fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

梅雨明けのお掃除講座

数年ぶりのアッシュのお掃除講座♪

テーマはがんばらない(笑)

senzai.jpg

本当に久しぶりで私自身が
はっとしたり。。。
私もお掃除がんばろう!
いや頑張らないで綺麗にしよう。

36371691_2084181761655124_9172485934346665984_n.jpg

aru_20180630002030677.jpg

ハーブ&アロマを使った
マルチクリーナー、贅沢バージョン、
お役にたてますように♡

36351963_2084181934988440_4351076735870042112_n.jpg

おやつのミルクプリンは何気に
ミントとベチバー、オレンジ、
ちょっぴりマジョラム入り。

リクエストしてくださった方、
ご参加いただいた皆様ありがとうございます。

梅雨時と大掃除前の12月がやっぱりご要望が
多い時期なのですが、レッスン終えたら
梅雨が明けていてびっくり。

今年の夏もただでは終わらない予感。

次回は年末にできたらいいなぁ。。。

その後事務仕事に追われて急ぎ打ち合わせ。

久しぶりに八女のベチバー商品を手がける
片山 恵理 (Eri Katayama)さんと♡

fumi_20180630002027010.jpg

葉っぱのうらがわのこと
これからのこと、
お互いの仕事のこと。。。

sha_20180630002040ebc.jpg

men_201806300020390b9.jpg

kon_20180630002040b59.jpg

話は尽きないけれど
なぜかいつも美味しいもの食べて
飲んで笑っての時間♡

ちなみに家でもまかないは山椒醤油で食べるお蕎麦。
ここでも山椒が効いたマーラーメン、
そしてドルチェのイチゴにも山椒!!!

気がつけば1日ですごく山椒を食べた日。

そして私は今自分のうっかりを猛烈反省中。。。

仕方がない、、、人間だもの?!

明日は鎌倉でのヨガ&アロマ講座。

お目にかかれる皆様お楽しみに!
スポンサーサイト



コメント0
PageTop

遠い満月の日2018-6

プロ&セミプロのための
ハーブプライベートレッスン一日目♡

koza1_201806290040352bc.jpg

ハーブの花盛んなこの季節だからこその
フレッシュな素材とドライな素材での
ご紹介ができて何より嬉しい!

st_20180629004034ede.jpg

herb_20180629004026121.jpg

英国式、アーユルヴェーダ、中医学、
日本古来のもの、いろいろあるけれど
それらをご自身に合った形で
仕事に、プライベートに役立てる
そのお手伝いができたら何より♡

koro_201806290040323d1.jpg

まかないは、コロッケサンドにサラダ。
キャベツに麻の実オイルと山椒醤油を
かけて山盛り食べるのがマイブーム。

herb2_201806290040240d5.jpg

ハーブ講座の後、訳あって東大病院。

お見舞いの後はやっぱり美味しいものを食べたい!
ということで
近くの素敵なイタリアン♡

zen_201806290040299b0.jpg

御茶ノ水の Trattoria LEMON トラットリアレモン

lemon_20180629004001dc8.jpg

mama_201806290040118f9.jpg

絶妙なタイミングで昨日の深夜に
コメントをくれたマネージャーのバビちゃん!

lemon2.jpg

日によっては予約も取りずらい名店で
エネルギーチャージ♡

柑橘の使い方にもいつも感動!
味のバランスがどのお皿も絶妙でお酒も進む♪

変わらずの美味しさと
人生をかけて仕事に従事している友人の
変わらぬ姿に元気をもらった満月の夜♪

tuki_20180629004025a45.jpg

tuki2_20180629004017ae4.jpg

ありがとう!!!

コメント0
PageTop

吹き抜ける

強い風が吹き抜けた日。

北の方は大雨のようです。。。

朝から久しぶりにエコ雑貨協同組合、
モノがたりマーケットの事務所があった九品仏へ。

先週から事務所の国分寺移転に伴い、
国分寺の作業やらいろいろ大変な吉成さん、諸橋さん、
ボディクレイの文さんにご挨拶も兼ねてお手伝いへ。

初めてここにおじゃましたのが約10年前、
卸のお手伝いをさせていただいたり、
そこからハーブと雑貨のある暮らしの講座がスタート、
さらに葉っぱのうらがわが生まれた場所でもある
この場所には、本当に本当にお世話になりました。

