fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

本気にさせる

毎日本気じゃなく生きているわけでは決してなく、
むしろ毎日馬鹿みたいに本気!な方だと思いますが、

世の中には自分が思っている以上に力があるかも、
いや、まだ自分の中に力があったんだわ、
と思わせてくれる、
そんなすごい人たちがわりとたくさんいる。。。

そんなことを日々痛感しています。

久しぶりに出られた土曜のカラリレッスン。

一生懸命やっているつもりでもちょっとした
力の入れ処だったり、方向性がずれていることで
うまくいかない、そこをズバリと指摘してくれる
さすがの師たち。

湿度高いスタジオで汗だくになりながらも
爽快感溢れるのは、
まだまだ頑張れる!そう思わせてくれる時間だから。

一人じゃ決してできないこと。

そんなありがたさを痛感しつつ、国分寺へ。

梅雨真っただ中ですが
国分寺は熱くイベント開催。

先々週葉っぱのうらがわでも
催事を行ったカフェスローギャラリーにて、

暮らしを耕すマーケット~夏~開催。

https://www.facebook.com/events/393131761296006/

シリアのアレッポの石鹸、
シルクのインナーのPeaPod
その他お店でも大人気の黒麹その他食品
などなど、


一見バラバラのようで、
そこにある一貫したストーリーは
お店に関わるようになって
ひしひしと感じています。

peapof.jpg

gya_20190630012924a18.jpg

arepo.jpg

アラブの露天商のような吉成さんが
ギャラリーに妙にマッチしています。笑

roten.jpg

アレッポの石鹸の作成工程や
シルクのサニタリーショーツ(これ欲しい!)などなど
どれも一見の価値あり!

来週水曜日まで開催です。

お見逃しなく!

nabe_201906300129279ad.jpg

夏からのこと打ち合わせながらキムチ鍋。
なんか一年中鍋食べてるな。。。
スポンサーサイト



コメント0
PageTop

チャンピDAY

朝から湿度80%以上。

昨日珍しく床を拭いていてよかった。

6月のチャンピサージDAY。

雨はひどくなくてよかったけれど、
この蒸し暑さの中いらしてくださり本当に感謝!

部屋もさすがに弱くドライをかけ。。。

チャンピをさせていただく時間はわたしにとっても瞑想の様なもの。
とても良い時間を過ごさせていただきました。

そして今日のおやつは。。。ででん!

chanpi2_20190629002428dbe.jpg

ついにアッシュでも登場、黒麹!

クエン酸豊富でこのすっぱさがたまらない。

chanpi_20190629002437c67.jpg

これに月桃+ベチバーのお茶、
夏バテ防止にはこれ以上ない?って感じの組み合わせ

そして、ちょっとできた時間で、私もついにアレを作ることに♪

できたらブログでも紹介するかなぁ~どうかな~。

sora2_20190629002435d96.jpg

陽が長い時期、19時ごろの空はまだまだこんな感じ。

ダイナミックな雲にのって・・・?

sora_20190629002915248.jpg

夜はミートソース。。。
今週2日目のパスタだけれど、

pasta_201906290024339f7.jpg

素敵な週末をお過ごしください。

コメント0
PageTop

変わりゆくこと

朝からPTA役員での一仕事。

いわゆる青少年の様々な問題についてのアプローチを
警察の方や関わる方たちのお話を聴いたり、
ビデオをみたり。。。

世の中の闇を見るようで、少し暗澹たる気持ちになり
ただ午後の仕事に向けて気分を変えたくて、
以前から入りたかったココへ。

ka_2019062800454082c.jpg

丁寧に作られたスパイスの効いた3種のカレーに
添えられた付け合わせまで、なんとも言えない美味しさ。

cr_20190628004545e8c.jpg

人気の理由がわかる気がします。

ここ最近、日本のアロマテラピー業界を、少し引いた目線で
見る機会が多く(そんなえらそうなことではありませんが)、
当事者でないからこそわかること、
そして少し視点を変えると見えてくる日本の縮図、
の様なものに、ハッとさせられることが多いです。

今日も打ち合わせの最中にハッとすることしばしば。

自分の常識社会の非常識、という言葉もよぎるけれど
そこは社会の常識に合わせることが
果たしてよいのかどうか。。。

そこを外れるリスクを冒してもよいものか。。。

まぁ、葛藤は色々ありますが、そこに気づかせてくれる
さまざまな出来事が起こっている最近。

ここは腹をくくる必要があるかなと思います。

同時に、葉っぱのうらがわ、アッシュ、で扱わせて
いただいている材料や商品が、いかにたくさんのリスクの下、
想いを持って世の中に出てきているものかということを
改めて痛感しています。

いろんなことが変わっていく、そこに敬意をもって望んでいきたい
そんな気分です。

なんだか抽象的ではありますが。。。

wa_201906280045306b0.jpg

関係ないですが夜は唐揚げ、
ヤングコーンにはまっている息子の表情が
かなり真剣です。

kawa_201906280045466ea.jpg

明日はチャンピサージDAY。

いらっしゃる方、お待ちしています!

