fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

『ハーブと雑貨のある暮らし@国分寺』~いいふく、いいにく~

いいお天気の一日、国分寺へ。

『ハーブと雑貨のある暮らし』の国分寺開催としては年内最後、
そして5年間続けてきたこのシリーズのまた新たな形への出発でもある回。

素敵な皆様にご参加いただき感謝。

koza_20151130003034f42.jpg

昨年もご好評いただいたジンジャーシロップの回でしたが、
今年はさらにパワーアップ、というかある意味原点に戻るような気持ち。

koza4_20151130003048ce4.jpg

koza1_201511300030477ef.jpg

koza2_201511300030493f3.jpg

こうして参加していただける皆様、関心をもってくださる皆様がいてこそのこのシリーズ。

来年はさらにさらに原点回帰の年になりそう。

そんな話を主催の吉成さんと溝の口で。

この街らしい外呑みと。

iti_20151130003114c15.jpg

窓越しに焼いてくれる大将がちょっと怖い(笑)

久しぶりの「ふみきり」は、11/29を”いい肉”の日ということで肉三昧。

niku_20151130003049d97.jpg

でも、”いい服”の日でもあるらしく。。。

服と福、同じ音なんだよな~。。。というところから、音、温、恩、穏、御・・・という
日本語、というか音の不思議に通じる夜。

やっぱり来年は原点に戻る年になりそうです。

ご無理なくお付き合いください♪
スポンサーサイト



コメント0
PageTop

いだかれて

「いだかれて」って変換すると「抱かれて」と「懐かれて」が出てくるんですね。

どちらの気分でもあったのですが、前者だとなんかドキドキする人がいそうなので(?!)
平仮名にしてみました。

明け方は冷え込みましたがぴかっと晴れて気持ち良いお天気。

バタバタしつつも1週間ぶりのカラリパヤット。

まだまだ1ヶ月のブランクの身体は戻らず、鼻風邪の影響もあってか
息も上がるし思うように身体は動かず、でもやっぱり気持ちがいい。

そして今回の風邪はいろんな条件も重なりなかなかの威力でしたが
そのおかげか身体がスッキリした気がします。

そんなおかげで明日の「ハーブと雑貨のある暮らし」講座に向けて
勝手に盛り上がりますが
(ジンジャーシロップ作りですが、一応風邪についてもお話します♪)

カラリのあとはやっぱりカレー♪ご一緒した皆様と☆

lunch_20151129003547876.jpg

そしてちょこっと気持ちの整理をつけておきたくて、なんとなく新宿御苑へ。

大きな木に会いたくなりました。

ki1_2015112900362426f.jpg

昼間は暖かくなったおかげもあり、多くの人たちで賑わっていましたが
人気があまりなくってひっそり、でもしっかり立っている木々の間をしばし散歩。

ki0.jpg

ki2_20151129003605bfb.jpg

mori_20151129003558dfa.jpg

木にいだかれる時間。

bo_201511290035588f8.jpg

いい呼吸できました♡

帰って夕焼けを眺めながらハーブのブレンド。

sora_201511290036230e1.jpg

今年は、アッシュのお客様の中でも、妊娠やご出産の方が多く、
数年ぶりにご連絡をいただきハーブについてのお問い合わせをいただく、
なんてことも少なからずあります。

herb_20151129003607adc.jpg

人生の大切な時に思い出してもらえるなんて嬉しいわと思いつつ、
嬉しくブレンドさせていただいています。

さて、明日は国分寺では今年最後の「ハーブと雑貨のある暮らし」講座。

あと1名様、大丈夫です♪
お目にかかる皆様、お待ちしています。

コメント0
PageTop

12月のイベント

晴れ間も出て日中は気温も上がりました。

それでもいよいよ冬だなぁと丸くなりがちな背筋を伸ばす思いで1日を。

師走は師走で、いろんなイベントがたくさん。

ちょうどメールマガジンを発行したのでその内容を。
メールマガジンってどんなのが来るの?という方にもご参考に♪
この他に月1回の発注ご案内も届きます。

(メールマガジンご希望の方はメールかアッシュサイトからお申し込みくださいね)


