fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

ときめきと共に

寒いですが雪も降らず、ほっと一息。

新宿へ、久しぶりに土曜AMのカラリパヤット。

体が温まるまで少し時間を要しましたが、
私の体の癖で、ある特有環境下で詰まる首と肩が辛かったのですが、
カラリをやることで、氷がゆっくりでも確実に溶けていくように、
そして終わる頃には完全に溶けてすっかり楽に。

これだけで1日の過ごし方が全く変わるだけに、本当にありがたい。

お約束?!の草枕のカレーをカラリ仲間と♪

cr_201601310103594ca.jpg

そしてビュンと国分寺へ。

お誘いいただきもう絶対参加したい!と楽しみにしていた
「医心方」寺子屋勉強会。

40年かけて完全翻訳されたという槇 佐知子さん自らのお話を聴けるということで、
決して大きくない会場に80名強がぎゅぎゅっと集まりまさに寺子屋風(笑)。

その中で落ち着き、それでいてチャーミングな槇先生の壮絶なお話。

いやはや、壮絶としかいいようがないけれど、御年82歳という人生の中での
医心方と出会い、そこからの激動、これから、について、聴く一言一言が重く、
なのにユーモアを孕んでいて、なんとも爽快。

色々ある中でも一冊の本にときめき、その気持ちをずっと大切に過ごしている
本当に素敵なこと。。。

命をかけた偉業、それを取り巻く人たち、そしてこれから、なんだかワクワク。

興奮冷めやらぬ中、お誘いいただいた友美ちゃんと会場で久しぶりに会えた
ハナさんと甘味やさんでおしゃべり。

ocha_201601310104011d2.jpg

それぞれの立場、色々あるけれど、こうしてニュートラルに話ができるのは
嬉しいなと思います。

その後、友美ちゃんと、(たぶん)新年会。

12596114_895932730503964_125579568_n.jpg

背景とも絶妙にマッチするあたり流石です。

ao_20160131010408300.jpg

お店は、カラリパヤットのスタジオのすぐ近くに本店がある中華。

zuien.jpg

今日はおしゃれにフレンチでも、なんていっていたのに、結局コレ(笑)

まぁその分、ざっくばらんに今年のこと、これからのこと、いままでのこと
色々とシェアできた時間。

それぞれ、荒れるのか穏やかなのか、わからないけれど、
それぞれの船を新たに漕ぎ出す、そんなタイミング。

そこには必ずときめきがあって、船が一緒でなくとも一緒にときめくこともできる、
そんな関係性に感謝♪

ありがとう。
スポンサーサイト



コメント0
PageTop

冬の東京薬科大学

雪の予感を抱えながら東京薬科大学へ。

。。。と思ったら前回の雪が結構残っています。

池には氷がはり。。。

ike_20160129234314771.jpg

薬草園がこれだけ雪に覆われているのは初。

yuki_2016012923430406f.jpg

ご案内いただく指田先生も

「この状態じゃ~見るものもあまりなくて・・・」なんて心配をよそに
集合早々はしゃぎまくる私たち。

私は小山の上の芳樟が気になって山を登っているところに

yama1_201601292343473d2.jpg

遅れていらしたかよりちゃん発見。

yama2_20160129234344b6d.jpg

というわけで上から目線ですみません。

ですが、登ったかいがありました!

先日の雪で折れてしまったユーカリ、そして芳樟、などなど

wasa.jpg

早速ごそごそ。。。

ha_20160129234315344.jpg

当然このメンバー、持って帰ります♪

まぁそんな調子で始まり、どんどんテンションが上がっていった今日。

温室は温かく、レモンの花が次々とつぼみをつけています。

lemon.jpg

みんな楽しい。

toyaku.jpg

薬草園の職員の皆さんにもご挨拶ができ親切に対応していただき感謝。

学食では、つい先日食べそびれたスンデゥブを(笑)

