fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

セラピスト養成コーススタート

緩んだ寒さがまた戻ってきた朝。

ときどき太陽が顔をだすけれど、どんよりとした
曇り空、気温も上がらず空気が冷たい。。。

何度も書くようですが、こんなに冬らしい冬が
久しぶりな気がします。

最近いろんな出来事で自分が小学生だったころの
記憶を呼び戻されることが続いています。

もう記憶には残っていないと思っていることでも、
ふと名前をみるとお顔が蘇ってきたり、
息子が友達と遊ぶ姿をみて、自分の体験を思い出したり。。。

そういうタイミングなのだなぁとちょっと俯瞰できるように
なったのも、年を重ねたから。

でももしかしたら、この気候のせいもあるのかも、
とふと思っています。

(幼い頃の実家の寒さになんとなく似ている気がするんです)

さて、昨日に続いて、今日はチャンピサージの
セラピストさん養成コースの第1日目。

ご参加の方の都合により、5日間に分けて、早めの終了で
コースを組ませていただいています。

chanpi_20180131011946b07.jpg

アッシュでのセラピスト養成は、技術や知識の習得は
もちろんのこと、セラピストとして長くやっていくため、
またサービスとして提供するセラピーが、自分の成長や
心身の健康の維持のために活躍するように
さまざまな、プラスαをお伝えさせていただいています。

ものすごい集中力で挑んで下さり、私もついつい熱が
入ってしまいましたが、これからチャンピの活動を
一緒にできるセラピストさんが増えていくことは、
本当に嬉しい限り。

ありがとうございます。

2月1日に向けていろんなことを積み重ねてきていますが、
どうやら色々間に合わない。。。けれど、それでも
いろんなことが動いている、そんな変化の時。

夜のカラリパヤット、寒さで縮んでいた身体が
うっすら汗ばみ、身体が伸びていい感じ。

tuki_20180131011947557.jpg

月は近づき、明日は満月、そして皆既月食。

明日は、セルフチャンピインストラクター養成コースです。
お待ちしています!
スポンサーサイト



コメント0
PageTop

チャンピ! チャンピ!! チャンピ!!!

すこぉし、寒さが緩んだ感覚。
それとも寒さに慣れたのかしら?

呑気な言い方かもしれませんが、東京でこういう寒さの冬は
久しぶりでちょっと気持ちよくもあります。
(48年ぶりときいたので久しぶりというより初めてなの???)

キンと冷えるこの季節は、やっぱり頭が働くとき。
本を読んだり、思考を巡らせたりするのに適した季節。

立春すぎたらもうだんだんと骨盤も開いて頭もぽやんと
してくるから、今のうちにいろんなことを考えておかないと。。。

それでも寒さで縮こまった肩、万年使いすぎの目、
いろんなストレス。。。様々な原因で、
肩から上の不調を抱えていらっしゃる方もおおいかと。

だから、というわけではないのですが、アッシュでは今週は、
チャンピ週間。

今日はセルフチャンピコースレッスンの2回目
(自分でやるチャンピ、セルフケアとしてのチャンピを学ぶコースです)

明日はチャンピサージセラピスト養成コース初回
(チャンピサージを提供できるセラピストの養成コースです)

そして明後日は、セルフチャンピインストラクター養成コース
(セルフチャンピを指導できる資格を採るコースです)

とチャンピの3連続。

それぞれ学びたい、伝えたい、という方たちがいらしてくださいます。

偶然とはいえ、この時期にこのコースができることはなんだか嬉しい。

そんなわけで今日はセルフチャンピの初回。

chanpi_20180129235119955.jpg

この書籍がテキストです♪

学ぶ、といっても体調や症状別にどんなアプローチや
手技がよいか、ストレスケアについてなど、
実体験を下に感じていただく、そんな時間♡

self_201801292351147f4.jpg

何よりこのコースの醍醐味は、やっているあいだに
お顔がどんどん変わって言って、最後はお顔の筋肉もふんわり、
肩も頭もすっきり、楽になっていること。

face_2018012923512269a.jpg

講師の私もかなり顔が変わります(笑)

「気持ちいい!心地よい!」を感じることが毎日の生活の中で
どれだけ大切か、それをお伝えしたくてこの仕事をしていますが、
その中でもチャンピサージは、素敵なツールのひとつ。

ぜひ身につけてご自身の生活に、ご自身の習慣として
活用していただきたいものです。

#セルフチャンピコースはご要望があれば開催調整いたします。
#アッシュでは、だいたい2時間×3回で、ケアアイテムの作成実習を
#含めた形で開催させていただいています。

今日はそれぞれ自分用のセルフケアオイルを作っていただき解散。

ご参加いただいているおふたりがそれぞれ、とても雅な趣味をお持ちで
偶然それぞれの展覧会、発表会があるとのこと。

chiket.jpg

素敵です!

残念ながら仕事や出張と日程がかぶっているので、
もしご興味のある方がいらしたらぜひぜひ、お声かけてください。

さて、明日はセラピスト養成コース。。。

私が楽しみです!

