShibafを手がけている文さんのところへ。。。

Shibafさんサイトはこちら。

私が普段持っているバッグのほぼ100%はShibafさんのもの。

荷物が多くて重くなるバッグ、あまりに長く酷使して、持ち手が擦り切れたりしても
きちんと修理もしてくれますが、まぁ、素敵な布たちがいっぱいで、
次から次へとバッグが欲しくなるのも困りもの。

サロンを開設してから出張でチャンピサージに伺わせていただいたり、
出産後の復帰仕事もさせていただいたり、
アッシュとして確立していく上でのアドバイスをいただいたりと
アッシュを支えてくださっている大切な友人の一人です。

今日はやっと、新しいバッグをオーダーしに。。。

看板犬のコジルとも久しぶり♪

ko_20150630010558b61.jpg

甘えられて若干とまどう息子(笑)

kiji_201506300101151da.jpg

長く使えそうなバッグに仕上がりそうで、むふふなお楽しみ。

一緒にランチも。。。

lunch_201506300101207b3.jpg

センス抜群、お料理上手の文さんの手料理と絶品ベーグル・・・。
赤ちゃんの頃から馴染みのあるのですが、赤ちゃん扱いされずに
こうして一緒にご飯ができるようになった息子も
少し緊張した面持ちでいっぱい食べてました。

おやつを運ぶ時もこの緊張(笑)

hakobu.jpg

さらりと作ってくれるデザートも綺麗♡

dst_20150630010708485.jpg

アトリエでの制作が超多忙を極める文さんのお邪魔をしないように
と思って伺いましたがいごごち良くて久しぶりにお話できるのも嬉しく
ついつい話し込んでしまいましたが。。。ありがたくおいとまして。。。

路面電車の線路沿いを息子と歩くと、うちの近所よりも若干早い?
カラスウリやらオシロイバナやら。。。

karasuuri.jpg

osiroi_201506300101286f9.jpg

息子といちち感動しつつ、さらに友人Yちゃんのお宅へ。。。

こちらも久しぶり、以前うちへいらした際の忘れ物を届けにきただけでしたが
タイミングよく家にいらして、こちらにも少しお邪魔。

origami_20150630010126e57.jpg

2歳下のMちゃんにも久しぶりに会えて、ふたりで折り紙遊び。。。

夕飯の時間も迫り、早々にお暇しましたが、こちらも久しぶりに会えて嬉しい。

アッシュを立ち上げた頃からお世話になっている人達にもなかなか会えなかったり
話がしたいなぁと思っている最近、少しのあいだでもこうして話ができて
嬉しい1日。そして息子は路面電車にも乗れて、いろんなところで可愛がってもらい、
大好きな本もたくさん読めて、楽しかった様子。。。

7月から8月にかけてまた夏のイベント続き、家を空けることも続きます。
私自身もしっかり手綱を締める前に、
やっぱりちょっと緩めておく必要を感じていたのでこうして忙しい中にも
会ってくれた友人たちに感謝。

ありがとうねん。

kinen.jpg
スポンサーサイト



コメント0
PageTop

生活

いいお天気の朝、久しぶりに朝寝坊。

家族でのんびりブランチをしていたら時間がなくなり慌てて新宿御苑へ。

時々カラリの棒術レッスンが行われる四谷区民センター、ついつい気分は
カラリになりがちですが、今日は別の目的で。

所属するJAMHA(日本メディカルハーブ協会)のシンポジウムに久しぶりに参加。

simpo.jpg

紫外線対策レッスンの開催ご希望もいただいているので、
申し込みを一瞬躊躇したのですが、
東城百合子さんのお話を直接聴ける貴重な機会、やはり、と思い参加。

会場には沢山の知り合い、友人が来ていて、久しぶりにお会いできた方もいて嬉しい。

楽しみにしていた東城百合子さんが壇上に上がった瞬間から、
何とも言えない、緊張感に包まれます。

自ら死を意識した大病から自然療法で命、生きることを取り戻したそのご経験、
そして女性の生き方、母としての役割、日本という国の素晴らしさ。。。
様々な、とてもとても大切なことを、凛とした姿と声でおはなししてくださいました。