sun_201601292343319de.jpg

そしてここからお宝探し。。。

むふふなものからキャーッなものなで、いろんなことがいろんな人とつながる
いい時間。暑かった!激しかった!(笑)
APUメンバーは次回をお楽しみに。

お忙しい中先生がご用意くださったデザート♡

yo.jpg

雨もフィールドのときはほとんど影響なく、はしゃぎすぎた帰り道に
ようやく本降りといったところでした。

han_20160129234316971.jpg

素敵な植物やモノを沢山拝見させていただいた1日、ありがとうございます。

おっと!ちょっとだけ宣伝ですです。

=====
1/31(日)代々木ヴィレッジ内のTAKEFUショップeauでWS開催♡

12:00~/14:00~/16:30~の3回制。
TAKEFUに囲まれた心地よい空間にてみっちり90分、
自分の足と向き合います
1)容量増量!フットマッサージ用クリーム作り
  かかとガサガサ、スネが痒い、粉ふいてる方必見!
  色はピンク、水色、黄色 から目的別に選べます。
  もちろんどれもパワフルな作用を持つ植物の色です。
  こだわりの材料の中に、 株式会社リブレライフんの
  ブランドリップも含みます。
2)セルフフットマッサージ
   セラピストによる足のマッサージをレクチャーします。
   少人数なのでリフレ、ツボなどを取り入れたその方に
   合ったセルフケアをアドバイス♡
   密かに便秘がちな方にもおすすめです☆
3)五本指を意識する
   足の指は五本あるのだ!
   TAKEFUの五本指ソックスを健やかに履くことがテーマ。
   帰りの足取りが軽くなっているハズ。
 ※TAKEFU五本指ソックスプレゼントとなります♪
お待ちしています!


詳細)
http://www.nafa-take.com/eauevent.html

=====

素敵な週末をお過ごし下さい。

コメント0
PageTop

感情に光をあてる

日中はポカポカの日。

また寒さが戻るようですが、ちょっとほっと一息。

ここ2週間ほど、日吉率が高い私ですが、今日もヴィヴォの家。

今日から始まる、京ヶ島弥生先生による

「バッチ国際教育プログラムレベル1PTT講座」に参加。

バッチフラワーレメディ、もちろん以前からなんとなく知ってはいたものの、
正直、今ひとつピンと来てなかった私です。

ただ、昨年の1月、息子の事故の際に、非常事態の状況で、
私自身も冷静さを失いそうで、息子の心身のショックをなんとかしたい、
と思ったときに思い浮かんだのが、レスキューレメディ。

翌日国分寺に出向いた時に教えていただいたお店で購入、
それにヘリクリサムの精油を混ぜて息子に塗布したり、自分自身にも塗ったり。。。

さらにその後、「ケルトの植物」の読書会開催にあたって相談した際に
教えていただいたのが、弥生先生の「魂の植物」読書会。

正直、この本とレメディのつながりが実際に参加するまで今ひとつ分かっていない、
そのくらい無知な私でした。
ただ書籍を読み進むのと並行して、私自身が感じる、
樹木や草花の持つエネルギー的なものと何かがカチッと組み合わさる瞬間があり、
そして夏のフェスで弥生先生の体験講座を受けた時に、

「こんなふうに植物と感情をつなげて考えるものなんだ」

とすとんと腑に落ちました。

心と体のつながり、というところは、もちろんこの仕事を始めてからのテーマ、
ただどちらかというと、身体にフォーカスすることで心にもアプローチする方が
私の持つツール、スキルとしては多いかと思います。

ただその時から、こうして感情にフォーカスするツールがあるのもいいかもしれない、
という思いと、弥生さんの説明がとてもわかりやすく、ニュートラルで、
あぁ、この人に習ってみたいなぁと思ったことも大きかった。。。

というわけで、念願かなって今日が初回♪

bach_20160129003823a0d.jpg

また植物の新たな側面を知ることにワクワク。。。
そして色々新たな知識や発見があれども、今までのツール、知識、
例えばアーユルヴェーダの知恵ともつながるところも多くあることに気づきました。

ふふふ、だから学ぶって、感じるって、面白い♡

そして、自分のタイミングに合わせて学ぶことができる幸せに感謝。

こうして感情に光(スポットライト)をあてる、それを変えるとか消すとかではなく、
ただそこにフォーカスする。。。その感覚がなんとも今の自分にしっくりくる。

先生もそうなら一緒に学ぶことになった方たちとも何かのご縁。

元々知り合いの、孝子さんや水谷さんも一緒。。。という訳で、終了後には
洋食屋さんでハンバーグ♪

ha_20160129003825144.jpg

結構お付き合いが長いお二人だけに、いろんなことをシェアできるのが嬉しいですが、
もちろん知らないことも沢山。
そんな方たちと大事な時間を共に過ごすのもまた楽しい。

