fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

今年も葉っぱで

朝から初夏の様な空。

まだ早いでしょーと思いつつも、
なんとなく身体がウキウキしてしまっているような。。。

送れていた発送や月末処理などに追われつつも
陽射しを楽しみあっという間に昼過ぎ。


節分に間に合うようには今日しかない!と急ぎ
夕方ぎりぎりに穴八幡様へ。

raifuku.jpg

ここでも青空。

sora_20200131012717428.jpg

ここの沢山の楠が大好き。
葉っぱが揺れるたびになんだかありがたい音楽が
奏でられるような気がします。

sora2_202001310127227ac.jpg

夜のアースデイ東京実行委員会に向けて腹ごしらえ!

と一路高田馬場を目指しましたが、お目当てのお店は
なんと木曜定休。。。残念!

でもやっぱりカレーが食べたいと思って探して
近くに合ったインド料理屋さん。

83336709_196787534798045_7343971545867354112_n.jpg

期待以上に美味しくて、英気を養い、いざ恵比寿。

84066187_1552399724907602_8454407212507332608_n.jpg

今季は早くから走り出していますが、
2020は諸々特別な年ということもあり、
若い方も新しい企画も、進化していくことも、沢山。

葉っぱのうらがわ広場もそろそろ本格始動。

今年も頑張ります!

明日から国分寺カフェスローギャラリーにて、

暮らしを耕すマーケット~ゆるゆる立春スペシャル~
https://www.facebook.com/events/1023115651398841/



開催となります。

シルクのレギンスやキャミソール、リネンシルクのマスク、
そして中医師がブレンドしたお茶、
大阪からはタイのハーブボールのサロンを長年営むセラピストさん
後半はアッシュのヘッドマッサージ と

盛りだくさんでお届けです。

いらしていただき体験したいものを体験いただくのも
大丈夫なので、よろしければぜひ♡

お待ちしています!

スポンサーサイト



コメント0
PageTop

ホリスティックに

昨夜から今朝にかけては雨がかなり降ったようです。
寝るときは雨音もかなり聴こえていましたが、
朝、まばゆい光。

気温も上がり、なんだかすでに春めいてきた気がします。

AMにホリスティックケアのお客様。

アロマテラピーのトリートメントが実に10年以上ぶりだったという
ことは、終わった後に聴かせていただきましたが、
なんともお体の反応の早い方で、いろんな変化が私もびっくりするくらい。

トリートメントは、心の余裕を持っていないとできないことなので、
そういう意味で、私自身にとっても非常に大切なバロメーター。

トリートメントに向けて自分のコンディションを整えるということは
自分の身体とも向き合うことに繋がります。

bed_2020013000591653c.jpg

ここで充分に流れを良くしておくのがよいと思い、
今日は白樺樹液をお持ち帰りいただきました。

jyueki.jpg

こういうときに樹液を飲むと相乗効果が凄そうだなと思っています。

sora_20200130005929b54.jpg

夕暮れ空はなんだかすっかり春。

sora2_2020013000592997b.jpg

立春前にまだまだやらなきゃいけないことが沢山あるので
若干焦りますが、お客様と一緒にホリスティックに色々
感じた日。

夜は合唱部の自主練に初参加。

とても有意義な時間を過ごすことができました。

明日も良いお天気の様です。

コメント0
PageTop

冬、終了

寒い朝、昨夜寝る前に外を見たらうっすらと雪景色でしたが、
冷たいながらも雨に変わり、朝にはほとんど雪は残らず。

朝、今季ラストのピンクのクリーム作り。

ご都合でいらっしゃれなくなった方もいて、今日はマンツーマンの
素敵な時間。

cream_20200129003912b70.jpg

oyatu_20200129003857723.jpg

cream2_20200129003913d85.jpg

おひとりレッスンにはそれなりの良さと意味がある。

気が付けばおひとり、となっていたとき、
いらしてくださる方には申し訳ないなという気持ちから
つい逃げ腰になるのですが、
だいたいおひとりになる方は常連さんも多く、
事前にお伝えできなくても、
そんなにびっくりはされない(多分。。。)

cream3_20200129003913d80.jpg

cream4_20200129003912cba.jpg

今季はこれにて終了。

いままでの中で最強保湿!と毎年言っているけれど、
やっぱり今季のレシピや配合は、今までで最強 笑

今日の雨で空は多分動き出すとは思います。

立春前に体のメンテナンス、正月早々熱を出したので、
今年はもう充分かな?とも思いましたが、やっぱり
なかなかどうして、この時期にはこの時期の意味が
大いにあるなと感じます。

そして長年レッスンにいらしてくださっている方と
改めてゆっくりお話しできる時間にもなり、
本当にありがたかったです。


夕方にカラリパヤット。

先週京都からの帰り、どうしても身体を動かしたくて
遅刻参加したけれど、充分にほぐせず。

今日は気合を入れて参加しました。

83882305_1058721471187500_3769191916613140480_n.jpg

83213418_171848750791434_9107170618624704512_n.jpg

帰りはAyumiさんのお店。

どれもやっぱり素敵な美味しさ♡

明日は温かくなりそうです!


