
寒いけれどどこかに春が隠れている、そんな空気。
神田へ。倉津三夜子先生による漢∞蘭アロマの授業、
他の講座と重なってしまいお休みが続いたので久しぶり。
まぁ落ちこぼれ感満載だけれど、その時その時の季節や身体の話は
やっぱり楽しい。
今日はあることがきっかけで、
生薬陳皮の精油とスイートオレンジ、マンダリンなどの西洋精油との
共通性や相違性という、とっても興味深いお話に。
お昼は、鶏肉のフルーツビール煮込み♪チェリー風味。

午後も引き続き心包経、三蕉経などの経絡の話。

鍼灸としての背景、漢方としての背景、それぞれのことなどが
聞けるのも嬉しい時間。
気がつけば朝に上がっていた雨がまた降ったようで。。。
でも帰りには太陽が。
2月は空が動き出すというけれど、まさに2月最後の閏年の29日、
本格的に空が動き出した、そんな空気。

帰り際に遭った友人が「ミモザがそろそろ終わりだから取りにきて」と嬉しいことを
言ってくれたので、夕闇に沈む空と空気を感じつつ自転車を飛ばして着いた庭先には
とてもとてもりっぱなミモザ♡


不意に吹いてきた強風に春の嵐ふたたびを予感しつつ帰宅、

明日から3月、いよいよ3月。
ミモザの花と共に頑張りましょう♪
神田へ。倉津三夜子先生による漢∞蘭アロマの授業、
他の講座と重なってしまいお休みが続いたので久しぶり。
まぁ落ちこぼれ感満載だけれど、その時その時の季節や身体の話は
やっぱり楽しい。
今日はあることがきっかけで、
生薬陳皮の精油とスイートオレンジ、マンダリンなどの西洋精油との
共通性や相違性という、とっても興味深いお話に。
お昼は、鶏肉のフルーツビール煮込み♪チェリー風味。

午後も引き続き心包経、三蕉経などの経絡の話。

鍼灸としての背景、漢方としての背景、それぞれのことなどが
聞けるのも嬉しい時間。
気がつけば朝に上がっていた雨がまた降ったようで。。。
でも帰りには太陽が。
2月は空が動き出すというけれど、まさに2月最後の閏年の29日、
本格的に空が動き出した、そんな空気。

帰り際に遭った友人が「ミモザがそろそろ終わりだから取りにきて」と嬉しいことを
言ってくれたので、夕闇に沈む空と空気を感じつつ自転車を飛ばして着いた庭先には
とてもとてもりっぱなミモザ♡


不意に吹いてきた強風に春の嵐ふたたびを予感しつつ帰宅、

明日から3月、いよいよ3月。
ミモザの花と共に頑張りましょう♪
スポンサーサイト

