fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

植物について

きんと冷えた朝が心地いい。

朝からトトラボ植物療法の学校@日吉ヴィヴォの家

昨年途中から参加していた「魂の植物」の読書会、昨年一旦の区切りとなったので
今回はまた最初から、ということで初回大事!と思い参加させていただきました。

bach.jpg

今月から改めてバッチフラワーレメディについて学ぼうとしている身としても、
植物についてもっとプリミティブに感じる場を作りたいと思っている身としても
どれもが興味深く。。。

simple、という一語をとっての解釈について色々議論ができる場というのも贅沢。

そう、今日はとても贅沢な時間の一日。

午後は、ゲーテの「自然と象徴」。

sizen.jpg

直観から生まれる洞察や理念について、色々考える時間。

哲学的な側面もあるけれど、やはり人間臭さがあるところが好き。

ゲーテがイタリアへ旅立つ前の婦人への手紙、がある方から以前いただいた
メールの言い回しにあまりにソックリで、愛しくて、そしてちょっと悲しくて
思わず笑ってしまいます。

ao_201601260117584a1.jpg

そしてテーマは動物、鉱物へも向かい、色々光らせてみたり。。。

mead.jpg

小塚さんのお土産のはちみつから作ったお酒、古い作り方というMEADを味わう時間。

なんだかお酒というよりシロップ・・・?美味しかった!

そして、「植物」について感じる組織を立ち上げる、その前哨戦の打ち合わせを
自由が丘で吉成さんと。

テーマは壮大だけれど、一つ一つ小さなことの積み重ね。

AMにテーマの一つだった「隙間」を表現することの難しさ、面白さを感じる時間。

そして、タイから帰国中の木幡さんと合流して、少し世界的な視点での様々なこと。

tai_201601260118014fe.jpg

いろんな視点があってこそのことなのだなと再認識。

fuji_20160126011751e90.jpg

でも、今日の夕暮れも綺麗、ただそれだけでいい、
世界はとってもシンプルなんだと思います。

コメント0
PageTop

『魔女のレシピで冬のスキンケア』2016ファイナル

すばらしい快晴となった満月の今日。

AM、PMと開催させていただいた、アッシュの冬のスキンケアレッスン。

昨年末からの開催で今日がファイナル。
今年も沢山の皆様にピンクのクリームとリップを作っていただけたこと、
そして多くの皆様のお肌のお悩みなどに向き合えたこと、
本当に感謝しつくせないほど。

体調によるご事情もあったりで変更もありましたが、
それでも信頼してくださる皆様がいらしてこそのこのレッスン。

ならばその信頼に応えていきたい、やっぱりその想いが原動力。

みなさんが自然と笑顔でになって
ンクのクリームを作っている姿をみるのがやっぱり大好き。

am2_20160125004220869.jpg

cream_2016012500421839c.jpg

pm2_201601250041550a0.jpg

pm1_20160125004153e85.jpg

am1_20160125004143f28.jpg

sky_20160125004157337.jpg

ありがとうございます。心より。

コメント0
PageTop

ジロリンス vol.11

寒波がやってくるかも~な週末、
10年選手の毛糸のカラフルパンツをぬくっと履いて代官山。

気がつけば11回目を迎えるジロリンス。

いつもながらにピンでしっかりと立ちつつ、お互いを尊重しあえる
仲間たちとのコラボイベントの心地よさ。

Kokori.さんのフォーチュンセラピーも

Koco.jpg

Lindaちゃんのネイルアートも

ko_20160124020833877.jpg

アッシュのチャンピサージも

cha_201601240208264cb.jpg

それぞれがいい具合に回って充実の日を過ごさせていただき
お寒い中いらしてくださった皆様に感謝♡

笑顔でお帰りいただくことが私たちの喜び。

今日は目力が強くなって、透明感増してお帰りいただく方が
多かったように感じます。

アッシュで学ぶ皆様もいらしてくださいました♪

2_20160124020854593.jpg

終盤には私自身もKokori.さんのフォーチュンセラピーで、今年を占い、
自分の感覚の確かさを再確認、というか再覚悟させてもらい、
LINDAちゃんに冬の夜空のペディキュアをしてもらい。。。

asi_20160124020853bfe.jpg

宴は餃子☆

gyo_201601240208309e8.jpg

いい感じで酔っ払って最後の最後で3ショット。

3_201601240208489a4.jpg

会場の美和さんにも、Kokori.さんにもLINDAちゃんにもありがとう♡

次回ジロリンスVol..12 は4月10日(日)の開催です。

どうぞお楽しみに。

そしてアッシュよりFBやメールにてお知らせさせていますが、
明日の冬のスキンケアレッスンにいらっしゃる皆様は
天候による影響があります場合は、
臨機応変に対応させていただきますので、くれぐれもご無理なく。

ケーキは焼けました。

ana_201601240208494b7.jpg


コメント0
PageTop

満ちる月、感じる一日

冬らしい日がむしろ嬉しいというのは、そろそろ春への期待が高まってきた証拠。

メジロが元気に飛び回る緑道を歩きながら感じます。

今日はそのまま押上へ。

前回のヒノキの蒸留と同時開催となった友人、池田明子さんによるクラス
「感じるヨガ」が今日からスタート。

じっくり、じんわり、身体を感じる時間。

この救いようのない逃げ場のないところを味わわせてもらえるところが醍醐味。

明子さんのどSっぷりが、じんわりと天然木の空間に染み渡っていくのが
なんだか可笑しいけど私にもそんな余裕はなし(笑)