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
H【a∫】のメルマガ 講座・イベント編
<1> 11/29(日)『ハーブと雑貨のある暮らし』@国分寺 国産生姜&はちみつジンジャーシロップ作り 残席少
<2> 12/3(木)『メディカルハーブコース』平日クラス開講(募集中)→満席となりました
<3> 複数回開催『魔女のレシピで冬のスキンケア(ピンクのクリームと薬草リップ)』
<4> 12/7(月)「ケルトの植物」読書会 第7回 14:00~16:00
<5> 12/8(火)『さとやまメディカルハーブプロジェクト#9@相模湖すどう農園』
<6> 12/9 (水) 『食べて効く緑のレシピ』@トトラボ植物療法の学校 スパイス・生姜
<7> 12/10-12(木~土)『エコプロダクツ2015』@東京ビックサイト
<8> 12/13(日)『葉っぱのうらがわ 葉っぱの色・花の色』@国分寺

<予告>1/16(土) (新設クラス)「アーユルヴェーダに基づく家庭健康法 vol.1」開講(募集中)
    1/23(土) ジロリンス vol.11@代官山 
    1/31(日) 竹布ショップeau@代々木ビレッジにてWS開催
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

<1> 11/29(日)『ハーブと雑貨のある暮らし』@国分寺 国産生姜&はちみつジンジャーシロップ作り 残席少
 今年最後の「ハーブと雑貨のある暮らし」
 昨年も大好評だったジンジャーシロップ作りです。
 今年は国産の自然栽培の生姜が手に入りましたのでより贅沢に仕上げます。
 アーユルヴェーダでも使用される免疫力アップの実もお楽しみに。
 https://www.facebook.com/events/846270498805692/
 ※残席わずかですのでご希望の方はお早めに

<2> 12/3(木)『メディカルハーブコース』平日クラス開講(募集中)→満席となりました
来年開講休日クラス、受講生募集中です

 月に1回ペースで全5回、ハーブの基本的な使い方を学ぶコースです。
 アッシュで人気のレシピももとはハーブをどう活かすかという基本から生まれます。
 ハーブを内用、外用にどう生かしていくかにご興味のある方、
 初心者の方はもちろんもう一度ブラッシュアップされたい方もどうぞご参加ください。
 平日12/3開講クラス、残席1名様となります。ご希望の方はお知らせください。
 ====
 メディカルハーブを学ぶ(基本編)
  (全5回 各約2時間)
  各回理論と実習
  ハーブのスイーツ、ドリンク付
  32,000円(5回分講座費用、教材、材料費込)
 ※教材として以下を含みます。          
 ○メディカルハーブ検定テキスト(池田書店2940円)
 ○検定指定の15種類のハーブキット(生活の木3990円)
 ○ハーブティサーバー300cc(生活の木 819円)
 ○検定対応の15種類以外のハーブ

<3> 複数回開催『魔女のレシピで冬のスキンケア(ピンクのクリームと薬草リップ)』
 毎年人気のピンクのクリームシリーズ今年も始まります。
 冬が一番潤う肌に!を目指しています。どうぞご参加ください。
==========
魔女のレシピで冬のスキンケア
(ピンクのクリーム&薬草リップクリーム作り)
http://www.aroma-ash.com/HeventChrsms15.html#ash_CH2015
<講座内容>
 ピンクのクリーム 30ml
 薬草リップクリーム 
 冬のスキンケアについて(プチセルフケアアドバイス付)
 
<費用>6000円(アッシュのスイーツ、ハーブティ付)
    クリーム追加作成)1つあたり 3000円
    リップ追加作成  1つあたり 1000円
  ※それぞれレッスンご参加当日の特別価格となりますことご了承くださいませ。
  ※クリーム容器ご持参の方は1点につき200円キャッシュバックとなります。
<定員> 8名様