コメント0
PageTop

テルピネン-4-オールな宴

あまりブログのタイトルとしないようなものもたまにはいいかしら?

どんよりな朝、おひさまがない分寒く感じますが、
先日告知させていただいた

ティートリー蒸留&月桃餅作りの会

午前午後と2回開催させていただきました。

月桃餅会は近々開催しようとは思っていたものの、
なかなか動けずにいたところに、大雪で折れてしまった
ティートリーをなんとかしたい!というSさんの想いで
私も突き動かされて実現した今日。

ki_20180128232131ed1.jpg

思いきりShort noticeにも関わらず、
たくさんの皆様にご参加いただけてよかったです。

AM,PMとそれぞれ急遽来られなくなってしまった方も
いらっしゃいましたが、楽しみにいらしてくださった方、
やっと来られた~!と感激してくださる方、
そして何より、ティートリーを担いで遠路いらしてくださった
Sさんが久しぶりにお会い出来て、お元気そうな笑顔で
いてくれること、
いろんなことが、じわじわっと嬉しい今日。

mt2.jpg

みんなでわいわいと美味しいものを作って食べる、
本当にシンプルな営みだけれど、
やっぱりすごく好きなことだわと思いながら
たくさんの笑顔がまぶしい時間。

mt3.jpg

色々つめこみすぎて、結局時間ギリギリでしたが、
いろんなお持ち帰りができてよかったです。

ash_20180128232128930.jpg

mt.jpg

moti3_20180128232057e60.jpg

jyo2_20180128232041b05.jpg

期せずして、「紫芋おばさん?」な色合いな私。

午前も午後も美味しく出来てよかった。

mochi_20180128232038bdc.jpg

jyo4.jpg

jyo1_201801282320310d5.jpg

gt_201801282320276b4.jpg

午前はにぎやか、午後は比較的ゆったり、と予想していましたが、
午後のクラスでいきなり私の熱い?暑苦しい?スイッチが
入ってしまったため、さまざまな話に及び失礼いたしました。

が皆様真剣に色々きいてくださるのが嬉しかったです。

jyo4.jpg

まだまだ寒い日が続きますが、共通成分
テルピネン-4-オールで風邪にも負けず、頑張りましょう!

akari_2018012823212532b.jpg

ご参加心よりありがとうございます。

コメント0
PageTop

兆し

冷え込み厳しい朝だけれど、来週末はもう立春かと
思っただけでもちょっと気分が色めき立つ。

そういえば今週中に仕込まなきゃ、と思いつつ
できていなかった、これこれ!

ntl_2018012800504650e.jpg

長らくアッシュにいらしてくださっている方には
お分かりの方も多いかと思いますが、そう、
もうすぐ春のクリーム作りのシーズン。

たっぷりのバランカで仕込むこれが始まると、
もう気分は春。

そして明日のムーチー作りのための月桃葉も
宮古島からたくさん届きました!

getto_201801280050355d6.jpg

久しぶりに土曜午後のカラリレッスンに行けて、
たっぷり動けて身体も温まり、
帰りにはカラリ仲間と、新宿御苑の横の遊歩道を歩く。

ohi.jpg

16時すぎだけれど、だいぶ陽が残るようになったなぁと
思ったら、咲いている梅の木、ぷっくりとつぼみをつけている木

me_201801280050446a0.jpg

地元に戻り17時過ぎてもこんなうっすらとした空
近づきながら満ちてくる月。

tuki_201801280050485a7.jpg

兆し満載、土用真っ只中♪

明日ティートリーの蒸留&月桃餅作り、
午前、午後にお目にかかる皆様、楽しみにお待ちしています。

コメント0
PageTop

うつりゆく

やっぱり寒いわ~凍えつつもおひさまが嬉しい朝。

息子の小学校の学校公開とPTAの活動の一環、
指導要領の変更、道徳の授業の再導入、
そんな説明を聴きつつ、少し小学校時代を思い出しました。

tama_2018012701251914f.jpg

でかけの10秒で息子がクリアしていったゲーム。

人格の形成におけるつらい経験を避ける傾向にあるけれど、
その加減はとても難しいなと思います。
私自身、義務教育の時の想い出はあまりよいものは少なくて
ただ、しんどいときにどんなふうに考えたか、その過程は
今の私を考える上でもとても重要なこと。

それがよかったことだけとは限らないけれど、
いいわるいの答えがでないものも多いかと。。。

だからこそ今の自分を愛することが、過去を全面的に肯定する
唯一の手段なのかもしれないなぁ。。。と。

muni.jpg

子供を見ていると、そんな自分のことも思い出しつつ、
これからの時代はその繰り返しではないのだという
変な確信もあったり。

今日は息子のリクエストで鮭のムニエルとガーリックトースト。

tst_20180127012520b68.jpg

好評でよかった。

お気に入りのジンを飲みながら、
ちょっと静かに自分と、そして大切な人と、語り合いたいそんな夜。

素敵な週末をお過ごしください。

コメント0
PageTop