fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

華やぐ気持ち

日々の気温差が激しい今週、
今日も夜は冬の様な寒さでした。

が、すでに新緑の季節、

国分寺の駅前の公園も、新緑と花との協演。

happa_2020042501304878f.jpg

思わず気持ちがわぁっと華やぎます。

そして気温とはうらはらな初夏の様な空と雲をみて

sora_20200425013042ff2.jpg

これから来る夏に想いを馳せ、また気分がわぁっとなります。

それからふっと街に目をやると、シャッターの閉まったお店、
張り紙、そしてマスクをして伏し目がちに歩く人たち。

そういう私もマスクをして歩いていますが、
なんとなく、いまウキウキっとした感じで歩くと
ちょっとばつが悪いような、そんな風潮。

ただ、声を大にして言いたいのは、今、華やぐ季節だということ。

春を迎え、太陽が出ている時間はぐんぐん伸びていき、
花は咲き、木々は芽吹き、植物が成長する
そんな季節だということ。

そんな季節は動物もムクムクッと活動を開始し、
気持ちも華やぎ、オープンになるのが自然ということ。

そこに後ろめたさを感じたり、華やぐ気持ちを抑えたり、
反省したりしなくてよいのだと思います。

無理に明るくなる必要も華やぐ必要もないし
もちろん行動を慎む、そんなことが必要な時期ではあります。

が、自然と華やぐ気持ちまで蓋をする必要はないということは
やっぱり伝えたいなと感じます。

だって、それが自然に即して生きるということだと私は思います。

コメント0
PageTop

おうし座新月2020.04

静かな朝。昨日よりもひんやり。

その分空がクリア。昨日と同じような写真だけれど、
空の青さが違います。

sanpo_2020042400153814b.jpg

河原の植物たちが日に日にわさわさと
その濃度を増していく。

hara_20200424001537fd7.jpg

tani_202004240014542e1.jpg

自由が丘のAyumiさんのランチを家族で食べに行き、
ランチにこの美味しいAyumiさんの料理が食べられることに感謝。

私だけとんぼ返り、で午後はチャンピDAY。

こんな状況なので、不安に思っている方はもちろんキャンセル無料。

ただ、この状況下だからこそ、ヘッドマッサージが必要!と
思っている方も中にはいらっしゃいます。
アッシュはそこには応えたい。

そして私自身がこうの状況下でトリートメントをさせていただける
そのこと自体も嬉しくて。

次回は5月21日(木)に設定させていただいております。


その後、ある魔女さんからのご依頼で近くに生えているハーブを摘みに。

kon1_2020042400153780b.jpg

何かお役に立てそうで私もワクワク。

kon2_20200424001537c59.jpg

さて、今日は昨日に引き続き、葉っぱのうらがわでの
ゆるっと打ち上げ。。。とその前に今日は息子から
コロッケリクエスト。

明日からまた国分寺のお店にたつので、作るなら今日!
ということで取り掛かったのが、ミーティング開始一時間前!

どこまでギリギリなんだろう私、と呆れますが、
セッティングはなんとか開始2分前に終了。 笑

ko1_20200424001537537.jpg

ko2_20200424001534390.jpg

クアントバスタさんの経木ラップを下にひいてみました。

kyo_202004240015373fd.jpg

葉っぱメンバーの打ち上げは、それぞれのご事情で
全員というわけにはいきませんでしたが、
それでもコアで色濃いメンバーに集まっていただき嬉しい。

shugo_2020042400153759f.jpg

配信動画に関しては、結構長いので編集すべきか、
分かりやすいキャプションとかもつけられるのか?
でもそれをするより先にやることがある。。。なんて
自分で勝手に葛藤していたのですが、

「葉っぱらしくて、これでいいんだよ!」

というフォローがすごく沁みて、そうだよね~と素直に思えちゃう
自分がまたちょっと嬉しくて。

本当に個性あふれる面々だけれど、
それぞれが自分の使命感を持って自分の仕事に取り組んでいる、
今この状況で大変じゃない人なんていないはず、
その中で、こうして未来のことも話し合えて、ゆるっと真剣に語れる
仲間たちが何よりもありがたい。

最後は宇宙と繋がって?終わりました。

uchu.jpg

そう今日はおうし座新月。

またやります!

コメント2
PageTop

地球のことを考えて行動する日(4/22)

今日は4月22日、アースデイ。

まさに地球規模の視点を持って考えていく必要がある
ウィルスについて、改めて考えた人も多かったのでは
ないでしょうか?

