fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

ホリスティックに

昨日までの秋晴れから一転どよよんとした空。

相変わらず天気予報をチェックしていませんでしたが、
なんとなく息子のリュックにはレインコートをいれて正解。

それでも朝は過ごしやすい気候、一旦引いた川の水はまた増えているような。。。

hana_20150925011736175.jpg

お昼頃からホリスティックケアのお客様。
ご自身のスケジュールやケアのタイミングをしっかり把握して
ご予約をいれてくださる方で、今日のトリートメントは
数ヶ月前からご予約いただいていました。

ご事情を聞くと、ご自身のケアが必要な絶妙なタイミングで
ご予約いただいていることに私が感動。
それだけ課題が明確で、私としてもとてもアプローチしやすく、
逆に言えば、曖昧にはできない、とてもワクワクする時間。

とはいえ、ホリスティックな観点でのトリートメント、
全体のバランスをみつつ、内容をその場その場で決めていきます。

トリートメントはやっぱりお客様とのコミュニケーション、
お客様の声、そして私の内なる声を聴きつつの時間。

いい時間でした。

夕方には雨も降りだし気温も下がってきたので、夕飯にはスープを。

ちょうど来週の「食べて効くみどりのレシピ」で作る予定の
カモミールのスープの試作も兼ねて。

soup_20150925011736602.jpg

意外とご飯と相性がよくてびっくり、家族にも好評でした。

さらに北海道からのルバーブのおすそ分けをいただいたので
深夜にグツグツと・・・(笑)

rb1_20150925011727730.jpg

rb2_20150925011730aee.jpg

甘酸っぱくて美味しくてお味見が止まらない夜。

rb3.jpg

講座、スキンケア、トリートメント、セルフケア、アロマ、ハーブ、
アーユルヴェーダ、雑草、農、染、雑貨、食・・・

アッシュの講座やメニューのキーワードを上げればキリがありません。

結局何屋なのか、と問われれば、ホリスティックケア屋だと答えようと
(半分冗談、半分本気で)思います。

私が治してあげる、教えてあげるのではなく、
自分で選択できる、自分の身体と対話ができる、そのためのツールや
ノウハウを一緒に考えて行ける時間、やっぱりそれが大切にしたいこと。

ゆらぎがある、遊びがある、いい意味に使われない場合もあるけれど、
日常生活ではゆらぎがあって、遊びがあって、いいんだと思います。

一枚の鉄板よりも、しなやかにしなり、周りの状況によって硬さも変わる
そんないろんなものが集まってできている何か、であること、
そこにはまるでよく分からないものがあってもよいのかなと。。。

さて、明日は久しぶりに高崎へ。。。

コメント0
PageTop

秋分の日2015

息子と早起き相模湖へ。

9月の第1回目は台風による大雨の影響で延期となった農学校、
なので約1ヶ月ぶりの農作業。

水曜だけれど祝日、ということで休日限定の富士山一号で。

fujisango.jpg

同じ電車で来た仲良しカップルのお二人が息子と一緒にポーズ♪
加速する去りゆく電車の正面が撮れて嬉しい私(笑)

バスからの景色は秋の訪れを感じる山々、だけれど所々避難勧告が出た
周辺の傷跡を感じるところも。。。

そして畑。農学校の畑から見えるところはキレイに整地されていました。
草一つ生えていないとても”綺麗”な畑でしたが、豪雨によって表土がすべて
流れてしまったとのこと。
比べて農学校の畑は草ボウボウ、ですがこの草たちが表土が流れるのを
防いでくれたお陰で害も少なかったようです。

久しぶりにお会いできたメンバーも♪

shugo_201509240032108dd.jpg


いたるところで雑草たちも野菜たちも元気。

negi_20150924003210bd0.jpg

ra_2015092400320128d.jpg

とはいえ、除草が必要なところも。
今日は里芋、さつまいものところはダイナミックに。
人参の間引きは繊細に。。。

大根やほうれん草の種まきも。久しぶりにクワを結構使いました。

kuwa2_20150924003226be1.jpg
(息子撮影)

息子は相変わらず自由な感じ、でも楽しんでいました。

お昼は江間さんのベジご飯、江間さんにお会いするのも久しぶり。

gohan_20150924002947156.jpg

秋の味覚のかぼちゃ、車麩のカツ、冬瓜と厚揚げのお吸い物・・・全部美味しい。

lunch_20150924003143312.jpg

最後にオクラなどを収穫、適度な疲労を感じつつ、立川で
夫に息子をバトンタッチ、四谷へ。

合宿から帰ったばかりですが、カラリ棒術クラスに久しぶりに参加できそう
だったので、会場となる廃校を利用した「四谷ひろば」。

廃校の有効活用のモデルにもなっているこの場所、色々キュート。

isu_20150924003226ef9.jpg

女子更衣室に宛てた教室には、古い秤や臼や杵、ザルなどがたくさんあって
どれも欲しいモノばかり。

空間もなんだかノスタルジックで素敵。

roka.jpg

肝心の棒術は、ため息が出るほどダメダメだけれど、
それでもやっぱり少しずつでもうまくなりたいという気持ちは
ひしひしと湧いてくる。

なんだかカラリとお墓参りで終わったシルバーウイークでしたが、
変な言い方ですが、リセット&リフレッシュな休日だったなぁと思います。

beer_2015092400294887b.jpg

独りビールでお疲れ様♪

さぁ、明日から少しギアチェンジ。

コメント0
PageTop

今日も墓参り

空も高く風の気持ち良いお天気の一日。

昨日の母方に続き、今日は父方のお墓へ。

息子は今日も墓前でお経を。。。

bozen.jpg

父も祖母もびっくりしたことでしょう(笑)

