fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

蝉時雨~ジロリンスvol.20~

ジロリンス@L.C.d.B. エル・セー・ド・ベーはなんと第20回。

ji_20180722001505556.jpg

林田 幸子 (Sachiko Hayashida)LINDAさんの
カラーセラピー&ネイルアート、
Kokori Ibaさんのフォーチュンセラピー、
アッシュのチャンピサージ
を隠れ家カフェにて開催。

ko_201807220014398fd.jpg

chu_2018072200150413b.jpg

lin_20180722001455a00.jpg

それぞれが自分の立ち位置で自分のやるべきことをする
もちろん私自身が彼女たちの力を借りることも。
どっちがどっちのセラピーなのか、もはや計り知れない。。

chanpi_20180722001506740.jpg

そのときそのときのペースで、抗わず、
ベストな感じでできている

ya_20180722001458dfd.jpg

それが長続きの秘訣かなと今日も感じます。

それぞれがそれぞれの宿命・使命を担っているけど
それを楽しんでいける心地よさ。

vin_20180722001451043.jpg

久しぶりにLINDAさんにペディキュアしてもらい、
Kokori.さんのカードに結局は自分自身の答え合わせと
周りへの感謝が膨らむ時間。

うちあげは、もうすぐ閉店してしまうお寿司屋さんの寿司、
そして相変わらず絶妙においしい美和さんのお料理。

ありがとうございます。

次回は11月3日(土)開催となります。
どうぞお楽しみに!

帰りの緑道での夜の蝉しぐれ、今年初めて聴いた気がします。
喧騒の中にいる凪な自分が感じられる時間。

心から、ありがとうございます。

コメント0
PageTop

33回「ケルトの植物」読書会

気が付けばぞろ目の33回目となった
「ケルトの植物読書会」

doku_20180721002406e1a.jpg

ケルトの暦的にも重要な夏至を迎えた
この1か月のうちに、ご参加者のうち
お一人はコルシカ島、
お一人はスウェーデンへ行かれていたので
ダブルのお土産茶&お土産話から始まり、

tea_201807210024229e5.jpg

コルシカの栗のお菓子もおいしかった♡

me_20180721002416136.jpg

ルグナサッドと穀物のお話、
Ladyという言葉の起源、
メディスンホイール(暦の輪)、
農事金言、
巨人バロールと勇士ルーグの戦い、
アヴァロンの起源…etc.

興味津々で、最近の暑さから時事ネタまで
話題は尽きない。

グローバルな視点で話せる・知れる
そして時空を超えて感じる時間で
なんだか小旅行をしてきた気分です。

me1_20180721002416e5f.jpg

色々なもののルーツが実はケルトにあるということを
改めて感じます。

そしていよいよ1冊読み切る終わりが見えてきました。
おそらく年内には読み終わるかと。。。
お休みがあったとはいえ、3年半。。。(笑)

でも読み終わっても、読書会は、私は続けていくつもりです。

8月はお休み
次回は9月14日金10:30~12:30
次々回は11月2日金10:30~12:30

の予定です。お楽しみに!

明日は代官山で、ジロリンス こちらも年に3,4回ペースで
今回がなんと第20回。

積み重ねてきて初めてわかること、というのもあるのだなと
感じるこの頃。。。

チャンピサージは、ご予約まだ大丈夫です。

素敵な週末をお過ごしください。

コメント0
PageTop

猛暑のカレー♪

朝からもわっと暑い日。

それでも少しでも風を感じられると心地よく
思えるから不思議です。

来週後半のFUJIロックへの準備を進めつつ、
なんだか諸々同時進行。。。いつものことだけれど
今年後半はなんだか例年にも増して濃い時間に
なりそうで、今からエンジンの吹かし方を
考えておかなきゃ。。。そんな感じ。

さて、今日は楽しみにしていた南インドカレー料理教室。

アッシュのスパイスやドライフルーツのお取引先でもある
エヌ・ハーベストさん。

サロンでも人気のデーツやアンズ、クルミやスパイスは
こちらのものです♪

昨年から社長の鈴木さんがお料理教室をされるようになり
数回参加していましたが、ここ最近日程が合わずに
ご無沙汰しておりました。

spice_201807200043007f2.jpg

いつもリピーターさんでいっぱいなので、
この日も満席だったのですが、
ふとキャンセルの方が出たようで
ご連絡いただき滑り込みの参加。

実はさんぱー企画(こっちもカレーだけど)が
入っていた日だったのですが、

「そういうことなら行ってきな~!」と
快く送り出してくれる2人のそれぞれが
唯一無二なメンバーたちのおかげで、
参加させていただくことに。

南インドメニューということで、私も
昨年ケララで買ってきたインド服で張り切って。。

kl_201807200042438cd.jpg

メニューは、
コーンとほうれん草のカレーをはじめ
ザ・夏野菜!といった感じで
鈴木さんが現地の名店で学んできたメニューに
日本の夏ならではの材料にアレンジされたりしていて
そこがまた魅力。

cr_201807200043024f1.jpg

mls_20180720004259490.jpg

cr2_20180720004306520.jpg

気が付けばたくさんのスパイスたちの饗宴メニューの
ミールスが出来上がり。。。

暑さもあって、思わずビール♪

beer_201807200043063bd.jpg

昼間のクラスだからか?私一人でしたが。。。汗

美味しかったです!