講座に関連して購入した備品などもいろいろ、
一旦引き取らせていただくことに。

これから、(私にとっては)新たな第3章?!が
始まるなぁと改めて感じつつ。。。

午後に小学校の保護者会があったので、AMで
失礼させていただきましたが、この場所にも
ありがとうが言えてよかった。

夕方に引き取る荷物を運び込んでもらって
いつかまたこれを役立てるときがくるといいなと
思いつつ。。。

汗だくの体に強い風が心地よくもありましたが、
風を感じながら朝に、あぁコロッケ作ろう、
そう思ったのもあって、今夜はコロッケ。

koro2_20180628013123c54.jpg

たまらず作ってる途中にビールを空けてしまい。。。

jyaga_20180628013126a05.jpg


koro_2018062801312830c.jpg

本当はお疲れの皆様にも食べてもらいたかったですが
タイミング合わずで残念。

明日からしばらく講座が続きます♪

梅雨が開けたようなお天気が続きますが、
まずは身体を整えていきたいところです。

コメント0
PageTop

営み

強い風が吹き抜けた日。

遠ざかりながら満月に向かっている、
まさにそんなエネルギーを感じながら
さとやまで頂いてきたハーブと梅仕事。

oobako_20180627031438c1f.jpg

オオバコは、次回の「さとやまハーバルライフ」で使えたらいいな。

oto_201806270314379e2.jpg

セントジョンズワート、カレンデュラのハッとするような
色と戯れ。。。

oto2.jpg

午後にチャンピのお客様、
先週からチャンピサージのお客様が多く
いらしてくださっていますが、
お仕上げのオイルには今月は、
ネロリとフランキンセンスを主体にしたブレンドを
使わせていただいています。

実はこのブレンド、先日の座禅断食のときに
自分用にブレンドしていったものなのですが、
思っていた以上に神経系に作用し、
もちろんスキンケア作用も抜群、ということで
頭皮のお仕上げにも使わせていただいています。

なんとなく、今この時期のエネルギーにもマッチしている
そんな感覚を自画自賛(笑)

近くのカフェでのティータイム。。。

ds_2018062703144389b.jpg

36176626_1062526117233897_3127006521024577536_n.jpg

夕方のカラリパヤットでは汗だくになり、
その後、世紀の?大引越し真っ最中の
吉成さんと久しぶりにAyumiさんのお店で。

han_2018062703143136a.jpg

大人のハンバーグ。。。

いろんなエネルギーがシフトしつつある中での
それぞれの営み、私自身の営みを感じつつ、
自分にできること、一緒にできること、
考えながら。。。


コメント0
PageTop

木に抱かれて

各地で猛暑日となった今日、
さとやまハーバルライフでも
お世話になっている相模湖へ。

すどう農園の須藤さんと、

”においの悩みにさようなら”の撮影。

36258363_2010581025681459_2936728637904257024_n.jpg

今日は頭皮の匂い、髪の匂い。

チャンピサージを長くしていく中でもご相談が多い
ところでもあります。

毎回、その日のお天気やテーマに合わせて撮影場所を
相談しつつ、なのですが、今日は農園の中の
美しいケヤキの木の下で。

keyaki2.jpg

ki2_20180626023018a34.jpg

静かに、美しく、そして色っぽく生える木にご挨拶をして
話をしだすと、なんだかすごい安心感。

木の葉の揺れる音や吹き抜ける風、木陰のおかげで
暑さを忘れます。

まるで木に抱かれるようなそんな気分。

kino_201806260230137fc.jpg

こんなところで、今までやってきた講座の内容、
さまざまなセルフケアのことを語れるのが嬉しく、
また、自作の虫避けや日焼け止めなど
植物の恵で乗り切れることが嬉しい♡

川辺にも出向いてみました。

kawa_20180626023023cfc.jpg

少年たちが泳ぐ姿もなんだか目にまぶしく。。。

風が気持ちよく、畑のハーブたちも
元気に伸びている姿に私もエネルギーをもらう。

oobako_201806260230229fc.jpg

ハーブも最盛期、畑も繁忙期、
須藤さんもお忙しい中ありがとうございます。

beer_20180626023019f42.jpg

プハッとビールが美味しい日♪

「からのにおいの悩みにさようなら」の動画講座は、
単発配信も可能となりました。

講座の内容はもちろんですが、
毎回の農園の美しい植物たち、鳥のさえずりも
ぜひ味わっていただきたい動画です。

https://www.sudofarm.net/nioinonayami/

コメント0
PageTop