お彼岸に父のお墓参りに行けたのは久しぶりの気がします。
年とともにじわりじわりと父の言動や言葉が思い出されるのも
ちょっと皮肉な話ですが、なんとなく、ゆっくりと考える時間をもらえている
そんな気分。

このお寺さんに来た時はココ、と家族で決めているくらいよく来る
会席料理屋さん。
母と姉家族と合同で会食できるのも久しぶり。
あいかわらず?激動の人生を歩んでいる姉とも久しぶりに。

いつも季節を感じさせてくれるお料理、今日も随所に秋の風景。

kaiseki.jpg

昨日に続いてご馳走の息子、よく食べます。

kaiseki2.jpg

これぞお月見!という見事なお飾り。

shugo3_20150922233829504.jpg

空がきれい、明日は秋分です。

sora_201509222338329c2.jpg

av_20150922234454e81.jpg

コメント0
PageTop

彼岸

かなりの筋肉痛のため、若干挙動不審の朝(笑)

今日、そして明日とお墓参り。
お盆はバタバタしていたため、お墓参りに行ったのかさえも
母とおぼろげな記憶。

今日は母方のお墓へ。。。といってもかなり近くなので、
母に地元まできてもらい私の祖母や祖父が眠るお寺さんへ。

先日義母が亡くなって以来、毎日お経を唱える息子。

かなーりその姿も、そして読経も様になってきて驚く程。

葬儀の際のその姿に導師さまも感心して、息子専用の経本をくださり、
ますます読経に励む息子、墓前でも。。。

okyo.jpg

まぁ、でもやっぱり六歳児、久しぶりのうなぎのお子様御膳を堪能。

unagi_201509220026136a8.jpg

その後は駅前の新設の商業施設に母を案内、、、と思いきや
息子の探検に付き合わされ。。。屋上庭園。

teien_201509220026129c6.jpg

気がつけばずいぶんと歩いた日。
情けないことに、まだまだ筋肉痛は時間と共に盛り上がってきています。

sora_2015092200260746a.jpg

でもゆっくりとした気持ちでのお墓参りも久しぶり、明日は父の眠るお墓へ。

中秋の名月に向けて、月も満ちてきました。

コメント0
PageTop

カラリキャンプ2日目

千葉誉田の生命の森リゾートで迎える朝。

昨日来た時にふと2年ぶりだという事実がまったく受け入れられませんでした。
そんな、2年がこんなに早いなんて!と未だに信じられませんが、
本当に月日は早くすぎていきますね。

朝散歩をしてから朝ごはん、レッスンルームへ。

gr_20150920235942af7.jpg

フットサルコートがある広いスペースでのキック、そして武器術。

k1_2015092023590994f.jpg

o1.jpg

手に持っている武器は、オッタという木製の武器の最高峰、そして
実は最も危険で扱いに技術がいる類の武器。

参加者に緊張が走ります。

o2_201509202359189be.jpg

一緒に参加の大先輩、鳥越さんが撮ってくださいました。

o3.jpg


ええ、笑っている場合ではないのは重々承知ですが、
自分のへなちょこ具合になんだか笑いが。。。すみません。

普段なら触れることもできないようなこの武器を体験させてくれる、
その思いと熱意に激しく感謝。

そしてAM終了後もオッタについて知りたいあれこれ、
教えていただきました。

また、いつか手にして練習できる日がくるといいなと思います。

さて、ランチ休憩を挟んだ後、少し南方スタイルの手を使う動作を
行ったあと、ちょっとブレイク、でもかなり大事な護身術。

一同、ヒヤヒヤしたり爆笑したり、痛みにうめいたり、と忙しかったですが
こちらもかなり為になり、何より楽しく。。。

ありがとうございます。

そろそろ筋肉痛が本格的に出始めた足を引きずりながら、帰路に。

そして密かに楽しみにしている有志の打ち上げカレー。
誰もいなかったら独りでも多分食べていたであろう、南インドカレースタイル。
東京駅までご一緒だった皆様、そして先生たちご家族も一緒に。。。

d3_2015092023593646c.jpg

ここのミールスやっぱり美味しい。

d2_2015092023593800c.jpg

d1_20150920235932303.jpg

動いて、そしてビールも飲んでカレーも食べて、かなりねむさ限界の今日、
きちんとまとめられずにすみませんが、
訳あって1週間以上ブランクが空いてしまった身体、当初詰まって痛かった背中の
部分の気持ち悪さは、昨日レッスンを初めて30分しないうちに消え去りました。

まだまだへなちょこもいいところの私ですが、短期的にも、長期的にも、
確実に身体に作用するカラリの動き、そしてその背景にはやっぱり
グイグイと引き込まれます。

ニディーシュ先生、浅見先生丁寧なご指導ありがとうございます。
Uくんも頑張りました。

ご一緒させていただいた皆様もありがとうございます。
たくさんの方にカラリの気持ちよさが伝わるといいなと思います。


コメント0
PageTop