fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

繋がりしこと

朝、雪じゃなくて雨だったなぁと思っていたのも束の間、
雪に変わり、11月としては観測史上初の積雪だとか。。。

急な寒さでも息子は大喜びで相変わらずの薄着で登校。

yuki_2016112500590037b.jpg

私は白くなる外を見ながらあすからのプチ☆キラに備えて色々準備を。。。

しつつ、ちょっと今回は時間がかかっている歯医者さん。
ようやくしあがり、今年は歯医者さん年だったなぁと振り返り。

お昼過ぎてもまだまだ降り続け。。。

黙々と準備をし続け、気がつけば出かける時間。

母と姉と赤坂の夜遊びナイト。。。

といっても五時からお寿司、というちょっと素敵なシチュエーション。

maguro.jpg

赤坂は、昔ピアノのリサイタルだったり、たまーに父に連れられてきた
今はなきホテルだったり、ちょっとやっぱりおめかしな想い出が多い街。

uni.jpg

母と姉と、それぞれの近況を話しながら夜に外で
お酒を交わす、というのは考えてみたら、
なかなか今までもなかったシチュエーション。

sake_201611250059033f8.jpg

なんだか自然なような新鮮なような時間。

当然といえば当然ですが、私が生まれる前も生まれてからも
ずーっと繋がってきた家族だなぁとしみじみ。

お寿司のあとは、上の階にあるバーで更に一杯。

15203119_1169202119835570_3514382580423220329_n.jpg

大好きなアイラのシングルモルトの16年もの♪なんて
普段は気軽に飲めないので、うきうき。

15094505_1169202096502239_8830617755916441984_n.jpg

15170753_725847344234951_5865328786736371563_n.jpg

ご機嫌な夜。

これだけ飲んでもまだ20時過ぎ。

まだまだ仕事が残っていたので帰って追い込み。

今朝方メールマガジンでもお伝えしましたが、
長くお世話になり講座をさせていただいていたホテルが、
経営の転換期を迎えたため、経営側の判断で、講座は打ち切り。

私自身は、私このホテルの講座に引き入れてくださった担当の方が
辞められた時点で、いつ終わってもおかしくないと思っていて、
そしていつも外での講座は、ある意味毎回これが最後だと思って
臨んでいるので、ごくごく自然なことだとすんなり受け入れています。

ただ、この講座でお会いできる、というお客様も多くいらしたので、
そんな皆様には申し訳ないなぁという思い、そこに関する
ホテル側の対応があまりにも・・・という若干の悔しさはあるけれど。

でも、つながっていくこと、とぎれていくもの、すべては自然の摂理。

形としてとぎれたとしても、また新しい関係性が生まれ
つながるべきこと(人)とは繋がっていく、そんなことはたくさん。。。

逆に言えば、想いのないところを無理やり繋いでいくことは
どうしても無理が生じてしまうということも。

という訳で、今までと同じ、来るもの拒まず、去るもの追わず。

繋がっていけることは大事にしていく、そんな感じ。

久しぶりに家族と大人な時間を過ごせて、ちょっとご機嫌、
そしてこれから始まるちょっと怒涛の日々に想いを馳せる夜。

一つ一つ、大事にしていこうと思います。

コメント0
PageTop

マルマ・チャクラ

息子のサッカーが試合とのことで、早くに目覚め。

今日は一日サロンでレッスン。

AM アーユルヴェーダに基づく家庭健康法 PART3の3回目。

今日はアルジュナクラス、少し遅れて始まった
プルシャクラスと並んで全国でも先駆けのこのクラス、
みなさんのご要望やご感想を伺いつつの進行ではあるのだけれど、
なかなかアロマやハーブのように
「これを習得する!」という形ではないので、
掴み取りにくいところも多々あると思います。

そんな中いらしてくださる皆様は、本当にすごいなぁと
私のほうが感動してしまうのですが、今日は、
その中でもかなり大事なマルマとチャクラについての座学。

am_20161124000804190.jpg


PART3に入ってはボディワークが先行していたので、
ここで行っている意味や背景にある理論的な部分を
まとめてお話させていただきました。

。。。といってもその前のBODY・MIND・SPIRITのところで
かなーり時間を割いてしまいましたが。。。

ここもかなーり大事なところなのでご勘弁(笑)

座学では結構概念的なところを扱うことも多いのですが
このクラスを行っていく上で、大事にしていることは、

BODY(身体)・MIND(心)・SPIRIT(意識)

