fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

カラフルな日

昨日から引き続き冷たい風の朝。

おかげで空がきれい。

朝の登園、選定した川辺の地面からは一斉に芽が吹き出して。。。

me_2015102700312790b.jpg

春を楽しみにしてくれる、あの植物かしら・・・?

さて、いつもよりも早くお迎えなので登園時間も前倒し、少しゆっくり
時間を取って、朝カフェ仕事。

その後蒲田へ。。。蒲田が意外と近くて、そしてものすごく綺麗になっていることに
初めて気づきました。

最近結構頻繁に行っているさんぱ~活動。

散歩よりも食いしん坊が優っている最近ですが、まぁ元々そんなポリシーなので気にせずに(笑)

今日はビュッフェなのに「腹八分目」を目指せ、というアーユルヴェーダランチ。

なかなかな難易度なお題。

b0.jpg

b3_2015102700253733c.jpg

素焼きの鍋や皿に並ぶ、お野菜たっぷりのスリランカ料理。

b1_20151027002538bf4.jpg

どれも美味しそうで結局全部盛り。

cr_201510270026059ec.jpg

もちろんデザートも。

d.jpg

その間、食べつつしゃべりつつ、あっという間に2時間。
後ろの決まっている日だったので、あえなく解散。
後から、なんか話したいこといっぱいあったのに、それについては
一切触れず、序章のような話で終わってしまったことに爆笑。

cr2_20151027002559350.jpg

実は3人とも(年齢は異なるけれど)一人息子の母、ということで
なんだか教育論だったり社会論だったり、色々過激にでも真面目に語れる
友人たち。

b2_2015102700253840f.jpg

まぁ世の中の流れからしたら圧倒的にマイノリティっぽさ満載ですが、
そんなことも真剣に話し合える貴重な素敵な友人たち。

さて、息子のスイミングの振替日でもあったので、日が傾きかける頃、
早めのお迎えへ。

急ぎつつも空が綺麗なので川辺で立ち止まり写真を撮ったりして。。。

sora3_201510270025031e0.jpg

遅くなったわ~と小走りで向かったら、ちょうど園長先生たちと園児たちが
外に飛び出してきて、園前の夕日スポットへ。。。

enji_20151027002604507.jpg

ぺたっとすわり、空観察。刻々と変わりゆく空の色をみんなで眺める時間。

sora1_20151027002458fbb.jpg

プールに遅刻してもいいわ~と思えるくらいダイナミックで綺麗な空。

こんな時間を子供達と共有できることに感謝。

明日は満月です♪

コメント0
PageTop

ランデヴー(rendez-vous)

暑い位だった昨日から一転、夜の間に気温が下がり朝には北風。

どうやら木枯らし一号だったとか。。。

陽射しは温かかったようですがアースガーデン2日目のみなさんは
風に悩まされたのではと心配しています。

久しぶりに日の出より早く起き、日出まもない時間に家を出て岐阜へ
義母の四十九日の法要へ。

ひと足先に行っていた家族と落ち合い、お坊さんを出迎え、
興味深いお経の意味などを詳しく解説していただき、
やはりインドのお釈迦様からの教え、途中、これはまるで
アーユルヴェーダの講義ではないか、と思うような内容があったり、
足のしびれを忘れて聞き入ってしまいました。

10年以上前に逝っている義父の元へようやく一緒になれたと
喜んでいるのではないかと思いつつ、
かつては小さな図書館並みの蔵書を抱えていた書庫を息子と探検。

といっても今は棚だけ、全て寄贈してしまってかくれんぼもできませんが。

ざざっと片付け、家を出ようとしたときふと義父の書斎デスクの上にある
一冊の本が目にとまり、ふと見たら 牧野富太郎さん。

zukan.jpg

どうやら義母のものだったようで、そういえば理科の先生をしていた
というのを今更思い出す。
大体のことを目を細めにこにこしながら、
「ほぉ~」「へぇ~っ」と聞いていることが多かった義母、
一緒に植物のことを話したりしなかったなぁと今更ながらに振り返り。。。

今も再編されて出版されている本ですが、
この紙とインクの具合、なんともしっとりとした発色、手触りが気持ちよく。。。

zu_20151025224227dec.jpg

義父の本を処分した時に、
夫が私が好きそうだとより分けておいてくれた本があることも発覚。

zukan2.jpg

zukan3.jpg

さすが、よくご存知で(笑)

