
お彼岸過ぎたけれど、
秋分も過ぎたけれど、
まだまだ太陽の照りつける日々。

雨予報だった今日、結局汗かきかき代々木公園へ。
アースデイ東京以外では最近はご無沙汰だった
ここでのイベント、まぁ、インドだからというのもありますが
随分と雰囲気違うなぁと実感。
会場の中は、もうインド!な感じの音と匂いと雰囲気と。
CVNカラリジャパンとしては、初めての出演。
2011年に別のインドフェスティバルで、檀上で演武する
浅見先生とニディーシュ先生のしなやかさと美しさをみて
カラリパヤットをやろうと決心したのがきっかけだけに
とても感慨深い今回の演武。
ナマステインディアの舞台、
煌びやかな衣装のダンスチームが多い中
黒に赤帯のカラリチームはかなり異質だったかもしれません。

出番はほんのチョコっとですが、私にとっては
とても意味のある気がしていました。
演武自体は本当にあっという間の時間でしたが、
今回はキッズたちがでたこと、
そして先生たちの愛息子くんが、初めて舞台に上がったことなど
とてもまぶしく、これからを感じる舞台。



そして先日知り合ったEさんが仕事の前に駆け付けて
くれたこと、

アッシュの長くのお客様でもあるNさんが、
もう1年以上カラリを続けて、今日初の舞台にあがったこと

などなど、自分のことはさておきなんだかとっても嬉しい日。
カラリを通じて繋がる様々な人たちとの交流も嬉しい1日。


ありがとう♡
秋分も過ぎたけれど、
まだまだ太陽の照りつける日々。

雨予報だった今日、結局汗かきかき代々木公園へ。
アースデイ東京以外では最近はご無沙汰だった
ここでのイベント、まぁ、インドだからというのもありますが
随分と雰囲気違うなぁと実感。
会場の中は、もうインド!な感じの音と匂いと雰囲気と。
CVNカラリジャパンとしては、初めての出演。
2011年に別のインドフェスティバルで、檀上で演武する
浅見先生とニディーシュ先生のしなやかさと美しさをみて
カラリパヤットをやろうと決心したのがきっかけだけに
とても感慨深い今回の演武。
ナマステインディアの舞台、
煌びやかな衣装のダンスチームが多い中
黒に赤帯のカラリチームはかなり異質だったかもしれません。

出番はほんのチョコっとですが、私にとっては
とても意味のある気がしていました。
演武自体は本当にあっという間の時間でしたが、
今回はキッズたちがでたこと、
そして先生たちの愛息子くんが、初めて舞台に上がったことなど
とてもまぶしく、これからを感じる舞台。



そして先日知り合ったEさんが仕事の前に駆け付けて
くれたこと、

アッシュの長くのお客様でもあるNさんが、
もう1年以上カラリを続けて、今日初の舞台にあがったこと

などなど、自分のことはさておきなんだかとっても嬉しい日。
カラリを通じて繋がる様々な人たちとの交流も嬉しい1日。


ありがとう♡
スポンサーサイト