最後は個別になぜか悶絶。

アッシュの生徒さんでもある明日香ちゃんやいくちゃんが、
次々と悶絶していく姿をつい。。。

yoga_20160123011601844.jpg

yoga2_2016012301160326b.jpg

一応誤解のないように言っておくと、明子さんのクラスは
単なる痛みや苦しみに耐えるという内容ではなく、
終わった後はこの上なく体が緩み、身体感覚がふんわり、
でも確かなものに変わるのです。
日常のふとした動作が、あらら?こんなに軽かったかしら?
そんな風に感じられる、ヨガ。

さらにじっくりやったポーズや動きというのは、
それぞれの生活に持ち帰った時に必ず生きてきて、
実際私も、腰を緩めるのに毎日行っている簡単な動きも
きっかけは何年か前に参加した明子さんのクラスで習得したもの。

自分の身体を感じる、心を感じる、それはとってもとっても大切なこと。

そんな認識を新たにスカイツリーを後に、日吉に移動。

skytree_201601230116048be.jpg

の前にご飯!と思ったのですがハプニングで結局食べられず
日吉へはギリギリ間に合いました。

matu_20160123011558ce6.jpg

トトラボ植物療法の学校での新しい講座

「植物に関する伝説や神話から読み解く日本のアニミズム」

もうタイトルからしてググっとくる。。。

講師はゲーテやその他でご一緒することも多い小塚みつえ先生。

大人可愛い&かっこいい素敵な女性です。

直前で受講できることに気付いて走りこみ申し込みしましたが、行ってみたら
あら~久しぶり~!あらーあなたも~!なんて再開ラッシュ。

こういう時間を大好きな人たちと共有できるのは本当に嬉しい。

志緒先生が上から撮ってくれた写真♪
八女のベチバーの恵理さんにも久しぶりに会えました。

matsu2.jpg

松の話、マツの話、まつの話。。。

matsu.jpg

もうなんだかやっぱりたまらない。

日本のことばの一つ一つ、伝説、土地、風習。。。それぞれが
意味を持つことの再認識。

いい時間♡

久しぶりに家でおでんを作って食べたあと、久しぶりのママ会を
さっくり駅前で。

mama_20160123011612926.jpg

アイスの乗ったお酒です♡

こんなふうにふらっと集まって飲んで話して帰れる関係性が嬉しい。
。。。といってもとても久しぶりに会えたのだけど。
同じくらいの子供を持ち仕事に家庭に輝く女性たち、
それぞれの環境で感じながら悩みながら前に進んでいく。。。
感覚を共有することも大事だなぁと思います。

満ちていく月、だからこそ感じられること、今そのときを大切に、
いろんなことを「感じる」一日。

明日はL.C.d.Bにて、ジロリンス vol.11。
チャンピサージご予約は、15-17時あたりが空いています♡

http://lcdb.exblog.jp/25247095/

暖かくしてお出かけください。

素敵な週末を!

コメント0
PageTop

APU指田ゼミ・・・から色々

大寒の今日、氷が張って、霜柱も立って、なんとなくよかった。

AM、神田にて講義としてはあと2回!に押し迫った、APU指田ゼミ。

昨夜にプリンタのトラブルで四苦八苦して、APUの皆様には
心苦しいレジュメになってしまったけれど、指田先生ならではの
「漢方と香り」に関しての完成版の講義。

zemi_20160122014403ee1.jpg

何気ない一言一言が、先生ならではの珠玉の知恵と経験が詰まっていることに
うっかり慣れてしまいそうになるけれど、やっぱりそこはすごいなぁと改めて
感じる時間。

そんな珠玉の言葉をこうして尊敬しあえるセラピストたちと共有できるそのことにも
ありがたく。。。

zemi2.jpg

先生も、こんな私たちの純粋な知識欲に応えるべく、いろいろなことを伝授?放出?
してくださることもありがたく。。。

shoyaku.jpg

50代の頃のお写真まで・・・?!

寒いせいか、有志のランチはなんとなく肉率高し?!

niku_20160122014350bd5.jpg

zemilunch.jpg

その後この会場で、来年度のムフフな企画について相談させていただき、
思わず熱く語ってしまった私の気持ちを汲み取ってくださる人たちに
昨日から感謝が止まない。。。だからこそ頑張りたい、伝えたいという想い。

そこと繋がるような別なような・・・な形で、なんだか今年は
参加することになったアースデイ実行委員会。

代理という立場ではあるけれど、こうして関わる以上、
想いを持って関われたらいいなと。。。

12557164_951225204966597_644654547_o.jpg

初めての方、久しぶりに一緒に飲める方、交えてのさくっと一杯。

いろんな立場で関わらせていただくことが多い今年だけれど、
自分自身のやりたいこと、想い、というのが、おかげで輪郭をおびてくる
今日この頃。

様々な人たちの熱い、温かな気持ちに益々感謝♡

コメント0
PageTop