serve.jpg

今回はサーブ形式でちょっとうれしい。

そしてデザートもスタッフの方が作ってくださった
チャイのアイス。

ice_20180720004300f2d.jpg

どれもベジ使用。乳製品や砂糖を使わないメニューで
それでも満足感がすごくある味。

胃腸への負担も少なくて、満足するのに体は重くなく、
そして消化も良く夜にはすっかりおなかすいて。。。笑

帰りに近くの国分寺にチラリ、
新しくなったmemoliやカフェスローの方たちに
ご挨拶をして。。。

期せずしてなんだか息抜きになったような、そんな1日。

さてさて、明日はケルトの植物読書会。

暑い日になりそうですがお気をつけていらしてくださいね。

コメント0
PageTop

文化

今日も猛暑・・・って書きだす日があとどのくらい
続くのかしら?

日中買い物に出ましたがなんだかいつもより
ひっそりとしていて、夕方涼しくなってから・・・
って思っている方も多い雰囲気。

でも夕方も暑い。。。

ただ時折吹き抜ける風が気持ちよい午後。

空もきれい。

kumo2_20180719002803e97.jpg

kumo_20180719002801045.jpg

月も遠ざかりながら形を帯びてきて。。。
火星は相変わらず大きい。

tuki_20180719002805e16.jpg

今日、お世話になっている方からある本が送られてきました。

hon_2018071900280801a.jpg

文庫なのにずしっと重量感のある本。

まだパラパラとしか見ていませんが、
かなり面白そうでゆっくり読む時間が欲しいなと
思わず思ってしまいました。

私と深く飲む方(笑)は多くご存じだと思いますが、
江戸の風俗、明治までの村の夜這い文化、について
かなーり熱く語ります。
大体の人は”また始まった・・・”って思うくらい 笑

「文明が文化を殺した」

という名言を吐いたおじいちゃんもいます。

今の時代に夜這いを勧めるほど、時代ボケしてはいませんが、
そこにまさしくあった”文化”は、かなり日本人のコアな部分を
つかんでいると、本気で思っています。

まぁある側面からでしかみていない、というところもありますが、
ここを否定して戦前の日本人を語ることは、やっぱりそれこそ
物事の片面しかみていないのではないか、と思うのです。

文化について一般的に語るほど私は知っていることは
少ないと思いますが、それでも、明治より前にあった
”文化”は死んでしまったというけれど、それを生み出した
DNAは私たちの中に流れていて、そのギャップに
苦しんでいる人も多いのではないかなぁーと
勝手ながら思うのです。

いつもとちょっと違うところを書いていますが、
例えば、好きなものを好き!と言えない日本人って
ここにも関係してくるかなぁ。。。

そういう意味で、少々乱暴ですが、
香りやら植物療法やらは、人と違っても当然、
向き不向きがあっても当然という世界、
そこにある種の安心感を求める人も
もしかしたらいるのかもなーと
考えてみるわけです。

とまぁ、いただいた本も読まずに持論を語ってしまいましたが、
せっかくなので心して夏の課題図書にしたいと思います。

ありがとうございます。

コメント0
PageTop

きのこ

朝にお隣さんとモーニング。

もうこうして15年近くのお付き合いになるのかと
びっくりしますが、それぞれ年を重ねていけることが
うれしいなと素直に思える幸せ。

実はここ2週間ほど、無性にマッシュルームはじめ
キノコが食べたくなり、今日も買い物ついでに
マッシュルームを買って、昼のまかない。

salada_20180718003927654.jpg

まかないなので?ボウルごといただき幸せ♪

ふとこれって夏の暑さのせい?と思いかえしてみると
キノコには、かなりの抗酸化成分が入っているので、
夏の強い紫外線から対抗するのに、
体が欲していたのだと納得。

こういう体の感覚は、大切にしたいなと改めて感じます。

夜はカラリパヤット。

うだるような暑さだけれど、それでもこうして気持ちよく
汗がかけるのってうれしい。

そして長くアッシュのお客様でもあるNさんが
カラリパヤットに参加してくださっている喜び。

帰りにAyumiさんのところで一杯!

と思ったら、ここでもキノコ料理♡

しかもバターナッツの中に詰め物。

kinoko_201807180039267e4.jpg

はぁ、幸せ。

締めにはデザート、これも美味。

dst_20180718003920c4e.jpg

カウンター席の常連さんと静かに会話しつつの時間。

ありがとうございます!

コメント0
PageTop