fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

鎌倉散策

山姥の部屋で深夜までのおしゃべりから一夜明け、
夢のような朝ごはんと目の前の風景、

choshoku_20190131012310299.jpg

美しい器と美味しい食事、楽しい人たち。
幸せだなぁと感じる朝。

昨日はお腹いっぱいでもう食べられない、
と思っていたのに、朝にはすっきり
お酒もぬけて、お腹が空いている。。。

on_20190131012001908.jpg

窓辺に佇むミホさん♡

mado_20190131011946a11.jpg

山姥の部屋で女子トーク?談笑するお姐さま達。

za_201901310120588cd.jpg

美しい人たちに音楽を楽しんでいたら
あっという間にお昼。

50822266_2030617090327285_8457835459697967104_n.jpg

これは昨夜の月桃餅蒸しあがった風景。
小塚さんの素晴らしい籠にいれてもらい
餅が輝いているのが嬉しくて。
(お風呂上がりの謎の髪型ですが。。。笑)

毎回のことながらいい時間だったなぁ。。。
山姥の家の再訪を誓い、おいとまし、
そこから探索。。。昨夜から動物の話が多くて 笑
うっかり忘れていましたが、植物の専門家な人たち、
春の気配の花や木を愛でながらお散歩。

ume_20190131012100b87.jpg

tuba_20190131012100831.jpg

san_20190131012039ff0.jpg

shugo_20190131012038075.jpg


鎌倉の自然を堪能しながらおさんぽして、
こまめさんでの優しく美味しいランチと
絶品黒寒天♡

51226000_286276028729134_1083910317987069952_n.jpg

kurokan.jpg

そこから鎌倉を知り尽くしている
お姐さま達のご案内で。。。


前回も訪れた陶器やさんで
久しぶりの小鹿田焼を♡
そして思わぬところで見つけた
ずっと探していた一品を♪

on2.jpg

tosi_20190131012027c96.jpg

数年ぶりに買えた鴨串も嬉しい!

帰りにちょっと寄り道
駅構内の旨寿司をサクッと♡

sui1.jpg

susi_20190131012007e74.jpg

尊敬するお姐さまたちと温かい時間を
共にできて嬉しかった。

ありがとう!また頑張れます♡
スポンサーサイト



コメント0
PageTop

やまんばの会2

良いお天気の1日。

夕方に鎌倉へ。。。

やまんばの家で尊敬するおねえさまたちと一緒に
新年会?

持ち寄りのおつまみに豆腐鍋、とうじそば、
どれも美味美味。

深夜までおしゃべりして。。。

というわけで、明日にしっかりアップ♡

おやすみなさい。


tbl_20190130023401bed.jpg

nabe_20190130023356231.jpg

tofu_201901301113483e3.jpg

soba_20190130111347386.jpg

pai_201901301113465c0.jpg

koduka.jpg

moti_20190130023355ae8.jpg

コメント0
PageTop

黙々と。。。

朝から懸案のやり取りを多方面としつつ、だけれど
気持ちは穏やか。

多分、月桃餅を作り、ティートリーを蒸留しながらだったから?