なんだか私が収集しているのと同じような(でもはるか昔の)本が
こんなところにあって、そんなことはもちろん知る由もない
亡き義父と義母が眺めていた時間があるということが
なんとも不思議なような可笑しいような悲しいような。

本を介してのこんなランデヴーがあってもいいのかな、と思います。

わずかな岐阜での滞在時間、ちょうど月が東から昇る頃に名古屋で
新幹線に乗りだんだんと昇り輝きを増す月を見ながら東京まで。

クリアな空気に映える月明かり、気づけば旧暦九月の十三夜「後の月」の夜。

いよいよ冬の足音。

コメント0
PageTop

アースガーデン秋初日

気持ち良い青空の朝。

メールマガジンを出してから代々木公園へGO!

ega.jpg

モノがたりマーケットとして出店している、エコ雑貨協同組合のメーカーさんや
津島のりんねしゃさん、満月パンツなどでも人気のオーガニックコットンのマアルさん、
が出店。

純粋に事務局として関わらせていただくのは久しぶり、
自分の講座がないのでさらにウキウキモードで参加。。。

995655_870879006363973_1396366785922040907_n.jpg

久しぶりにお会いできる皆様も多く、嬉しい限り。
12時~17時での6講座。初めての試みのWSなどもあり、
私も全部参加したい!位のギュギュッとエッセンスが詰まった時間。

arp_20151024233552af1.jpg

bc_20151024233602c88.jpg

rs_20151024233633667.jpg

nafa_2015102423362647d.jpg

r.jpg

さすらいの南国のスナフキン風。。。新製品の透明ココナッツオイル、
割ってしまってゴメンナサイ!でも昔ながらの製法を守りながら、
低温でも固まらないココナッツオイルを作られてのはさすが!


sn.jpg

満ちていく月。

moon_20151024233622cf3.jpg

終了後は吉成さんとポテサラと日本酒、色々美味しいこちらで一杯。

hanpo.jpg

明日も皆様がんばってくださいね!

今日いらしてくださった皆様、温かい心遣いをしてくれた皆様ありがとうございます。

コメント0
PageTop

モチーフな一日

諸々切り替わっていくタイミングを感じる朝。

事務仕事が追いついていないけれどやっぱり丁寧にしていきたい。
そんなジレンマを抱えつつ、それでも前向きな自分に呆れつつ、三宿へ。

香港麺を食べようと思っていたけれど突如アラブ料理が食べたくなり、
現地の食堂のような(行ったことないけれど)お気に入りのモロッコ料理屋で
クスクスのランチ。

share_2015102401081133d.jpg

やっぱり美味♪

久しぶりのスペインタイル、モチーフを描く時間、選ぶ時間、なんだか新鮮で
集中する感覚が嬉しい。

tile_20151024010742286.jpg


急いで代官山へ移動して大好きなブランドNOOYさんの春夏展示会、
タッチの差で友人たちとはすれ違い、だったけれどとっても素敵な
麻のジャケットに一目惚れ、さくっとオーダーを済ませて、近くのL.C.d.Bへ。

おなじみジロリンスでイベントさせていただいている隠れ家カフェ、
いつもゆっくりガレットを食べる余裕がないので、おやつがわりに
ジンジャーと発酵バターのガレット、美味美味♡

ga_2015102401074790b.jpg

さっきまで困り顔だったのでカメラを向けるとキリリとキメ顔のサブ。
大人になったもんだなぁ~。

sub_2015102401073831c.jpg

さて、日吉へ。来週からJAMHAのツアーでフィジーへみなさまをご案内する志緒先生。

その前にボディジュエリーを、ということで私も便乗。

7月のチャリティイベントでお隣で出店されていたCandy Blueさん、
その時初めてボディジュエリーをしてもらって、そのキラキラ具合と
彼女のセンスに惚れ込んで、またやってもらいたいなぁと思っていたので
嬉しい限り。出張でお願いさせていただきました。