そして10年以上前の私とは同じだけど違う部分をはっきりと感じた今日。
自分の変化をしっかり受け止められる、そんなタイミングでもあるのかなぁ、
と思います。

これから自分自身での臨床にちょっと目を向けていくのが楽しみ。。。というか
さっそくいろんな変化?を感じているので、益々楽しみ☆

kumo_20160129003821e9e.jpg

ありがとう♡

コメント0
PageTop

忘年、新年

空が綺麗な一日でした。

aya_20160128002157a57.jpg

カメラにはうまくおさめられませんでしたが日中は彩雲も。

お昼の時間に息子を一度園に迎えに行き、百人町へ。

相変わらず昼もなんだか異国情緒ただよう地域。

昨年通ったすどう農園さんの農学校での2期生の新年会。

息子もとてもお世話になったので、連れて行くことに。
えりさんが設定してくださった場所は、懐かしの「松屋」。
会社員の頃から、ずいぶんと前から大好きなお店。

ここのカムジャタンはやっぱり絶品♪

というわけで出来上がる前の鍋をこっそり♡

kam.jpg

昼に来ることはあまりなかったので、なんだか新鮮、いい雰囲気。

hiru2.jpg

チヂミにマッコリに、そしてお待ちかねのカムジャタンも堪能。

kamu.jpg

ふぅ、お腹いっぱいで記念撮影。

matuya.jpg

須藤さんたちはちょうど第3期の説明会の日、残念ながらこられませんでしたが、
こうして畑で一緒に過ごした仲間たちと集える機会、楽しいし大切にしたいなと思います。

夕方にまた園に息子を送って、事務作業。

yuu_20160128002209b3c.jpg

夕暮れ空も綺麗。

2月4日の立春、2月8日の春節(旧暦新年)に向けての諸々をお願いしたり
打ち合わせたり。。。

この時期に会う皆さんは、新年会なのか、忘年会なのかわからなくなります。

お互いのお付き合いのペースが、新暦っぽい人と、旧暦っぽい人、
もしくは両方っぽい人がいて、面白い。。。

旧暦ペースでお付き合いの人たちとは、来週辺り色々バタバタしますが、
またまたよろしくお願いします。

コメント0
PageTop

メディカルハーブコースレッスン

今日も朝から冷えました。

寒いけれど、顔がきりっと冷たくなる感覚、嫌いじゃない。

今朝もそんなことを感じながら息子の登園。
霜柱が日々太くなっているような。。。

そんな中蝋梅の花に顔を近づける息子。

robai_20160126235009aa8.jpg

花が鼻に入りそうですが、うっとりしている顔がなんだか嬉しくて。。。

急いで戻り、レッスンの準備。

寒い中元気にみなさまいらしてくださいました。

herb2_201601262350113a1.jpg

今日はメディカルハーブの歴史について学ぶ会。。。といいつつ
本題に入る前に色々脱線。。。と思いきや、みなさまのご質問に応えて
いるうちにいつの間にか本題。

壮大な時間を縮めてお伝えしましたが、みなさまが真剣に聴いてくださるので
私もついつい脱線モード。

herb_20160126235001bae.jpg

慌てて実習をする羽目に。。。すみません!

12540681_563434100487005_9178334414541352974_n.jpg

でも今日のところは、今現代の植物との関わり方、薬との関わり方から
社会が見えてくる、まさにそんな回。

皆様の心に何か、残ればいいなと思います。

herb3_20160126235004184.jpg

にしても本当に楽しそうに参加してくださる姿にぐっときた。。。(笑)

だからライブの講座は大好き♡

また来月もこのクラスでお届け。楽しみにお待ちしています♪

寒くて体が縮こまるからか、夜のカラリパヤットはいつもより多めの16名。

いい感じに身体を伸ばして。。。また明日♡

コメント0
PageTop