fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

チャンピとセラピストと

昨日に続き寒さ緩んだ今日。

柔らかな空気を感じながら、
チャンピサージセラピスト養成コースの2日目。

そんな春の陽気のせいにしたい位
チャンピサージを学ぶ生徒さんの手も優しく、
ついうっかり私も緩みぽやんとしそうに。。。?

kagami_201802280129394ec.jpg

また3月2日に新たにコースもスタートの予定、
チャンピの輪が広がることは
とても嬉しい限り。

夕刻より、本部と全国のセラピストとの全体会議。

先日の確認会にて参加できなかったメンバーですが、
顔見知りの全国の先生たちとのビデオチャットのような
ざっくばらんの会。

miya_201802280129435b9.jpg

mi_20180228012941829.jpg

ka1_20180228012933d87.jpg

chat1.jpg

インド式ヘッドマッサージの日本におけるパイオニア、
そんな自負も位置づけもあるチャンピサージ、
一セラピストとしても、数あるセラピーの中でも
いろんな意味で秀逸だと感じるこの頃。

こうして想いを同じくできるセラピスト仲間がいるって
ことはなんだか嬉しい限りです。

sora_2018022801294464d.jpg

夕暮れ空もやっぱり春めいて。。。

そんな気配と体も感じながらのカラリパヤット。

気持ちよく動いて汗かいて。。。

さぁ!明日も頑張ります。
スポンサーサイト



コメント0
PageTop

土に触れる~さとやまハーバルライフ2018~

朝は曇天でしたが、だんだんと晴れ間が。

相模湖に着く頃には晴天。

1月の雪がまだ所々残ってはいるけれど、
道志川の野焼きも昨日行われ、
大地の春への準備が整っている気配を
ひしひし感じます。

昨年まで行っていた、SMHP(さとやまメディカルハーブPJ)
から、さとやまハーバルライフへ。。。

記録的な寒さと天候の影響で、2度にわたり
体験説明会を中止とさせていただき、
さらに準備作業も出来る状態ではなかったのですが、
今日は穏やかな天候に恵まれて、
準備をすることができました。

dono.jpg

ハウス横を今回ハーブを植えるゾーンを決めて
作業をするため、土嚢を作ったり、整えたり。。。

ヨモギガーデンからは、ドッグローズをひと株、
こちらに移植。

yama_20180226235618622.jpg

hip_20180226235557e62.jpg

久しぶりの畑作業、汗書きましたが、
土の感触と春めいてきた
さとやまの空気が気持ちよくて。

sha_201802262356237c9.jpg

地際には、ちいさな芽吹きもいっぱい。

me_20180226235621c88.jpg

ハウスでの種まきも少し。。。

季節と大地と向き合いながら淡々と作業をする
須藤さんの背中もやっぱりちょっと春に向けて
ウキウキしているようにもみえます。

tane_20180226235613d0e.jpg

農作業のあとの一杯ってやっぱり格別♪

beer_201802262356138de.jpg

さとやまハーバルライフ、日陽コースは3月4日スタート。

車の関係で少人数性のためこちらは満席となっておりますが、
お車で直接いらっしゃれる方はご参加まだ大丈夫です。

また12日スタートの月曜コースは、まだ数名空きがありますので
さとやまの空気を感じながら、ハーブを育て、
フレッシュハーブを生活に活かす体験型学習に
興味のある方は、ぜひご参加ください。

お待ちしています!

コメント0
PageTop

ハーブ&アロマ講座スタート@国分寺

穏やかな晴れ間、でも寒くなりました。

昼前から久しぶりに国分寺へ。

4、5年続けてきた「ハーブと雑貨のある暮らし」の
リニューアルバージョンとなる、ハーブとアロマの講座を
今年はスタートすることになり、今日はその初回。

折しもカフェスローで開催のイベントと重なることとなり
会場はものすごい熱気。
インフルエンザによるキャンセルなども重なり
なかなか波乱含みのスタートとなり、
いらしてくださったお客様にはご迷惑をおかけしてしまい
申し訳なかったのですが、それでも急遽変更した会場からは
満開の梅の花が見えて、いい空間。

バラの花びら入りの綺麗なチークが出来上がり、

csm.jpg

rose_20180226005126683.jpg

cheek_201802260051195b4.jpg

ほっぺたも上がり桜色に♡

ビフォーと

b_201802260051170ed.jpg

アフターと。。。

a_20180226005114bef.jpg

またmemoli 内では、月の遠近と暦の研究歴20年の
昨年から楽しみにしていた星川 芳人さんの占いもスタート。

hosi_20180226005126c78.jpg

自分が生まれた年の月の形、旧暦の誕生日を
知った上での星読み♡
”真夜中の一匹狼”の異名をいただきました(笑)

カフェスローお祭りのおかげで
いろんな人たちにも会えてよかったです。

次回国分寺での講座は3月25日と28日♡
春の緑のクリームを作ります。

http://memoli4future.com/workshop/kurashi/as_spring.html

アッシュになかなか足を運べない方、国分寺の方が近いわ、
という方はぜひお運びください。

ume_20180226005128a91.jpg

お待ちしています。

コメント0
PageTop

バランカ春のクリーム2018-2

晴れて暖かくなった土曜日。

先週の土曜は名古屋だったことを考えると
一週間、早かった!

