fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

カリカット1日目

アブダビから小さな飛行機に乗り換えてカリカットへ。

21766416_1470254259730353_2565131457355972175_n_2017092903300326b.jpg

日本を出国してから大体18時間位経過。

空港までお迎えに来てもらいましたが、そこからもう
ザ・インドなハプニングが続き、なんだかもう全体が
コメディ映画の様。
そして車の私たちには見えない車線?!

22089389_1470254309730348_4045078692100496609_n.jpg

それでもここケララ州は、インドにしてインドにあらず、と
言われている位、穏やかで、キレイなところ、
南インド特融の人たちの顔もなんだか神聖に見えます。

mado_20170929032957223.jpg

なにもしていないで乗り物に乗って、ご飯をたべていた
だけですが、やっぱりお腹は空く!

という訳で、チェックインしたホテル近くの、
みなさん行きつけのレストランへ。

安心して食べられておいしい!ということで日本にいる時から
色々と話を聴いていたので、もうわくわく。

ミールスランチをオーダーして、その味にもう感動。

meals2.jpg

meal.jpg

日本でも毎日カレーでもOK、そしてやっぱり南インドの
ミールスが好き!な立場としては

「南インドでミールスがたべたい!」というのがここ10年来の
夢だったので、うっかりあっさり、到着してすぐに
夢がかなった瞬間。

meals.jpg

m2_20170929032957f04.jpg

4人黙々と夢中で手で食べたので経過写真はないのですが、
ケララ米と言われる、バスマティライスとまた違う、ふっくら丸っと
した独特のお米が美味しくて、カレーももちろん美味しくて、
もう大変。

ホテルでこれから滞在するための巣作りをして、すこしまったり
したら、なんだかさっき来たとは思えないほどに、
すでにここにいることが自然な気がして不思議な感覚。

夕方に先生たちに迎えに来てもらって、歩いて数分の、
カラリパヤットの道場にご挨拶。

明日から始まるプージャ(お祭り) のため、道場は
お休みなのですが、それでも少年たちや地方から
来ている人たちのミニレッスンが行われていて、
ここもまた、写真やビデオや本で観ていて
とても憬れていた場所、こんな街の中に
ひょっこりあるなんて!!!

道場は基本的には撮影禁止なのでここでは
とにかく目に焼き付けて。。。

と道場に入ったころからものすごい大雨。

雨季が開けてすぐ、と聴いていたけれど
どうやらまだ雨季だったみたい、というのは、
今日知ったのですが(笑)

その雨が私たちの泊まるホテルに多大な
影響があったことはまだこの時はつゆ知らず。。。

雨の影響もあり、この後の買い物の予定は後日に
ずらして、ホテルで浅見先生交えてお茶、
そして夕飯は、再びランチでもきたサルカナ。。。

yaki_20170929032954127.jpg

今度はミールスではなくて、アラカルトであれこれ。。。

どれも美味♪幸せ~にてホテル。

移動ではあまり寝ていなかったので半分徹夜状態の
私たち、かなりフラフラでしたが、シャワーを浴びて、
と思ったら、どの部屋もお湯が出ない!

慌ててホテルに聴いたら

「雨で屋上のソーラーシステムが壊れてしまって
お湯がでないんだ!いまお湯を持ってくるから」

となぜかにっこりトイレットペーパー追加2つをお詫び?
に持ってきて、若干キレている私たちを置いて
去っていくおじさん。

とまもなくバケツに入った熱いお湯が人数分、今度は
おじさんではなく、若くてかわいいお兄さんがせっせと
運び、英語で明日は使えるのか、困るよ~というと、
はにかみながら

