fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

つないでゆく

冷たい空気と雨の日。

朝から確定申告に手を付けるも諸々タイムアップ。

国分寺へ。

葉っぱのうらがわの棚がスタートしてまだ一か月足らずですが、
拡張を視野にいれながらのスイスの素敵なブランドさんとの
打ち合わせ。

52647514_2411185819110727_7810842655675383808_n.jpg

カフェスローでの季節のプリンを。

葉っぱのうらがわの棚、またこれからワクワクを
増やしていきたいと思っています。

52908183_397228330838015_5342676923786985472_n.jpg

気が付けば2月も末、やっぱり短いなぁ。
でも毎年この時期は独特の濃密さがあるなぁと
振り返る余裕もないですが、
さて、明日も頑張ります。

スポンサーサイト



コメント0
PageTop

開いていく。。。

春特融の曇り空、昨日に続いてパラパラと雨が舞ったと思えば
明るい陽射しが降り注ぐ。。。

いただいたミモザもどんどん開いていく。

haru_20190227004428c36.jpg

ミモザといえば、
初めてイタリアを女友達と旅をした20代前半の頃、
ちょうど3月8日にフィレンツェに宿泊。

時代はバブル真っただ中、日本人のきらびやかさに
のっかるまいと、かなり貧乏くさい恰好をして
(実際貧乏旅行でしたが)いたにも関わらず、
その夜入ったレストランではいきなりミモザの花が
一枝渡され、

「今日は女性の日だからね」

とあたたかく迎えられたことを思い出します。

それだけで、この街が好きになりました。

後で分かったことですが、3月8日は国際女性デーなのだそうで、
どこが起源なのか分かりませんが、こんな風に女性が
大切に扱われるのって、理由は由来はともかくいいものだと思います。

そんなことを思い出しつつ、自分自身もこの日、そして翌日、
女性のからだをテーマにしたワークショップを開催することに
今更気づきました。

3月8日金曜はお世話になっているトトラボさんにて、
季節の変わり目のきらめくセルフケアの体験講座をさせていただきます。

asi_20190227004420f12.jpg


====
2019年春夏秋冬。土用を快適に過ごし、次の季節を迎えるからだを整えるためのセルフマッサージの講座を,アッシュの鷺島広子さんをお迎えし,それぞれの土用毎に開催します。この体験講座では、時は3月,啓蟄のころ,むくむくと動き出す春の始まりのケアとして,「きらめくセルフマッサージ」をしっかり味わっていただける内容をご用意いたします。ぜひご参加下さいませ。
詳細はこちら>>
http://www.totolab.com/2019/02/post-c3e2.html

アッシュ鷺島広子より)
3月8日は世界女性DAY、イタリアではミモザの枝が
すべての女性に配られます。
この時期女性のからだはダイナミックに変わる時期、
様々なアプローチをすることで
メンテナンスができる時期でもあります。

季節の変わり目をどうすごすかは
その次の季節を快適に過ごすためにとても重要だと思います。
思えば思春期の頃からずっと自分の心と体と向き合いながら
様々なメソッドを自分のために身に着けてきました。
官足法(台湾式)・野口整体・アロマテラピー・ハーバルケア・
ドイツ式リフレクソロジー・インド式フットケア・
アーユルヴェーダ、etc...
その季節季節、そして個々にあったセルフケアの方法を
身に着けることはこの先の財産だと思っています。
少しでもその財産を増やすお手伝いができたらうれしいです。
====


そして翌日土曜3月9日土曜には、国分寺の
暮らしを耕すお店~モノがたりマーケット~にて、第2回目となる
葉っぱのうらがわスクールを開催。

テーマはずばり、「春のからだ 女性のからだ」

https://www.facebook.com/events/1978085022240294/

====
春爛漫を目の前に、
今まさに体はダイナミックに変化しているときです。

女性は特に、骨盤が開いてくる季節です。

~ 骨盤って開くの?