内容は厳しいものが多く、現代の女性のあり方、変容を嘆き叱咤することも。。。
確かに耳が痛いことも多くありましたが、それでもとても温かい気持ちになれたのは
厳しい中に愛を持って接してくださっていることが伝わってくるから。

『生活』、これはアッシュのテーマでもあり、もちろんその前に自分や家族の生活が
あります。私自身、その線引きをはっきりしようとはあまり思っておらず、
自分の生活そのものが仕事に繋がることも、そして仕事の中身が自分の生活に
入ってくることもあります。

反省すべき点も多々ありますが、私の今の立場で伝えていけること、そして
これからやっていけること、いろんなことが頭に浮かび、ワクワク。

さらに武政三男氏によるスパイスの話、吉本多香美さんによる石垣のハーブの話も
興味深く拝聴。
休憩時間には、養命酒のハーブドリンクのサンプルをいただいたり、
林真一郎さんの本を購入したり、会いたかった友人とおはなししたり、と有意義な時間。

夕方プールのテストに合格した息子と夫と合流し、お祝いのアイスを食べて
帰宅してから梅酒の仕込み。

梅の選定をする息子の眼差しが超真剣(笑)

shu2_201506290038295b3.jpg

この梅酒を一緒に飲める日がいつかくるのかな~とちょっと楽しみ。

shu_201506290038257dc.jpg

『生活』とは、生きるための営み、活動。

生きていくため、命をつないでいくために、人として、女性として、母として、
自分の出来ることを精一杯していく、結局はそれが私の生活でもあって
仕事でもある、そんなことを再認識出来た日に感謝。

お会いできた皆様もありがとうございます。

コメント0
PageTop

家族で農園&呑み会

雨予報の今日でしたら、前の晩に友人の超晴れ女夫妻がキャンプに行く情報で、
これは晴れるな!と確信。

家を出るときは小雨でしたが、相模湖に近づくにつれ、青空?!

期せずしてホリディ快速に乗れてしまったり、のんびり旅気分、
列車でおにぎり。iki.jpg

須藤農園さん到着、早速講義開始。

hajime_201506272342436e7.jpg

今日は夜の飲み会の為に体力温存?!というわけではないですが、
前回初めての家族参加だった先月土曜よりも比較的ゆるいペース。

お昼ご飯は相変わらず美味しいベジご飯。

l2_2015062723423418d.jpg

息子は今日は小さな妹ができたようでいいはしゃぎっぷり。

l1_20150627234221992.jpg

これだけの農地だと、若干好き勝手なことをやってみたり、
その中でも秩序があったり、とやっぱり面白い、この農園。

imo_20150627234306d50.jpg

g_20150627234309fed.jpg

そして今日は、水曜クラスと土曜クラスの交流会、ということで
設定していただき、せっかくなので家族で参加。

新宿へ向かうときもホリディ快速。

まぁこれに乗るためにビールで時間調整しましたが。。。

都合で水曜クラスと土曜クラスの両方出たことが多く、
なんとなくお顔は存じていましたが、ちゃんと話すのは初めて。

夜の飲み会もたっぷり楽しませていただきました。

水曜、土曜に限らず、みなさん息子や他のお子様の言動に関して
とてもおおらかで優しく見守ってくださっている感じが伝わってきて、
本当にありがたいなぁと感じます。

そんな感じで年にそれほどない、こんなに遅くまで夜を家族で過ごす日。

いっぱいのお父さんやお母さんができたような幸せな気分。

njyuku.jpg

じゃがいももたっぷり収穫、そして心の中も一杯収穫の一日、
須藤さん、そしてご参加の皆様ありがとうございます。

コメント0
PageTop

梅雨の中

予報よりも早くからの雨模様。

梅仕事は梅雨前に・・・なんて言われているけれど、
しっとりした空気の中に広がる完熟梅の甘い香りは、
もういっそ虫になってしまいたい・・・という
意味不明の願望をも持ちたくなるような、狂おしいほど芳しい薫り。