コメント0
PageTop

「暮らし」がテーマ

週明け、寒い朝。

今年度はPTAの役員をしている一環で、
ラッシュの電車で区内の学校の学校公開へ。

スタッフお手伝いの予定でしたが、
ぜひ参加をということで、
特別支援学校での交流会に参加。

別の句ですが、長くお付き合いのある知人が
プライベートでも仕事でも向き合ってきたお話を
聴いてはいましたが、実際に学校に入らせていただくのは初めて。

身近なところで障害を持った方と接することも
少なからずあるのですが、やっぱり知らないことだらけ。

学校生活を経て、その先の社会生活へ、を見据えた
愛のある、そして工夫を凝らした教育内容、
ひとりひとりに合わせた内容に感動、
障害があるないにかかわらず、教育、ということを
考えさせられる時間。

さまざまな角度から自分自身の学びに繋がることが多く、
感謝しつつ。。。

そして今日夕刻からの打ち合わせが、なんとこの学校の
隣町、という偶然にもびっくり。。。

わくわく、嬉しい、アロマテラピーの打ち合わせ。

もともと、アッシュは「生活」「暮らし」をテーマにして
ずっとやってきてはいますが、数年前までは
資格を取る、ことを目的にした方向けのコースなども
多く開催してきました。

ただ、ここ数年は、より「暮らし」に対してフォーカスした
講座内容が多いかなと思います。

私自身が、名刺から資格の記載を止めたこともありますが、
そのことで、自分が伝えたいことが、伝わりやすくなったのかどうか。。。
あまり強く意識したことはなかったのですが、

気が付いてみれば「暮らし」にどう植物の恵みを生かしていくか、
そんなご相談やお仕事が増えている、事実。

今日もまさに「暮らし」をテーマにする会社さんとの打ち合わせ。

83498391_2517484695026608_7705546889554296832_n.jpg

これからさらにワクワクしていけるお仕事につながることも
嬉しいですが、何より、私と仕事をしたい、私に頼みたい、
そう強く思ってくださる方の熱意と背景が嬉しかった日。

香りを取り入れたい、そういうご相談は多くありますが、
やっぱり会社組織となると、その想いだけではうまく
進まないことも、少なからず経験してきました。

香りという形が見えないものに対しての付加価値や効果が
見えにくい、ということもあるかと思います。

その中で、一緒に形にしていきたい、そう思ってくださることは
とても嬉しく。。。ありがたく。。。

そういえば、先日ラジオに出演させていただいた時のアーカイブが
上がってきました。

聞き返してみると、結構はずかしいし反省しきり、ではありますが、
いつも伝えたいことは、意外としゃべっていたんだなと。。。笑



アッシュのこと、国分寺のこと、さとやまのこと、
イタリア、ベチバー、ハーブ、チャンピサージ。。。
盛りだくさんではありますが、よろしければ。。。汗


コメント0
PageTop

月桃餅&ティートリー蒸留会

1月ラストの日曜日。

いつもは1月は意外と長いのだけれど
昨日も書いた諸々ですごく短く感じています。

今日はAM,PMのダブルヘッダー。

AMはピンクのクリーム土日開催ラストの日。

cream3_202001270113262f9.jpg

気が付けばアッシュに長く通ってくださっている方。

季節毎にお会いできるお客様はやっぱり嬉しいもの。

cream2_20200127011325a8c.jpg

とてもかわいらしいピンクのクリームが出来上がり。

cream_2020012701132687c.jpg

さて、午後へ。

宮古島のおじいから送ってもらった月桃葉と
ご参加の方のお庭のティートリーの饗宴。

happa_202001270113266dd.jpg

特に今年はいろんなウィルスへの脅威の時期、
こういう植物の恵みは本当にうれしいなと思います。

蒸留かけてから、こねてこねて。。。いい感じ。

83565938_1095209120811503_7337685393078222848_n.jpg

私も今季初のムーチー♡

84079538_2620092071402672_2573484772437262336_n.jpg

moti1_20200127011250f88.jpg

やっぱりこういう手仕事は、みんなでわいわいやるのが
やっぱり楽しい。

imo_202001270112378da.jpg

あっという間に月桃餅50個強!

jyoryu_20200127011250703.jpg

その間に蒸留水も着々と。

moti2_20200127011325c68.jpg

moti4_2020012701131290c.jpg

蒸しあがりをみんなでハフハフ♡

moti6.jpg

moti5.jpg

皆いいお顔。

moti3_20200127011324fe4.jpg

相変わらずバタバタであっという間にタイムオーバー。

それでもなんだかみんないらした時より元気になって、
家じゅうがいい香りになって、いい感じ。

今年もみなさんと楽しめてよかった!

さて、1月ラストの週も頑張ります!

コメント0
PageTop