fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

SMHP2016@すどう農園 始動

久しぶりの相模湖すどう農園。

春爛漫のスタート!となるかなぁと思っていたら、あらら、寒の戻り。

そして雨まで。。。(笑)でもまぁ、いろいろ意味があるのだろうなぁと
ぼんやり考えつつ、電車を乗り継ぎ早め到着。

3月に須藤さんの方で2回ほど体験講座を行ってくださり、
私は仕事の関係で顔を出せなかったのですが、
その中でお申込みしてくださった方が多くて、ご参加者のうち
6名様が初対面。
さらにアッシュにもよく顔をみせてくれるいくちゃんや、
昨年ほぼ皆勤で参加くださったかなめちゃん、
さらにはサポートスタッフとして入ってくださった由美ちゃんなど
心強いメンバーも。

雨もまだまだ降りそうなので急遽AMはハウスで、となり、
私としても皆さんのお顔と名前、そしてこのPJにご参加いただいた理由など
色々お聞きしたかったのでむしろ好都合。

須藤さんが用意してくださったハウス内でゆっくりとお話を伺うことができました。

12903877_838958456214277_495225360_o.jpg

みなさんそれぞれが、動機があり、ここにいらっしゃるという行動があり、
それには意味がある。当然のことだけれど、お一人お一人のお話がとても心に
響いて、このPJを今年もやることができてよかったなぁと感じます。

ここでは、ハーブを育てる、学ぶ、というのはもちろんありますが、
何よりもこの土地が持つ力、自身との植物や土地とのかかわり、を
感じていただくことも大切な目的の1つ。

その為に、昨年は蒸留や加工などに費やしていた時間を
別にとることにして、ここではフィールドを存分に体感していただくことに
しました。

12874099_838958466214276_1702550786_o.jpg

で、ハウスの中で種まきをする予定でしたが。。。[笑]

昨年もお世話になった、杜々の佐千代さんのお弁当も嬉しい!

bento_20160325010529627.jpg

ハウスの中のルッコラをのせていただきます。

自己紹介いただいたときに、このルッコラの花とツボミを皆様に
食べていただきましたが、花とツボミと葉っぱの味の違いを
身体で感じてもらったこともなんだか嬉しかったです♪

12376294_1715866921963832_4929138049140026406_n.jpg

そうこうしているうちに雨も上がり、ローズガーデンへ。

。。。の前にトイレによったのですが、そこでもすでにみなさん
テンション上がり、トイレも忘れて放牧状態。

ho_201603250124310f0.jpg

つくしが食べごろでみなさん、夢中で嬉しくなります。

ha_20160325010521923.jpg

雨上がりの新芽はキラキラと水を含んで本当にきれい。

久しぶりのローズガーデンの空気は、やっぱり気持ちよく。

毎回変わる風景ですが、今回一番に目についたのは、立ち枯れたヨモギの花。

yomo_20160325012437d7f.jpg

この状態でもしっかり香り、そして甘さも出ています。

そして根元からは新芽がわさわさ。。。

しばしみなさん、ヨモギ摘み。^^

私は立ち枯れのヨモギを集めて。。。

12814360_750819291684700_8498115506885980649_n.jpg

ノカンゾウを食べたり収穫したり、カキドオシの赤ちゃんの香りをかいだり。。。

太陽が出ているのにまた雨がぱらついたりのお天気でしたが、
みなさんが夢中で地面と草と戯れている様子をちょっとうっとりして眺めていました。

結局種まきはできなかったけれど、
この楽しさ、この感覚を味わう時間がたっぷりとれてよかったなと思います。

最後に記念撮影。

shugo_201603250105326c1.jpg

2016年の第1回、PJ始動は、雨のスタートでしたが、
その雨の意味、ご参加いただいた皆様それぞれの意味、ここに私がいる意味、
をしっかりかみしめた時間。

これからどうぞよろしくお願いします。

ここでの収穫物の加工に関してはアッシュで、
PJに参加されていない方もWSにご参加できる形を、
さらに5月後半からは、すどう農園さんからのお野菜+ハーブの宅配も
スタート、私からはいくつかのレシピの提案をさせていただく予定です。

お楽しみに!