<開催日>
 12月3日(木)14:30~17:00 ☆残席4名様
 12月5日(土)10:30~13:00 ☆残席2名様
 12月5日(土)14:30~17:00 ☆残席2名様
 12月6日(日)14:30~17:00 ☆満席
 12月23日(水祝)開催検討中(2名様以上で開講します)
==========

※開催日3日前以降のキャンセルは、講座費用をいただき
 作成物をお送りさせていただく形となります。
 ご了承くださいませ。
 ====
 
<4> 12/7(月)「ケルトの植物」読書会 第7回 14:00~16:00
 https://www.facebook.com/events/468548833334230/
 前回の「ナナカマド」はまだ続きがありますが、
 今回は12月ということもあり「ヤドリギ」をテーマに行います。
 参加費:各回2000円(お茶とおやつ付)
 持ち物:書籍「ケルトの植物」ヴィーゼ出版
      Wolf-Dieter Storl著  手塚 千史・高橋 紀子訳

<5> 12/8(火)『さとやまメディカルハーブプロジェクト#9@相模湖すどう農園』
 2015年最終里山の恵みでのオーナメント作り+ケーキを焼きます。
 もしかしたら元パン屋さんの須藤さんも腕を振るうかも?しれません。
 どうぞお楽しみに。
 https://www.facebook.com/events/1045148568868772/
 http://sudofarm.net/medical-herb2016/

<6> 12/9 (水) 『食べて効く緑のレシピ』@トトラボ植物療法の学校 スパイス・生姜
 寒い時期、スパイスや生姜を使って、少しクリスマスを意識したメニューでお届け。
 もちろん季節を健やかに過ごすためのヒントも一緒に。
 http://www.totolab.com/2015/10/2015-aecf.html

<7> 12/10-12(木~土)『エコプロダクツ2015』@東京ビックサイト
 今年もエコ雑貨協同組合のメーカーさんはじめ、充実の内容でセミナー&WSを
 お届け。私はリブレライフさんの玄米オイルを使った贅沢クリーム作りのWSを担当、
 事務局も含めまして3日間会場におります。
 このイベントならではのセール品もお楽しみに。
 http://www.organic-press.com/topics/begoodcafe_news02/
 https://www.facebook.com/events/1517867675192492/

<8> 12/13(日)『葉っぱのうらがわ 葉っぱの色・花の色』@国分寺
 ハーブや生薬など植物から色素成分を抽出し、カラフルな美容液を作ります。
 色素成分が私たちの心身に及ぼす作用を実感してください。
 様々なハーブの利用方法について知りたい方にもおすすめの内容ですが
 このシリーズは「楽しむこと!」が目的なので、あまり硬いことは考えず
 ハーブを楽しみたい方、ぜひいらしてください。
 
 イベント:https://www.facebook.com/events/550517181770837/
 ブログ: http://asharoma.blog123.fc2.com/blog-entry-2339.html

○アーユルヴェーダに基づく家庭健康法 1/16スタート
 アーユルヴェーダを家庭に活かす方法を学ぶクラスがスタートしました。
 ご参加ご希望の方はお知らせください。
 =====
 <アーユルヴェーダに基づく家庭健康法 その1>
 内容)
 アーユルヴェーダの定義と歴史
 アーユルヴェーダの生命観の体験学習
 アーユルヴェーダのドーシャ理論
 アーユルベーダの体質論
 全3-4回 22,000円 各実習付