それでも2月のバタバタを見越して、早めに
バランカオリーブオイルを仕込んでいたかいもあり、
今年はしっかりとした緑色。

midori3_20180225010644292.jpg

冬の寒い日が続き、春を待ち望む気持ち、
力強い新芽、そんなイメージが強く、今年のレシピは
それを反映したものとなりました。

おそらく、7年目位だと思うのですが、
アッシュのレシピの中でも、この緑のクリームは、

「これがいい!これしかいらない!」

というコアなファンが多いのも特徴です。

結果、1年に一度このレッスンの時にだけお会いする
七夕のようなお方も中にはいらっしゃいます。
(それはそれで、とても嬉しいものです)

今日は比較的ゆったりペースで開催。。。

midori2_2018022501063918c.jpg

ですがちょっとオイルについての話にも熱くなり、
結局時間ギリギリ(笑)

zen_201802250106428fa.jpg

昨日のブログにも書きましたが、
バランカが食べられるもの(オリーブオイル)だから
これでクリームを作る、のではなく、
スキンケアにも使用できるオリーブオイルだから
使用する、さらに
美味しいからおやつにも使っちゃう♡

というのが言いたいところ。

春はアレルギー反応も出やすい季節、
今回のおやつはひとつの提案としてのレシピ。

こちらも好評いただき嬉しい限り。

midori1.jpg

ご参加ありがとうございます。

次回春のクリーム作りは、3月10日(土)10:30~

この日は午後には今岡孝子さんにお願いした
ジャンボ糸&ジャンボ針で編むレッグウォーマー作りも
同日開催です。
(こちらは糸色指定が明日25日〆切となります!)

10日AMの回は残席が少し少なめになっていますので
ご希望の方はお早めにご連絡ください。

そして3月18日日曜も開催予定です。

https://www.facebook.com/events/465910083811997/

明日は久しぶりに国分寺。
チーク作り&セルフケアで頬を上げていきます。

直前キャンセルもあったりで人数余裕がありますので、
ドタさんご希望の方はお知らせください。

メンバー&ご希望により、
昨日の「女性の体ケア」についてもお伝えしたいと思います。

また寒くなりそうなので気をつけましょう~!

コメント0
PageTop

バランカ春のクリーム2018-1

昨日からの冷たい雨が残る朝。

一度緩んだ寒さがぶり返すのってちょっと応える。

振れ幅が大きいのには結構なれているつもりだけれど、
2月の仕事の振れ幅はかなりのもので、
精神的に揺さぶられることもしばしば。

そんな中で、そんな中だからこそ、
ありがたい友人たち、仕事仲間、
彼ら、彼女らのふとした一言だったり、
自分自身が全力でぶつかったときの答えだったり
本当に助けられるなぁと。。。

ありがたい。

振れ幅がでかい時って、
結局、自分がやりたいこと、伝えたいことが
はっきりする機会でもあり、
振れれば振れるだけ、芯が明確になる、
そんな気がしています。

今日のAMは久しぶりにがっつりハーブを学んだ
みなさまが集まりました。

最近、デリケートゾーンケアのコスメやグッズが
かなり出回ってきていること、その中には、
制汗スプレーと同等、もしくはそれ以上に危険度の
高いものも含まれていて、
特に日本ではタブー視されがちな話題だけれど、
若い女性から、更年期、更年期後の女性にとって
ものすごく大切な要素が詰まっていること、
ハーブでのケアもかなり役立つこと、
そんなテーマで開催。

28381271_1897533943653241_1161231814_n.jpg

いつになく熱くエロい?テンションで話しました(?笑)

yu_201802240031441d0.jpg

hasa.jpg

そして、おやつはハーブ道明寺。
これを作ると、あぁ、春だと感じます。

28381448_1897534283653207_240555708_n.jpg

今日も好評で嬉しい限り。


お昼休憩を挟んで、今季初の

「春のスキンケア~バランカ春のクリーム作り」

今季より、おまけのアイテムの作成をなくし、
メインアイテムとその持ち運び用に特化した内容。

春は体の変化も大きい時期、
アレルギーなども出やすい時期、ということで、
クリームの材料となるバランカを使うのはもちろんですが、
ケーキは敢えてノンオイル、ノングルテンでのご提案。

全体的に乳製品なし、グルテンなし、そしてその理由について。

アッシュのスキンケア、アロマ&ハーブレッスンでは
食にもかなりこだわります。

ですが、作るスキンケアアイテムは、
いわゆるキッチンコスメではありません。

食についても熱く話すおかげで

「食べられるものでコスメを作る」という誤解を
ときどき受けるのですが、

「食べられる」=「肌につけられる」

では決してありません。

もちろん食べ物でも肌につけてもよいものはたくさんあります。

が、そうでないものも多くあるのです。

特に油は顕著。

オリーブオイルのスキンケアは一般的なので
「スーパーで売っているオリーブオイルで
 スキンケアしてもよいの?」

と聞かれることもしばしば。

答えはイエスでもノーでもありません。

大切なのは、

「そのオイルがどのようにして取られたか?」
「いつ、採られたか?」
「どの位酸化しているか?劣化しているか?」

などなど、色々あります。

ですから、イエスのオリーブオイルもあれば、
ノーのオリーブオイルもあります。

アッシュで長く春のスキンケアに使っている
バランカ以外にも、もちろん
スキンケアに使えるオリーブオイルは多くあると思います。

でも私がバランカを使う理由は、
先の質問に対しての答えが明確で顕著、だからです。

そして何より美味しいから♡

というとこの部分がやっぱり残ってしまうのですが。。。

その辺りも熱く語りますので、
よろしければ春仕様のスキンケア講座、
いらしてください。

oya.jpg

アッシュのバランカクリーム作り、
明日24日の土曜14:30~16:45で開催、
まだこの回余裕ありますのでドタ参加もOKです。

長丁場の一日、お疲れ様でした。
みなさんの笑顔、とても嬉しかったです。

ega_20180224003129f0b.jpg

ありがとうございます。

コメント0
PageTop