bj.jpg

志緒さんは南国に映える太陽とハイビスカス、私は日本にいるので
ちょっと秋っぽいお花とツタ模様。

ju_201510240107563e4.jpg

腕とデコルテにポイントを。。。^^

ju2.jpg

いい感じに仕上がり嬉しい♡

フィジーの話し、Candyさんが明日からドバイに行かれるということで
ドバイの話、なんだかワクワク。

夜スタートだったので結構いい時間になったけれど、
小腹がすいたので、志緒さんとちょっと一杯。

beer_201510240107465b8.jpg

おでんも美味しい季節になってきました。
秋刀魚に稲庭うどんでシメ。

昼からいろんな人たちにお会い出来て楽しかった~!
そしてなんだか色んな国の文化に触れた感じで世界を旅して帰ってきた気分です。

皆様ありがとうございます。

さて、明日は代々木公園のアースガーデン秋、
モノがたりマーケットブースで事務局にいます。

お目にかかる皆様、楽しみにしています!

コメント0
PageTop

欠けゆく、満ちゆく

朝からちょっとバタバタ、息子を午後に一旦迎えに行って、
公立小学校の健康診断。

こんなに子供がたくさんいるんだ~と今更驚く。

保育園友達と、懐かしい小学校の雰囲気を満喫、
楽しかったですが若干諸々にクラクラ。

そんなときはちょっと自分取り戻し時間(笑)

ch_20151022235347bdf.jpg

昔に比べてめっきり甘いもの食べたい欲求が減りましたが、
お酒飲んだあと、とちょっとこんな時、には欲しくなる。

おっと、甘い話ではなくて今日はしょっぱい話を。

アッシュのレッスンでもご紹介、食のイベントなどでもよく使用させて
いただいている、わじまの海塩社長、橋本三奈子さんが西東京に
週末限定のカフェを開きました。

もうずいぶんとお世話になっているしご挨拶に伺いたいわ~と思って
いたところWSのお話をいただき、11月8日に開催させていただくことに。

fi.jpg

以下FBイベントサイトからの抜粋です♪

====
寒くなってきましたね。
冷え対策に、カラダをほっこりあっためるバスフィズ作りはいかがでしょう?

わじまの海塩と天然素材、身体をほかほか温める作用や、
お肌の調子を整える作用の高いハーブとアロマを使用して、
寒い夜にぴったりのバスフィズを作ります。

講師は、ご自宅でのサロンや講師でご活躍のハーバル・アロマセラピストの鷺島 広子先生です。

香りのブレンドについて、いくつかのレシピのレクチャーもしていただきます。

お好きなハーブとアロマを組み合わせて、バスフィズを3~5個作成いただけます。

※ご参加の方には、無農薬ラベンダーをプレゼントします♪

ご自分へのごぼうび、シュワシュワ香る植物の香りとお塩の作用で
温かな夜をお過ごし下さい。

お友達へのプレゼントにも喜ばれますよ。


日時:11月8日(日)15:00~17:00
定員:8名 ※先着順
参加費:3000円 
場所:田無なおきち(のと食堂)
   〒188-0011 東京都西東京市田無町4丁目28−7茶茶ビル2階
   042-446-7028
講師:鷺島 広子
   ホリスティックアロマサロン H【a∫】(アッシュ)代表
   日本メディカルハーブ協会ハーバルセラピスト
  (社)日本アロマ環境協会認定インストラクター・アロマセラピスト

参加のポチの後、コメントまたはメッセージをお願いします。
皆様のお申し込みを、お待ちしております!

この日は、12時~14時半のランチ営業、17時半~22時の夜営業もいたしますので、
前後に「のと食堂」のメニューも味わっていただけます。

====

お申し込みはFBのイベントサイトか私へのメールなどでも大丈夫です。
よろしければぜひお運びくださいませ♪

季節は年末へ向かって・・・ですが、
しばらく新設していなかったアロアやハーブのクラスも近々スタートするかもです。
ご興味のある方は個別にご連絡ください。
ご要望を取り入れて調整できると思います。

ここ数日、いつにも増して満ちる月のエネルギーを強く感じます。

満ちるためには欠けることも、そして無になることも時には必要。

自分らしくあろうとするエネルギー、そして自分であることが世の中の力になる、
それを信じて邁進する人達、そんな人達との交流が楽しみなこれから。

コメント0
PageTop