はい、骨盤は月経時の開閉、呼吸時の開閉と常時動いていますが、
この春へ移行する季節特に開く時期なのです。

この開こうとする動きがスムーズにいかないことが
頭痛・腰痛・足の痛み。。。と様々な不調につながります。

春のからだについて、そして
女性ならではのデリケートゾーンのケアについて
書籍「ちつのとりせつ」をご紹介しながら
安全で日々に活かせる膣ケアについても
助産院でも使われているセサミオイルの体験と共に
ご紹介していきます。

また当日は、八女でベチバーの栽培から製品を手掛ける
薫風代表の片山恵理さんをお迎えして、
ベチバーについて、さらにベチバー水を用いた
からだのケアの方法について
お話していただきます。

どうぞお楽しみに!

 ~* ~*   ~* ~*  ~* ~*  ~* ~*  ~* ~*
 葉っぱのうらがわスクール@国分寺
  暮らしを耕すお店~モノがたりマーケット~
  
 内容:春のからだ 女性のからだ
    八女のベチバーの話
  
 講師:アッシュ 鷺島広子(さぎしまひろこ)
 ゲスト:薫風代表(フローラ美工) 片山 恵理さん

 定員:6名(申込先着順)
 
 時間:3/9(土)19:00~21:00

 参加費:3900(セサミオイル・ベチバー水サンプルお持ち帰り)

 場所: 暮らしを耕すお店「モノがたりマーケット」
  国分寺市東元町2-20-10 ライオンズマンション1F
  (国分寺カフェスロー敷地内)
   ~* ~*   ~* ~*  ~* ~*  ~* ~*  ~* ~*
☆お申込み:こちらへのコメント、メッセージでもお受けいたします。

国分寺での小さなお店のスペースで行う
スペシャル講座です。
どうぞお楽しみにご参加ください。
====


そして最後になりましたが、今週末2日金曜に高崎
スローライフトミーズさんでの開催を皮切りに、
3日はアッシュにて、そこから複数日程で
春のスキンケア~緑のクリームづくり~を
開催させていただきます。

bala.jpg

====
一年で一番寒い日が続いていますが、
春の気配があちらこちらで感じられるようになってきました。

極上のオリーブオイルバランカと
春におすすめの薬草のエキスたっぷりの
若草色の春のクリーム作りが今年も始まります。

解毒の春にでやすいトラブルに
役立つ植物の恵をしっかりとクリームに閉じ込め、
さらに強くなる紫外線へのケア作用ももりこんだ
リッチなクリームのレシピとなります。

もちろん乳化剤は不使用です。

心もお肌も春仕様へ。。。♡
どうぞ楽しみにいらしてください!

* * * * * * * * * * 
<魔女のレシピで春のスキンケアレッスン>

☆内容:バランカ緑のクリーム作り
  (乳化剤不使用・春の紫外線対策にもなります)
    フルサイズ 30ml+携帯用 10mlを作成
    春のハーブスイーツ+ハーブティ付き

☆日時:2018年3月2日(土)←高崎スローライフでの開催となります
       3月3日(日)14:30~17:00 開催決定!募集中
        3月17日(日)10:30~13:00 開催決定!募集中
        3月21日(木祝)10:30~13:00 開催決定!募集中
        3月29日(金)14:00~16:30 開催決定!募集中
 ※開催調整中 3/4(月)、20(水)開催調整中です
 ※2名様以上で開催決定します