のそれぞれが大事だということ。

どうしてもこういう話をすると、SPIRITに偏りがち。

でも私たちは「受肉」しているのですから、まずはそこありき。

その部分を大事に、今日はマルマ、そしてチャクラについて
お話させていただきました。

ここはチャンピサージセラピストの要請クラスでも、
時間をとってお話するところ。。。結構詳しく話しちゃったかもですが、
午後にセルフフットのクラスも開催でメンバーも共通していたので
かなり突っ込んで話しても大丈夫、と思いつつ。。。

午後は、同じ、L.C.I.C.I.JAPAN認定のセルフフットケアクラス。

そういえば番外編だけど、先日の息子が学芸会で作ってかぶった
コウモリハットがみんなに人気。

15151449_1168279473261168_765959296_n.jpg

こちらはドーシャ別編とマルマ編の2コースに分かれるのですが、
今日のメンバーは話の流れからもマルマの方がよさそう、ということで
マルマ編を実施させていただきました。

asi2_20161124000823879.jpg

息子が撮影。撮影の声がけからタイミングまでなかなかうまくなってきました(笑)

asi1_20161124000822d5d.jpg

このクラスでの目的は、ただの足のマッサージではなく、
瞑想のように自分と向き合うこと、自分を感じること。

家庭健康法の一つとしてのフットケア、何かひとつでも
持ち帰れるものがあったなら、なにより嬉しいなと。。。

人はみんないろんなことを抱えて生きてきています。
体に宿る記憶や感情も蓄積してくる大人たち。
そのまま抱えて生きていくも然り、どこかで開放のタイミングがあれば
それはそれで手放していく。
身体から心、そして意識へ安全にアプローチしていくこと、
それもまぁふんわり受け止めつつ実践できていければ尚嬉しいなと。

なによりアッシュを信頼して、時間を委ねて参加してくださる、
そのことが何よりも嬉しく感じます。

ありがとうございます。

終了後買い物にでたら、ずいぶんと気温も下がっていましたが、
身体はポカポカ。。。

明日はかなり冷えそうです。

通勤時間帯の、初雪?!にもどうぞお気をつけて。

コメント0
PageTop

時空の扉

雨上がり、キラキラの朝。

・・・の前、まだ薄暗く重い雲の夜明け前、
久しぶりの、でも身体がやはり覚えている、特有の横揺れ。

少々の地震では気づかず目覚めない私ですが、
さすがに目が覚めました。

ここ数日感じていた妙なざわざわ感は、
これだったのかなぁとも思いますが、やっぱり違うような。

発送を済ませてから、押上方面へ。

15139705_1167229076699541_1283374793_n.jpg

久しぶりの、本当に久しぶりのさんぱーの集い。

美味しいものを食べ、散歩をする、そんな会ですが、
前回はなんと今年の1月。。。

それから別々には会ってはいるのですが、
チャンスだった10/10は、まさかのこの大事な二人に
真っ先に10周年のことを伝えたら、
時間変更を伝え忘れるという私の失態のおかげで、
それでもじゃないと会えなかった?!なタイミングでニアミス。

15207876_1167379900017792_1765659398_n.jpg

まぁ、何はともあれこうして会えると嬉しい人たち。

今日は割烹 船生さん。以前駿河屋一桝さん、リブレライフ啓子さん、
そして、柏屋女将の奥ちゃんとの顔合わせで訪れた、
知る人ぞ知る割烹料理やさん。

wan_2016112300082259c.jpg

ryo_20161123000831860.jpg

magu.jpg

どのお皿も本当に美しくて見た目も食材も季節感満載、
それでいて身体に優しいやさしいお味。

味わいつつもおしゃべりに興じる私たちでしたが、今日はこのあと、
ちゃんとお散歩。。。

3人共気になっていたお店が近くよ!ということで、てくてくお散歩。

そうだ、このあたり長明寺の桜餅!と俄然張り切る私たち、

桜餅をゲットしてそして目的地。

15085520_1160469990697532_8566745353738865361_n.jpg

噂には聴いていたけれど想像以上に異次元空間。

15133651_1167229053366210_1302569174_o.jpg

そこでまたおしゃべりに興じる。。。のだけれど、
なんともまぁ、このタイミングでまさかの・・・?