久しぶりに家族3人で朝の多摩川散歩。

93866613_244440933346460_443152479333384192_n.jpg

ヘラオオバコがまさに盛りで、
先日葉っぱをとった時はまだ蕾もちらほらだったのに、
あっという間に全盛期。

94104327_2528365087474701_4905044783099019264_n.jpg

気が付けば河原の植物たちは春から初夏に変わるこの時を
謳歌している。

これから気持ちも華やぐ季節。
それを無理に押さえてはいけないなと感じます。

帰ってヘラオオバコは我が家のエリマキトカゲくんに♡

hanani.jpg

(ぬいぐるみです。念のため。。。)

そんな気持ちに応えてくれるように、今日はトトラボでの
贅沢植物DAY.

植物のことをきっかけに様々なことに思考を巡らせられる
とても大切で素敵な時間。

どちらもオンラインでの開催。

AMは魂の植物読書会。

hon_20200423005907fd7.jpg

しばしお休みしていたので、ドキドキしました。

著者のおひとりはケルトの植物と同じシュトルルさん、
共通のところもあるけれど、やっぱりバッチ博士に
フォーカスすると見えてくるもの、
シュタイナーだったり、ゲーテだったり、
そこにまつわる考察から植物に繋がれるのもまた楽しい。

そして午後は空間、半空間。

極性というところがテーマ。

空間の形成意欲、形を作るエネルギー、
午前中ともつながる部分が多く、水の役割について
そして植物のもつエネルギーの循環について
色々旅をするように考えられるのがまた楽しい。

hana_20200423005905617.jpg

最後はハルジオンの形成の場について考えました。

オンラインならではの楽しさ、利便性はあるけれど、
やっぱりリアルでみなさんと会いたいなと思います。

そして夜は、アースデイ東京2020の打ち上げ。

昼に、オリジナルカップが家に届きました。

ed_202004230059153e0.jpg

このカップで乾杯。

ed2_20200423005858982.jpg

実行委員をはじめとする60名前後の参加があったようで、
その中で色々シェアをしたり、さくっと1時間ではありましたが
リアルで会っていない分、こういう場ってやっぱり〆になるなと感じます。

その後実行委員でも一緒のとみちゃん、ファファラのじゅんさん、と
二次会。

mtg.jpg

みんな双子座の女です。笑

アースデイの振り返り、これからのことを色々
お酒を飲みながらざっくばらんに考えて言い合う仲間が
いることに感謝。

ふと気づくと、色々大変なことも多いけれど、
結局は今までやってきたことが加速しているだけのことだなと
改めて思います。

アフター(after)コロナ、ではなくて、ウィズ(with)コロナ、
共生のプロセスを見出すことが、これからに繋がっていくと
つくづく感じます。

コメント0
PageTop

次へのバトン

ようやく春のコートを着ようという気分になった一日。

人通りが少ないこと以外は、
あちらこちらで新芽が噴き出し、ここからエネルギー増幅する季節。

ha_202004212344087e6.jpg

ときめきという言葉に昨日からフォーカスしているけれど
まさに葉っぱをみてときめく季節。

fu_20200421234408283.jpg

こういう状況でも、オンラインなり、リアルなり、
会いたい人と会えて、話して、笑って、という時間が
持てることに感謝。

tati.jpg

国分寺の駅前のちょっとした三角州のウスベニタチアオイ、
春にも秋にも花をつけて、いつも勇気づけられる。

miit.jpg


momiji2_202004212344081c1.jpg

そして緑道のモミジのプロペラ。
夜にあまりの可愛さに立ち止まってしまいました。

momiji_2020042123440228a.jpg

自然が、植物が、生き生きしている!

コメント0
PageTop

心ときめくこと

1日雨の日。

アースデイ東京も終えて、溜まった事務作業をしつつ
これからについて考えながら、机に向かった一日。

まだ1日なのに、昨日の青空が恋しい。

94182613_1377355075784863_5797882928188882944_n.jpg

ずっと机にかじりついていたこともあるけれど、
それでもこれからのこと、を考える時間はワクワクする。

94030751_3595659770504662_8947258201531744256_n.jpg

18日のオンライン開催だった葉っぱのうらがわ広場、
ほんの一時だったけれど、たのしかったなぁと
すでに懐かしく振り返る。

ご存知の通り、いつも葉っぱのうらがわで関わらせて
いただいている人たちは、とても素敵で個性的な方たちばかり。

それぞれが自分がやっていることに信念とプライドを持って
やっている人ばかりでかっこいい。

そんな人たちに私自身もいつも心ときめかし、
そのときめきを求める方に繋ぐ役割でいたい。

それはモノを販売する、紹介することも同じだなぁと思います。

人に、モノに、場所に、心ときめかすこと。

それは心震える風景だったり音楽や絵画や本を読んで
得られる感動ともちょっと似ている。

こうして心動かせる何かがあるって本当に幸せなことだなと
改めて感じた時間。

ありがとう。

コメント0
PageTop