☆参加費:6000

☆オプション・割引のご案内
・クリーム追加 +3000
・クリーム容器ご持参の方 200円 キャッシュバック

 ※開催日3日前のキャンセルに関しましては、
  講座料金をお振込みいただき作成物を送らせていただきます。
  ご了承ください。

どうぞよろしくお願いいたします。
====


少人数ずつ丁寧にお伝えさせていただきたい講座、
早くも埋まりつつある日程もございますので
ご希望の方はどうぞお早めにお知らせください。

別途開催ご希望も承ります♡

コメント0
PageTop

春の訪れ

冷たい雨の日と思いきや
ぽかぽか春の陽気の一日。

ume_2019022600283867e.jpg

tane_20190226002836c2b.jpg

久しぶりの星薬科大学植物園。

sudo2_201902260028343e4.jpg

ran_201902260028066d9.jpg

春爛漫直前のむわっとしたエネルギーを感じながら
大学の同級生という
W(ダブル)須藤さんたちの少年の様な姿を
微笑ましく眺めたり、

shoku_20190226002822284.jpg

才女でさらにミセスワールド日本代表にもなっている
真紀ちゃんにもひさしぶりに会えたり。。。

sudo.jpg

maki2_201902260027477f2.jpg

hihatu.jpg

みんな頑張ってる!
gyo_201902260028361d6.jpg

コメント0
PageTop

植物の力

昨夜に続き、ほぼ仮死状態で眠り、
陽の光まぶしい朝。

毎年いただくミモザの花、そろそろ咲いてきたよ!
とお知らせいただき、ちょっと川べりの素敵なお宅へ。

mimoza_20190225021932839.jpg

まばゆく咲き誇るかわいらしいポンポンを枝ごといただき、
息子とつかの間じゃれあって国分寺へ。

日中は、月桃の化粧品を手掛けるムーンピーチさんで
月桃ブレンドハーブティの講座。

52608791_2228204404097715_5737228815919218688_n.jpg

今回、色んな意味で色んなお題を与えられて
改めて私自身がハーブとはなんぞや?
というところに立ち戻れた時間でした。


52608662_622483118210299_353716915039895552_n.jpg

思い思いのブレンドが出来上がり、みんなかわゆい♡

ありがとうございます♡

そしてその足でお隣の建物へ。

暮らしを耕すお店~モノがたりマーケット~

で開催する、葉っぱのうらがわとしてここで行う初めての講座。

2月9日の雪予報で今日に延期になったおかげで
赤丸薄荷を育て製品化している
株式会社りんねしゃ の
飯尾 裕光 (Hiromitsu Iio)さんがいらしてくださり、
私では説明できない農業のこと、
植物のこともお話いただきました。

koza4_2019022502191004d.jpg

農の話あり、ハーブのこともあり、
実習2つ作成もあり、
薄荷以外の植物のこともお話したりと
初めていらした方には
ちょっと大変な想いをさせてしまったかも?

koza1_20190225021838a89.jpg

koza2_2019022502185355c.jpg

koza3_201902250219039d3.jpg


ですが、こういう形でここで講座ができる喜びを
ひしとかみしめながら
お伝えさせていただきました。

52562628_320825098567801_2865115654585843712_n.jpg

52632993_2293582147594351_4104091304323973120_n.jpg

途中控えめに乱入してきたムーンピーチの友美ちゃんが
外から撮ってくれた写真も嬉しくて載せちゃう♡

ご参加いただいたみなさま本当にありがとうございます。

そして最後は、吉成さん、裕光さんと
ホッピー片手に焼き鳥を。

52905277_323325265195502_7936483329690304512_n.jpg

今日それぞれであった奇跡、
見たかった風景がそこにあって
それぞれがいい顔してる!って感じたことが
何より幸せ♡

ありがとう!

コメント0
PageTop

手作りコスメ

時間は長くはなくても、ものすごいぐっすり寝た朝、
PTAの集まりに行ってから
留守中を整えつつレッスン準備。

「天然素材でポイントメイクアイテム作り」

久しぶりに開催させていただきました。

ご参加予定だった方が都合で数名キャンセルとなり
お一人になってしまったので
開催を延期しようかとも思っていたのですが
季節はどんどん進んでいくので
せっかくご参加の方をお待たせするのは忍びなく。。。

53034494_2175291129196447_5204427875058450432_n.jpg

52974560_2175291115863115_5091173487293235200_n.jpg

バラの花びらを丁寧に外したり、
少しずつ色を重ねて行ったり
ちょっとまったりしながら
自分を彩るアイテムを作っていく贅沢な時間♡

52989939_2175291179196442_124958663273086976_n.jpg

久しぶりにサロンから見る夕陽。
寒いけれど空はすっかり春模様。

53176137_2175291125863114_831091590708592640_n.jpg

天然素材のリップ、グロス、ルージュ、チークなど
ご要望に応じて作る会を開催します。
(原則2名様以上ご参加で開催決定となります)

よろしければご利用くださいませ。

事務仕事や明日の講座準備など色々溜まっていたので
夕飯はささっと作れるミートソース。

spa.jpg

nori_20190224021607014.jpg

がはがはと明るく笑う久しぶりの息子や夫の笑顔が
何よりのごちそう♪

コメント0
PageTop