ume_20150626235356569.jpg

8kg以上の梅の下処理もだんだん楽しくなってくるから不思議。

梅干・梅ジュース・梅シロップ・・・色々楽しみ♪

午後に、約2月ぶりのスペインタイル。

久しぶりにお会いできたSさんや先生と様々な話をしながら、
手元の感覚が戻るのに時間がかかりつつも楽しい時間。

ta1_20150626235353865.jpg

完成はまだだけれど、たくさんの色の組み合わせを楽しむ時間は
やっぱり楽しい。

今日は夫の誕生日、息子を早めに迎えに行って一緒に買い物をして、
大好物のうなぎ屋さんで乾杯。

kanpai_20150626235351bc4.jpg

結局家族が皆うなぎ好きなので、誰が一番喜んだかわかりませんが、
家族でそれぞれ歳を重ねていくことを祝う幸せは、何物にも代え難い幸福。

1月の試練を乗り越えて今がある、そんなことをかみしめる夜。

梅雨も本番ですが、素敵な週末をお過ごし下さい。

コメント0
PageTop

アッシュのかたち

遠方からのお客様。

紫外線対策ジェル作りとチャンピサージという形のプライベートレッスン。

まずはジェル作り。

lsn_201506260227337ce.jpg

スイーツは少し形を変えて。

seets.jpg

その後チャンピサージ。。。

クライアントさんの大切な休暇にこうして寄り添えること、
幸せだなぁと感じます。

ありがたくも外部でイベント、出張講座などをさせていただく機会も増え、
さらにいろんな機会をいただき、様々な形態やスタイルで講座などを
させていただいていて、とっても光栄です。

その中で、ルーツである自宅サロンという形態の意味を改めて感じる日。

講座やトリートメントなどいろんな表現方法をとっているけれど、
結局伝えたいのは、自分自身の、そして身近な人のケアをする手段、
選択の幅を広げる、そのための知識だったりノウハウだったり。。。

そのために例えば手作りでスキンケアアイテムを作成して、
トリートメントやチャンピサージをさせていただいて、トータルにその方の
リフレッシュや心身のケアに役立つことができたなら、それはとても理想的。

遠方からわざわざいらしてくださるお客様のご要望に応えた形に
なんとなく、これも「アッシュのかたち」なのだなぁとしみじみ感じ。。。

そして、要望したらギリギリのタイミングで間に合った、無農薬の完熟梅。

ume_2015062602271578c.jpg

木に付いたまま完熟を迎えた梅の香りは、梅、というよりも桃に近く、
家中が芳しい幸せな香り。。。

を感じつつ、夕方に本所吾妻橋。。。初めての場所、と思ったら目の前にスカイツリー。

tree_20150626022713586.jpg

今週2回目の間近でのスカイツリー、の近くでワクワクの打ち合わせ。

公私ともにお世話になっているリブレライフの啓子さんのご紹介で、
創業1657年老舗木材屋さんで建築・リフォームを手がける、 駿河屋さん。
マンションの一室を天然木の空間に改造した素敵な空間で
9月に木の香りをメインとしたワークショップを開催させていただくことに。

suruga3.jpg

suruga4.jpg

ご一緒に伺った、発酵のプロでもある浅川つぐみさんも8月に素敵な
食のワークショップを。

suruga1.jpg

7月にも開催のキラキラ☆ラビリンスでも、美味しいパンを販売される予定の
つぐみさん、イベントなどでご一緒させていただいていましたが、
そのマニアックな発酵に関する知識や経験、思いなどを伺えたのは初めて、
いちいち大興奮。

そして伺った駿河屋さんの木や人に対する思いや情熱にも触れ、
そして国産、自然乾燥の木の素晴らしさにまたいちいち大興奮。

suruga2.jpg

suruga4.jpg

先日『ハーブと雑貨のある暮らし』で樹木の香りを2ヶ月に渡り取り上げさせて
いただき、樹の世界の迷宮に入りそうな奥深さ、をちらりと覗かせていただいたばかり。

こういった機会をいただけるのは、本当に嬉しい限り。

hon_20150626022707cc7.jpg

サンプル資材としていただいて来た芳しい木の香りと完熟梅の香りが溢れる家で
サロンでの形、そして出張で開催させていただくその形、それぞれの多様性について
改めて考えさせていただいた貴重な日。

さまざま出会いや場所や目的、それぞれがいい意味で循環して、
有益な形を得て、発展していけたらそれはある意味理想的なこと、
そのために、いろんな形があってもいいんだな、というのも改めて感じます。

すべての出会いに感謝。

コメント0
PageTop