コメント0
PageTop

彼岸明け

ぽかぽかといいお天気。

お彼岸三連休は怒涛のように過ぎ去り、気が付けば今日は彼岸明け。

母と姉と息子と、父のお墓参りへ。

あと2カ月もってくれれば、息子の顔も見せられたかもしれなかったのに、
そんなタイミングで亡くなった父だけれど、その分、ふとした表情に
父の面影をみたり、さらに亡くなったことで新しい関係性が生まれたことに
気付いたり、そしてそれはまだまだ続いていたり、と親と子の関係は面白いもの。

亀がモチーフのこちらのお寺。

kame_20160324002933509.jpg

亀繋がりでちょっとご縁も感じます。

お墓参りの後は美味しいお酒と美味しい料理を、が我が家の教訓。

近くの会席料理屋さんで。。。

sara_20160324002940a90.jpg

息子も結局食べたいものを・・・で選ぶと大人メニュー。

man_20160324002937745.jpg

少し早い花見酒も。

sake_201603240029384b9.jpg

なかなかいい時間でした。

お店のエントランスの桜の花びらを拾う息子(汗)

sakura_20160324004120c12.jpg

河原でも会席料理屋でもやることが一緒です(笑)

そしてお店の駐車場わきには、昨日話題になったコチラも☆

kata_20160324003423ba0.jpg

地元に帰ってから息子とまったりお茶をしたり、なぜか持ってきていた
縄跳びも。。。

nawa.jpg

気付けは今日は満月。

また寒の戻りがありそうな週末にかけてですが、
わくわくの色々も固まりつつ、同時に身が引き締まる思いも。

明日は、久しぶりの相模湖へ。
里山メディカルハーブPJ2016が始動。
昨年から引き続きの方も、初めての方も、お目にかかるのを楽しみに
しています。

コメント0
PageTop

『ケルトの植物』読書会[第10回]

風が強いですがいいお天気♪

土曜にあんなに盛り上がり一時放心状態になった保育園ですが、
実は小学校入学までは年長扱いということで、まだ通えるという
ちょっと嬉しいおまけ?つき。

おかげでまだもう少し、息子と登園できるという心の余裕も生まれます。

緑道で花開いたばかりの桜をみつけ

sakura_201603230149277bc.jpg

いつのまにか満開のドウダンツツジを発見。

dodan.jpg

河原は春爛漫。

haru_2016032301492686d.jpg

さて、昨日のレッスンの片付け、たまった事務処理をバタバタしながら、
午後はケルトの植物読書会。

今回はご都合のつかない方も多く、訳者の高橋紀子さんと
日本の魔女の長谷川弘江さん、セラピストを一緒に学んだ古くからの先輩、水谷さん
となんだかうふふなメンバーでこじんまり。

tama_20160323014927218.jpg

本当はエルダーのところを読み、エルダーのお味見をするはずでしたが、
楽しみにしているメンバーもいるだろうとのことで、エルダーは見送り、
カッコウとウサギ、その前のカタバミ、さらに春分、と比較的短めのところを
読み進めました。

色々関連話が盛り上がる中、ふと思い出したことがきっかけで、
エッグポマンダーの作り方の話になり、ちょうど卵4つあるわ~と。。。

tama2_20160323014928dee.jpg

こうして色々関連するところを楽しみ学べるところもこの読書会のいいところ。

カルペパーの本も宝の持ち腐れにならずにすみました(笑)

次回4/19は読書会の後に、エッグポマンダーを作る会も開催します。

追って告知しますのでお楽しみに。

夕方中身の卵でオムレツを作り、私はカラリパヤットへ。

週末の諸々で身体も緊張していたのか、開始10分、体の中にかなりの
風が吹き荒れ、一瞬バラバラになり、冷や汗がでましたが
徐々に安定し、終わる頃にはすっきり!

やっぱりカラリすごいなぁ。
心身の調整ができた夜♪

明日の満月に向けて満ちてきました。

コメント0
PageTop

春のスキンケアレッスン#2、#3

すっきり晴れるかなと思ったらまさかの小雨がぱらつく
しかも肌寒い日。

咲きかけた桜もちょっとまった、な感じかしら?