といつも何やら、ちょっと時間と空間がずれるような
めずらしい体験をしてしまう私たち。

帰ったら浦島太郎?的な異空間に入り込んだような
(たぶん)錯覚を覚えつつ、解散。

。。。とまぁ私とヒイロさんはさらにここでサンドイッチも食べたのだけど。

kare_20161123000814fb1.jpg

もうかれこれ彼女たちとも10年近くなるのかと思うと、
なんだかそれこそ不思議な時空を彷徨ってきたような
不思議な気分だけれど、
こうして異空間にもすぽっとはまれる、そして食べて、
話して、楽しい。。。そんな友たちに感謝。

ぽかぽか陽気のいい日。

明日はぐっと寒くなりそう。
アーユルヴェーダ、アルジュナクラスの皆様どうぞお気をつけて。

コメント0
PageTop

トトラボDAY♡

曇空の朝、いささかショックなやりとりがあり、
なんとなくやるせない想いを抱えたまま、トトラボへ。

今日は一日贅沢トトラボDAY♡

AMは弥生さんの「魂の植物」読書会。

tamasi_20161121235648650.jpg

「ケルトの植物」ともかぶるところも多いのですが、

今日はケルトの暦について、改めてやっぱり、
興味深くて、昨年から構想のある、私が勝手に
”公開座談会”と呼んでいること、モロモロをやりたい気分が
ますます盛り上がります。
さらに話題は、ちょっとあらぬ方向へ。。。でもそれは、
私が常日頃感じていることについてで、
自分としてのスタンスは貫いているけれど、
それが果たして、周りの人の今後につながるのか。。。
といったところはやはり悩ましく。

まぁ、こういうことを共有できる、というだけでもかなり嬉しい。

そしてやよいさんがもって来てくださったおやつが美味しくて。。。!

今日は息子のお弁当ついでに自分もお弁当♡
弥生さんや志緒さんたちとお昼も過ごし、

午後は、ゲーテの色彩論。

gete.jpg

ゲーテの色においてもその「直観力」というべきか、
あくまでも客観的、それでいて主観的な視点も忘れない、
独特の観察眼とその思考の過程にハッとさせられることも多く、
さらにナビゲーターとして導いてくれる志緒先生からの言葉にも。。。

iro_201611212356502e9.jpg

色を物理的、科学的、生理学的に見ていくと
今まで見逃してた思考や記憶までもが蘇ってくる。

今日もハッとしたこの光景をたどりながらの学びの時。

iroiro_20161121235648de3.jpg

結局終わりごろになってその記憶をたぐり寄せることができ、
そこから更に蘇る様々なことなどに、気持ちを掴まれたり、
全然関係のない仕事のアイデアが湧いてきたり、と
興味深い時間。

実は今日だけではなく、読書会やゲーテに関するこの時間は、
自分の仕事のことでのヒラメキや答えが降りてくることもあり、
その時のメモも欠かせない。

Totolab Inc. トトラボ 植物療法の学校は、魅力的な講座沢山♪

志緒先生はじめ、植物療法のプロ達が、生活のそれぞれの
シーンで役立つ様々な思考やアイテムをご提案。
参加し、考え、身につくものばかりです。

☆バッチつながりで、今日の読書会の他にも

『バッチ博士の遺産』を読み解く〜バッチ博士に学ぶ宇宙観
http://www.totolab.com/2016/05/post-99ba.html


☆写真にも写っている香るふわふわX'masツリー作り
http://www.totolab.com/2016/09/3-3822.html


☆私が担当する食のレシピシリーズも。。。
11/30は南相木、12/21はトトラボで冬至&クリスマススペシャル、
そして12/22のパーティも、ぜひチェックしてくださいね♡
http://www.totolab.com/2016/07/post-a417.html

コメント0
PageTop

ざわめきの中で~ジロリンスvol.14~

かなりの靄の中の幻想的な風景の朝
昨日とはうって変わり、ぽかぽか、いえ暑い位の陽気。

一見、のどかな感じですが、
どことなく不安気な世の中の特有のざわざわした空気を
強く感じながら午後から代官山へ。

14回目となった、ジロリンス。

今回は、なんとなくこんな感じよね~という空気を
それぞれがなんとなく感じつつ、それぞれのペースで
やっていける、そんな感じだからこそ、ここまで続いているのかな。

14963658_1136444996463200_1416289146_o.jpg

今日は全体的にゆったりペース。

そしてそこにはちゃんと意味があって、そのペースでしか
来られない方がいらっしゃる。そしてしかるべきタイミングで
それぞれの果たすべき役割を担うことができる。

そんなことを強く感じます。

ここ最近、否応なしに、生について死について、
突きつけられる現実に直面する人たちが多い、私も含めて。

毎日を幸せに、無事に生きていけること、そこに感謝があるのは
昔も今も変わらない。

そして私は生きている、そのことをやっぱり意識せざるを得ない
そんなタイミング。

15134192_1165531503535965_742255149_o.jpg

ざわざわした世の中だからこそ、自分軸、でもそれは頑なとは違うこと。

15129981_1165531470202635_754231322_n.jpg

明日も良い日でありますように。

そして明日、息子のお弁当を忘れないようにしなきゃ。

memo_20161121010450c6a.jpg

次回ジロリンス vol.15は、2017年2月26日開催です♪

コメント0
PageTop