「英語・・・わからないんだ」

その笑顔にやられて、まぁしょうがないか・・・と思ってしまった
私たち、おそらく最初のおじさんの思惑通り。

慣れないなりにバケツの水で、久しぶりのお湯を大事に使い、
撃沈。

2日目を終えた今これを書いていますが、なんだか色々
濃すぎて、これから書いて行けるか不安。
でもできるだけ記録に残していきます。

ただ、かなり食べ物率が高くなりそうな予感。。。
明日は植物のことも書けそう、かな?
ki_201709290329557bb.jpg
スポンサーサイト



コメント0
PageTop

出発~アブダビへ

前回の海外が9年前のイタリアで、その後息子が生まれてから
出国は初めて。。。という訳で久しぶりの成田空港。

22007413_1469572599798519_3344257529144035334_n.jpg

22049982_1469572573131855_8368844058509752510_n.jpg

22046732_1469572626465183_6454051200083054725_n.jpg

特に待ち合わせしていなかったのですが、
ちょうどちょうどチェックインをしようかというタイミングで
偶然同じ場所に揃った今回ごいっしょのカラリメンバー。

しばらく日本を離れる前の食事は、トンカツ組とタイ料理組に
分かれました。わたしは和風カツ定食。

shokuji_20170928025238262.jpg
katu.jpg

お肉は大好きですが機内食の肉がどうも苦手なので
国際線に乗る際はベジにしているので、今回も。。。

初めてのアラブ系の航空会社、エディハド航空。

油断すると画面にアラビア文字が並び焦りますが、
探せば英語か日本語で理解できるものも。。。

立派な液晶タッチパネルのスペックの高さに感動しつつ、

機内食もスパイシーで美味。

10時間のフライトの後、アブダビに到着。

22050152_1470054143083698_7863445608284339298_n.jpg

22007874_1470054063083706_6012832741892782336_n.jpg

22045929_1470054163083696_8841868239714550522_n.jpg

22008481_1470054086417037_4734070142238551545_n_20170928025323c7d.jpg

ラクダがいっぱい、


初のアラブ圏に心躍り、空港だけですが、
降りた瞬間から薫る香りにも感動しながら。。。

21766553_1470054109750368_219524512763617295_n.jpg

ちょっとレートが高かったですが、
やっぱりスパイス研究として食べてみました。ZAATARはーと

再度飛行機で、目的地カリカットへ。。。

続きます♪

#これを書いている今は無事カリカットホテルにて

コメント0
PageTop

SMHP2017 9月 vol.4

からりと晴れた日。。。思わぬ暑さ。

今年のSMHP(さとやまメディカルハーブプロジェクト)も
早いもので4回目、11月の最終回を残すのみとなります。

爽やかな秋の風に吹かれて・・・と予想していたのですが
どちらかというと夏の暑さ。

眩しい光の中に吸い込まれるように相模湖駅で集合して
みなさんと合流。

迎えに来てもらった須藤さんの車に・・・ん?クサギの実?!

時期的にはちょっと遅め?とも思ったのですが、
たわわになっている場所があるとのことで、大興奮で、
本日のSMHPはそのクサギスポットからスタート♡

kusagi.jpg

正直、こんなに大きなクサギの木は初めてみました。

kusagi2.jpg

みんなではしゃぎつつ少しずつ持ち帰りましたが、
やっぱりこの色に惹きつけられるのでしょう。

葉っぱが臭いからクサギとついたと言われています。
確かに独特の香りがしますが、そんなに臭いかなぁ。。。

それより、花は清楚な白、そしてこのビビットで上品な色合い、
とてもクサギなんて名前はかわいそうですが。。。

さて、いるものローズガーデン。。。かなり草に覆われていますが、
こちらも秋の恵満載。

ヨモギにゲンノショウコにハキダメギク。。。
あ、ハキダメギクもちょっとかわいそうです。

gen_20170926002841acf.jpg

kusa2_20170926002857e96.jpg

目の前の田んぼは黄金色、
稲刈りも始まっていました。

nofu.jpg

須藤さんが刈ってくれた草のしたは。。。
サフラン。。。レスキューできたかしら。

この風景は一瞬一瞬、夏のような陽射しだけれどやっぱり
空気も景色も秋。たわわに実る柿はもう少し、とのこと。。。

畑に移動して、お昼ご飯の準備。

今日は夏野菜を使ったパエリア。

。。。と思っていたのが、すどうさんの畑のナスなどは
先日の台風の影響でだめになってしまったとのこと、

ですが、濃厚なトマトピューレやハーブを主役に。。。

22016215_1907184732641811_1169249180_n.jpg

相模湖のサフランでは残念ながらありませんが
綺麗な黄金色。

22014987_1907184775975140_2030597271_n.jpg

ちょっとハプニングもありましたが濃厚においしくできました♡

pae_20170926002854262.jpg

じゃがいももいれちゃったけれどそれがまた美味♪

hangon.jpg

満開のハンゴンソウが咲く中、続いて実習♡

eda_20170926002846b93.jpg

先日台風の前日、近くの滝のスポットでオオバコをとり、
乾燥させたものを持参。

細かくして。。。。あ!枝豆も出来上がりました♪

22050670_1907184749308476_793522032_o.jpg

リップは初夏の収穫物カレンデュラをじっくりつけたもの。

そしてオオバコの浸出油。

oobako_20170926002810251.jpg

ここではギシギシの葉がこんなに活躍♡

koko_20170926002842d28.jpg

万能バームのできあがり♪

終わってみればなんだか黄金色の包まれたキラキラした時間。

里山の恵み、景色、こうして写真で切り取ることも楽しいけれど、
味や香り、感覚やコスメとして残していくこと、
やっぱり楽しいなぁと改めて感じています。

ご参加者のみなさんも暑い中よく頑張ってくださりました。

あまりの暑さに帰り際のぷはっと一杯が美味しいこと。

次回は11月最終回。その前に何度か訪れられたらよいなと思いつつ。

そして、12/17は、どなたでもご参加可能なSMHP拡大版イベント、
計画中です。

お楽しみに♪

コメント0
PageTop

深まる秋へ

爽やかな日曜日。

息子のサッカー練習から帰ってきて、
久しぶりに家での日曜日での家族ご飯は素麺

夏へのオマージュ。。。(笑)