コメント0
PageTop

夏越しの。。。

昨日の分もブログアップしたところで
先ほどメールマガジン、発注案内発行しました。

気が付けばもう半年が過ぎ去ろうとしているなんて。。。

朝からいろんなことでてんやわんやな時間でしたが、
ちょっと久しぶりに、お気に入りのモーニングを食べに。。。

そうだ、家族のバースデイー、そして夏越の大祓いは30日には
行けない。。。ということで、お花をお願いしてから近くの氏神様へ。

uji_20190627005256f38.jpg

爽やかな風に吹かれる木々の葉っぱの音が
とても綺麗で、しばしうっとり。

sawa_20190627004728348.jpg

とりあえず半年のお礼を伝え、帰る途中、
たわわに実ったキイチゴ。。。

ichigo_20190627005259d60.jpg

最初は境内だったので我慢しましたが、
手が届くところがぎりぎり境目・・・?
ということで一粒ありがたく頂戴したら。。。
そのおいしさったら。。。くぅ!

向こう、半年分の元気をいただいた気分です。

さてさて、まだまだ色々調整の時間は続きつつ、

ohana_20190627004714693.jpg

なじみのセンス抜群のお花屋さんにお願いしていた
ブーケも素敵にできあがり。。。

夜は毎年恒例の鰻。

una_2019062700473906e.jpg

una2_201906270047425cf.jpg

危機的状況の国産ウナギですが、こうして
家族で食べられる幸せと、日々支えてくれる家族に感謝の時間。

さて・・・!

コメント0
PageTop

贅沢な時間

今月になってやっと先のことが考えられるように
なったなぁと思ったらもう月末 笑

日々の仕事に追われるのは実は好みではなくて、
あれこれ妄想する時間が何より好きな私としては
妄想時間がなくなるとストレスです。

あと決められたことを事務的に行う、って
昔は結構好きだったのに、
実は苦手だってことを認めたら、
結構楽になれたものです。
(開き直ったともいいます)

数字は一応理系なので大好きですが、
請求書書いたり、タイムマネジメントしたり、が
苦手です。あ、あと片付けも。笑

なんて苦手なもの告白になっていますが、

6月に本格始動したPTAの役員としての役割が、
まさにここに当てはまる感じで、
波風立てないように、事務的なことを
出来るだけ踏襲してやるってことに徹するのが
やっぱり苦手なんだわと再認識した次第。

幸い人には恵まれて、
新しいことをやりましょう!やりにくいことがあったら言って~!と
いってもらえるのですが、
そこに私の独創性を発揮するのはちょっとどうなのかしら。。。?
(求めてないから~)な感じになりそうでやっぱり躊躇。

そんなこんなの葛藤がボディブローのように効いてきている
この頃ですが、

それでも朝、そんなミーティングから自由が丘経由でトトラボへ
行く途中、久しぶりに自由が丘の街をぷらっと歩いたら
新しい発見があったり。。。

こういう時間ってやっぱり必要です。

そしてトトラボでは、朝の読書会は参加ならずでしたが、
空間・半空間のワクワク時間。

ネガティブ空間と定義された、ユークリッド幾何学に対応する
その考え方から見えてくる、植物・動物、そして私たちの思考。

eki_2019062700293966f.jpg

志緒さんのリードでの観察、考察時間。

eki2.jpg

wa_20190627002933c5e.jpg

観察して考えることは、街歩きともちょっと似てる、
でもそこにはもっと深い真理に続く色々な要素があり。。。

ishi_20190627002929264.jpg

65846698_2743620282332068_2776493995184881664_n (1)
(トトラボさんの写真をお借りしました。)

そして 夜はカラリパヤット。

来週の土曜に、とあるところで演武をするので
そのための練習も。。。

蒸し暑さのなか、汗だくになり、夜は比較的爽やかな風に吹かれ、
Ayumiさんのところでカレーと日本酒。

少しずつ秋の予定も埋まり始める6月。


コメント0
PageTop