今日は、午前、午後と連続で季節のレッスンを開催。

当初午後のみの予定でしたが、リクエストいただき午前も開催
させていただくことに。午前は高崎や横須賀などの遠方からのお客様も
多く、貴重なお休みの時間にアッシュにいらしてくださり嬉しい限りです。

アッシュの季節のレッスンは、ここ4年ほど、
ピンクのクリーム、緑のクリーム、紫外線対策ジェル
という大きな3つを中心に開催させていただいていて、それぞれにいらして
くださる方も多いのですが、「特にコレが好き♡」というお気に入りを
見つけてくださる方もいらっしゃいます。

意外と?この緑のクリームのファンも多くて、やっぱり嬉しい。
今日の作成風景☆

t1_20160322010425d51.jpg

t0.jpg

t_20160322010422615.jpg

t2_201603220104180e9.jpg

第1回の反省点を改善させていただき、容器や道具をちょっと見直し、
結果みなさんがクリームを混ぜる音がカエルの合唱のようになって、
なんだか面白くて。。。

hana2_20160322010121b85.jpg

第1回にいらしてくださった方が持って来てくださったラナンキュラスが
見事に花開き、とってもキレイ♡

めぐみさん、ありがとうございます!

11143305_1043669602373017_8829743706619219709_n.jpg

7638_748640175235945_5431522603620894210_n.jpg

まぁ、本当に余裕のない私ですが、皆様ご協力ありがとうございます!

10351175_748640191902610_417063526517710449_n.jpg

iro_20160322010009107.jpg

ワイルドツリーさんの土の色を使ったチーク作りも皆様
一生懸命こねてくださいました。

バタバタで作成物の集合写真を取れませんでしたが、
それぞれの色のチークがたくさんできました。

bara1_20160322005924956.jpg

iroiro_201603220100084bb.jpg

bara2_20160322005914cc2.jpg

作成に集中している時間の静けさや、楽しくて笑う時間、
どの時間も愛しくて、いらしてくださる皆様に心から感謝。

そして作ったクリームやチークがみなさまのスキンケアに役立って、
うふ♡っとした気分になってくれたら何より嬉しいです。

夜に急いで代官山L.C.d.Bへ。

大石さんの送別会をエコ雑貨チームの集まれるメンバーで。

shugo1_20160322005959a49.jpg

なかなか夜に集まれないメンバーもいらしていただき、楽しい時間。

ありがとう♡

コメント0
PageTop

エレメント

春分の今日。

桜もちらほら、咲いてきているようです。

土曜の卒園式後12時間ほど飲み続けていたせいか、
まぁちょっと開放感もあったか、いや多分泣きすぎたのもあったか
朝から目がぼやんとしていましたが。。。

昼前からトトラボ@日吉へ。

昨年11月から4回連続で開催されていた「スピリットとサイエンス」。

志緒先生と安珠さんのコラボ講座で、火、風、水、土の4つのエレメントに
ついて、ハーバルタロットを使用しての解説あり、安珠さんの神智学あり、
そして志緒先生の科学と実験あり、というなんとも贅沢な内容で、
今日終わってしまうのが残念。

trt_201603210046492a5.jpg="300" />

11月の初回は「火」の要素を早退して、そのまま羽田空港から
火の国(=熊本)へ行ったり、水の回でものすごい土砂降りだったり、
なんだかその時の要素を日々の生活で存分に感じる機会にも
恵まれたなぁと思います。

今日の土の要素、テーマはグランディングかしらと思っていたら、
どちらかというと、個体としてぎゅっとしてしまったものを解きほぐすような
役割のあるハーブが多くて、同じ土をテーマにしてもいろんな捉え方が
あるのだな、と実感。

最後はみなさんと4回を通しての感想をシェアしたり、
それぞれの方がどう捉えるか、というところを共有できたのも
楽しかったなと思います。

講座中、身体を感じる時間もあって、
昨日までの疲れをやっぱり感じつつ、この講座のおかげで
今日一日で浄化できた気も。。。

とはいえ、明日のAM、PMレッスンが終わるまでちょっと気が抜けず、

明日は午前も午後も季節のレッスン、バランカオリーブオイル。

今日の観点でいうと、かなり「土」なこのレッスン。

いらっしゃる皆様どうぞお楽しみに。

AMはあと1名様、PMは満席となっております。


コメント0
PageTop