日中はまだ暑く、先週冷やし中華が食べたくなって
いつも買うお店に行ったら、もうラーメンしかなくて。。。

でもやっぱり夜は温かい汁物などが恋しくなる時期です。

といいつつ、夜はこちらも久しぶりの家族で王将餃子でしたが。

それでも、お彼岸がすぎれば、ぐぐっと秋が深まる季節になります。

明後日からの渡印の関係で、明日発行させていただく
メールマガジンと発注のご案内を書きつつ、
自分自身の中で深まる秋~冬への感覚がふつふつと湧いてきました。

明日両方とも送りますので、メルマガ読者さんはお楽しみに。

(登録も随時承っていますのでお気軽にどうぞ♪)

ご案内させていただく講座のうち、一つピックアップ。

cosme_201709250046362f8.jpg

====
Totolab Inc. トトラボ 植物療法の学校
にて10月11日(水)より開催の

「おしゃれで健やか! ナチュラルメイク講座 
  秋・冬編 ~自然の色を活かして~」

担当させていただきます♡

全3回シリーズ、単回でのご受講も可能です。

春のレシピとはまた違う、
この季節ならではのレシピとケア。

第1回の10/11は、
シャドウやアイライン、眉にも使える便利なアイテム作り。
もちろん天然素材、肌の薄い目元のスキンケアにも
欠かせない材料も使います。

このシリーズならではの、
志緒先生の素材についての深いお話や、
アッシュならではの、
メイクが映えるお顔作り(筋肉からアプローチ)の実習も。
ビューティ欲高まる秋、
健やかにオシャレにナチュラルにポイントメイク、
どうぞお楽しみに。


↓詳細はこちらをどうぞ
http://www.totolab.com/2017/07/post-2520.html
====

また、アッシュのサイトがなかなか更新できずにいて
申し訳ないのですが、好評いただいている秋のクリーム講座も
日程が増えてこちら、受付中です♪

====
9月に行った初回、ちょっとハプニングもありましたが、
新しいアッシュのクリームの登場をみなさまと楽しみながら
味あわせていただきました。

今回も植物の恵たっぷり、夏のお疲れ&ダメージを受けたお肌、
疲れたお肌を鎮静して活性させるという目的に特化した、
とてもシンプルながらパワフルなクリームです。
アッシュのフェイシャルトリートメントでも人気の角質ケアを
ご家庭でもできるようにお伝えさせていただきます。

今回は皆様と協力しながら作っていくレシピ、
極上のクリームを一緒に作っていただく楽しさも
味わっていただけたらと思います。

どうぞお楽しみに。

☆日時:2017年10月13日(金) 10:30~13:00(この日はこの後ケルトの植物読書会)
       10月14日(土) 14:30~17:00
       10月21日(土) 14:30~17:00
☆内容:秋のクリーム + チーク作り
☆参加費:6000(お茶・スイーツ付)

☆詳細は以下をご覧ください
https://www.facebook.com/events/130518177589900/

お問い合わせ、お申し込みはお気軽に

=====

コメント0
PageTop

秋分~2017~

秋分の日の祝日である今日は、お彼岸の中日。

暑さ寒さも・・・という割には、もうすっかり秋の風情の今年。

母方のお墓参りへ。

今年は8月にお盆をしたので、
おばあちゃん、また来たよという感じ♡

ki_201709240043181c4.jpg

お寺さんの境内には保存樹木も多く。。。

nigi_20170924004311c09.jpg

そしてさすがお彼岸、いつもよりもかなり
人も多く、お墓が様々な花で彩られていて
華やか。

ohaka.jpg


そして母方のお墓参り・・・といえばお決まりの
ようになった、鰻。

unagi_201709240043210f4.jpg

祖母も大好きだった鰻をみんなではふはふいいながら
おいしくいただき、感謝♡

お墓から鰻屋さん、そして駅前へ、は結構いい感じの
お散歩コース。

途中の木々にも挨拶しつつ。。。

秋の草たちも沢山♡

yoshu_2017092400430318c.jpg

巨大なメタセコイアの根元から生えてきてしまった
ヨウシュヤマゴボウ。。。

近年、毒草という声も広がり、なかなか自生が
大きくなることも少ないですが、
しっかりビビットな茎と実をつけていて、
ちょっと嬉しい。

もちろん、息子とはこの植物の安全性について
話し合い。。。

かなりよく歩きましたが穏やかないい日。

夜はサッカーをTV観戦しつつ、久しぶりの夫の作る焼きそば。

yaki2_20170924004313a08.jpg

美味しすぎていっぱい食べました。

さてさて、渡印前準備も大詰め。。。

明日中に溜まった仕事が終わるかどうか。。。

コメント0
PageTop