tt_20190129011618bc4.jpg

tuki_201901290116196bb.jpg

時間的なリミットがある中でも、香り溢れるなんだか清々しい
空間の中で作業をすると、結構程よい集中ができて
なかなか気持ちよく。

geto1_201901290116263ca.jpg

蒸したてのお餅は近所の大切な人たちへ。。。

ご挨拶もできてよかった。

朝は風が冷たく強かったけれど
緑道を歩くころはなんだかもう春?という穏やかさ。

sora_20190129011557de3.jpg

なんとなく夜はオムライスって決めていて、
インフルエンザも流行っているようなので、
魔除け?のオニオンスープも 笑

ge_20190129011625a1d.jpg

息子の真似して自分の名前を書こうとしたけれど、
よくばっちゃいけない、団子の様な字に。。。

hi_201901290116262a0.jpg

まだまだ事務作業が追い付かず、
結局いつもは早寝の夫が
アジアカップを見る傍らで作業をしている、
我が家にしてはちょっと珍しい光景。

決勝進出、よかったよかった。

コメント0
PageTop

月桃餅会2019

昨日の北風とは比べて穏やかな晴天となりました。

今年の月桃餅会 with ティートリー蒸留会

月桃もティートリーも、どちらも寒い季節に
かなり役に立ってくれるなぁと改めて感じます。

昨年は、雪で折れてしまったというSさんのお宅の
ティートリー、見事に復活して、立派な枝がたくさんに。。。

tt_20190128004152063.jpg

まずはこちらを蒸留にかけるために

jyo_2019012800411076d.jpg

蒸留開始してから、月桃餅の準備。

moot.jpg

こうして女たちが集まっておしゃべりしながら
包む作業って、月桃餅にしても、餃子にしても
やっぱりいいものだなって思います。

moti_201901280041235a3.jpg

今年は沖縄からの月桃葉をいっぱい送ってくださったのと
比較的少人数だったこともあって、たっぷりと。。。

moti2_20190128004136d5f.jpg

って蒸し器に入り切りません。。。汗

shugo_20190128004149c19.jpg

たっぷりの蒸気を浴びながら、チンキも作っている間に
イイ感じで出来上がり。

yuge1.jpg

yuge2.jpg

moti3_20190128004148433.jpg

美味しく食べて、食べきれない分はお土産に。

sita_2019012800415146d.jpg

タイミングよく現れる息子の、月桃餅のベロ(舌)は、
ちょっと。。。笑

ご参加のMさんは、いつも素敵な石鹸を作られる方、
今日は月桃エキスたっぷりの石鹸を
もってきてくださいました♡

sekken_20190128004134447.jpg

気が付けば家中に月桃の香りが広がり、
またティートリーの蒸留水はとても良い香り。

なんとなく昨年よりも甘さがある気がします。

実は昨夜、寒気がして風邪ひいたかな~という気が
していたのですが、今日は1日ポカポカで
過ごすことができて、夜には残渣をお風呂に入れて
あったまり。。。

この季節、アッシュでは欠かせない行事となりつつあります。

ご参加いただいた方の美と健康にも役立ちますように。

そして月桃と言えば、化粧品を販売しているレセラさん、
2/23,24の週末に「月桃まつり」を開催するそう。

アッシュも何度か参加させていただいておりますが、
今回は、24日日曜の15時より

「月桃ブレンドハーブティ」の講座を担当させていただきます。

ホロスコープの講座と合わせての方には
その結果を受けてのブレンド提案、割引受講のサービスが付きます。

沢山のハーブを目的別にブレンドしていただき
ご自身のオリジナルブレンドを作ります。

月桃の多様性も活かしつつ、その相乗効果を感じられる
ブレンドをそれぞれにご提案したいと思っておりますので
よろしければぜひご参加ください。
(定員8名様にしているのでお早めに♡)

詳細はコチラを↓
https://ameblo.jp/organic-luxury/entry-12434084178.html?frm_src=thumb_module


私もとっても楽しみです!

コメント0
PageTop

スゴイ人

東北はもとより、関西・九州地方でも雪が積もったようで。。。

東京は雪は降りませんでしたが、
北風が身に染みる日となりました。

午後からカラリパヤット。

久しぶりに少人数だったので、ニディーシュ先生の
マンツーマン指導。

自分だと気づかない、あれやこれや、言われてみると
色々納得で、動きやすくなるし、体に負担もない。
瞬時にそこを指摘できるのって本当にすごい方だなあと
改めて感じます。

その足で国分寺。

葉っぱのうらがわのコーナーに関してのあれこれ、
そして催事、諸々について、吉成さんと。

2月から国分寺のお店にも入るので
ちょっと新入社員な気持ちもあったり。。。

そんな中でも、ちゃんと先を見てアドバイスをくれるから
改めて彼もすごい人だなぁと。。。

atu_20190127005148175.jpg
美味しいものいっぱい食べたのに、
なんだかしがない飲み屋的な写真で残念。。。

にしても風が冷たい。
熱燗飲んであったまらないと我慢できなかったかも。。。 笑

ぜんぜん関係ないけれど、
息子が家の近くのストリートビューをみていて
私の姿を発見。

なんだかちょっとコワい気もするけれど、
せっかくなら、私が身に着けているもの

カバンはShibafさん
コートはNOOYさん
帽子はTERAIさん
スパッツはTAKEFUさん
スカートは母のお手製

50086342_2072932882795818_6937753796709711872_n.jpg

と大切な人たち、スゴイ人たちによる作品だということを
全世界にアピールできたらいいのだけれど。。。笑

コメント0
PageTop