☆特典、副教材「アーユルヴェーダ実践BOOK (地球丸からだブックス) 1836円」
 初回プレゼントさせていただきます。

 ※最終回に修了証が発行されます。
 ※その1)~その4)まで修了された方には、
 本コースを監修された上馬場先生による修了証が発行されます。
 =====

どうぞよろしくお願いいたします。


素敵な週末をお過ごし下さい♪

コメント0
PageTop

国産生姜&はちみつで

急に寒くなった昨日、今朝も寒くて思わず冬支度。

河原には久しぶりに見るサギの集会。

agi1.jpg

sagi2_2015112620312244f.jpg

冬の景色です。

事務作業を少しずつ片付けつつ、今年を振り返るのはまだ早くて
まだまだ今年のうちにやりたいことがたくさんあるなぁと思いつつ、
ジンジャーシロップ。

srp.jpg

こちらは、週末29日の国分寺カフェスロー奥の自然育児友の会スペースで開催
「ハーブと雑貨のある暮らし」講座で作るジンジャーシロップの試作。

いい具合に出来ています。

昨年も大好評だったこのジンジャーシロップですが、今回はさらにパワーアップ、
三重県の自然栽培の生姜をたっぷり使って、はちみつも国産で作ります。

shoga_20151126203120306.jpg

昨年すごくよかったから今年は2つ作りたい!とおっしゃってくださる方も。

詳細はコチラ↓
http://ecozmono.exblog.jp/21791386/

あと数名まだ空きがありますので、ご参加ご希望の方はお知らせください。

コメント0
PageTop

食べて効く緑のレシピ~ローズヒップ~

寒くなる予感たっぷりの朝
所要でバタバタしつつ、お米を精米したり講座の準備。

午後から日吉のトトラボ植物療法の学校。

先月から始まった食べて効く緑のレシピ、後期の2回目。

だんだんと気温が下がる中いらしてくださった皆様にも感謝。

12278638_1168135586547220_8458979094786503056_n.jpg

テーマはローズヒップ。

なるべくならまるごと摂りたいこのハーブ、
いろんなレシピがあるけれど、数年前からずっとやってみたかった
ローズヒップのお出汁を味わうレシピ、
メディカルハーブでローズヒップをシングルで試飲した方が
「なんだかだし汁を飲んでいるみたい」
という意見が意外と多くて、これでご飯炊いたらいいかも、
と話あっていました。

という訳で今日はローズヒップの変わり飯を二種。

試作の段階でちょっとしたアクシデントだったり、思いつきで
入れた材料が意外とよくって、ならばそのままレシピにも応用。

gohan_20151126003851c5c.jpg

駿河屋さんで購入した国産ヒノキの型も活躍。

12247111_1168135716547207_7383423864893730823_n.jpg

そして志緒先生がフィジーからもって来てくださったバジルの穂をひと枝。

12308269_1168135629880549_1437118151737115299_n.jpg

oazuke.jpg

実は裏テーマは「冬ごもり前のリス」。

リスが冬に備えてどんぐりをいっぱい蓄える、そんなイメージで
ヒトも寒さに備えてちょっと栄養価の高いものを効率よく摂取できたらいいなと
思いつつ。。。

といいつつ、先週末からひいた鼻風邪のおかげで鼻声で失礼しました。

お昼ご飯の後だし、ご飯と味噌汁だけとはいえ、ちょっと量が多いかなと
ラップでお持ち帰りもできる旨お伝えしましたが、気づいたときには皆さん
ペロリと平らげていて、びっくり。

11254547_1168135756547203_7517405905423963106_n.jpg

外はどんどん寒くなっていたのでまさに冬に備える感じでよかったなぁと思います。

志緒先生により各論でも益々ローズヒップはまるごと食べたい。

kaku.jpg

そんなお話。

終了後は反省会?も兼ねて志緒さんと日吉で一杯♪

siosan_2015112600385154f.jpg

ブリしゃぶやあん肝やだし巻き卵など、なんだかお酒が進む。。。
そして鍋はやっぱり一人より誰かと一緒の方が嬉し楽しい(笑)

buri.jpg

志緒先生の楽しい話も嬉しいひと時。

いろんなセオリーもあるけれど、何よりその季節を健やかに過ごすこと、
そして楽しく美味しく食べること、が何よりも心と身体のご馳走なのだと
ひしひしと感じた今日。

かなーり寒くなっていて、相変わらずの鼻声ですが、
なんだか嬉しい一日でした。

コメント0
PageTop