fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

SHL2020 vol.4

水彩画のような雲が流れる綺麗な空。
相模湖へ。

さとやまハーバルライフ4回目。

sato_2020053100283556a.jpg

今回も任意での参加でしたが、
おなじみのメンバー含め5名様。

ヘビイチゴが前回から20日間経ってまさに採り時!

hebi_20200531002816a1e.jpg

エルダーフラワー咲き誇り
絶好のコーディアル日和♡

elder_20200531002804ba7.jpg

elder2_20200531002814e8b.jpg

いろんなお花を楽しみ
チンキ2種とコーディアル
ハーブオムレツ、
それほど暑くなく
前回に比べればそよ風?な位の
穏やかな気候。

omu_20200531002835b3a.jpg

herb_20200531002838ced.jpg

皆様お疲れさまでした。

sato2_20200531002824a97.jpg

次回は6月21日、夏至の開催です。
お楽しみに。
スポンサーサイト



コメント0
PageTop

うふふな大台に

綺麗な空の一日でした。

朝に、医療従事者に感謝の意を表す意味での
ブルーインパルスの飛行の経路が発表されて、
ちょうどお昼時、これならうちから見えるね!ということで
時間前に屋上に。

花火大会では毎年いっぱいの人で見るこの屋上ですが、
今年は残念ながら10月の花火は早々に中止の発表が。。。

ここでみんなで空を見上げるの、好きなんだけどな。。。

と思ったら、お隣さん♡

コロナ騒ぎになってからは話もしていなかったので、
フェンス越しでマスクなしでこんな風にお話できるのも
嬉しい限り。

oku.jpg

そして間もなくゴーっと音と共に飛行機が。。。!

私はFBでの動画、カメラは息子に託しましたが、
息子頑張りました。

in1_20200530021605b43.jpg

なかなかカッコイイショットをとってくれました。

そして飛行機を目で追いながら、ふと海月の様に
浮かぶ月。。。

tuki_20200530021455498.jpg

明日が上弦の様です。

そして夏雲に光があたっているのもキレイで。

100925900_279330233433959_3179716880826892288_n.jpg

こうして空を見上げるの、やっぱりいいなぁ。

そして夕刻には、最近営業を再開した近所のイタリアンで
家族で食事。

なぜか私だけ体温計がエラーになってしまい測れないという
アクシデントを乗り越え 笑
久しぶりにレストランで家族でゆったりと食事をしました。

d1_20200530020453c71.jpg


hana2_202005300216058d9.jpg

沢山のメッセージをいただき、
なんだかブルーインパルスのショーにも
便乗してしまったような気がして恐縮ですが、
思い出深い五十路突入の日となりました。

hana3_20200530021605c9b.jpg

家族にも友人にも温かく祝っていただき嬉しい限り。

hana_202005300216060c4.jpg

またがんばります♡

コメント0
PageTop

耕す

昨日からノースリーブスイッチが再びオンになったので
今日も迷わずノースリーブ。

暑くなるぞぉと思いながら国分寺へ。

確かに昼間は暑かったですが、見る見るうちに北側から黒雲が迫り
16時過ぎからは夕立。

1時間余りで上がり再び青空。お客様によれば虹が出ていたようです。

そこからやっぱり気温下がり、あれ?ノースリーブじゃ寒いかも?

な感じになりました。

久しぶりに会う吉成さんとお店のことをあれこれ話しつつ
お店の名前にもなっている「耕す」という言葉についても
改めてあれこれ思考を巡らす日。

今年はいろんな節目がやっぱり隠れてる。。。と思いつつ
帰路についたら、気づいたら四十路最後の日をあっさりと過ぎました。笑

これも一つの節目。

コメント0
PageTop

久しぶりの講座

午後からは蒸し暑さを感じる陽気。

夜からスイスのオーガニックブランド 
farfalla 連続講座の第3回、集中力を開催。

家を出る直前に2か月前に注文していたのに
まったく配達されなかったWEBカメラが到着という
絶妙のタイミングで、NEWカメラでお届けすることができました。

初のオンライン開催、ということで
スイスからロゴナジャパンの社長さんもご参加いただき
久しぶりのみなさま、初めてのみなさまにもお会い出来て
とても嬉しかったです。

fafa_202005280230100d9.jpg

画面越しに2時間強お付き合いいただき
みなさまありがとうございました。

zo_20200528023011343.jpg

私自身すごく楽しませていただきました。

また7月以降開催させていただきますので
ぜひお目にかかれますように♡

zo2.jpg

そして今日はよく眠れますように♡

コメント0
PageTop

花盛り

緊急事態宣言の解除が東京でも発表されて、
なんとなく街がホッと一息ついているようなそんな感じ。

でも大変なのはこれから、というのも同時に雰囲気として
感じます。

駅前には大きな商業施設二つ、それぞれの営業形態の
違いが結構あって、お店を開けるにはスタッフのことや
仕入れのこと、様々なことが付随するので、
簡単ではないのだろうなと、思います。

国分寺のお店もそうですが、お世話になっている個人店は
コロナ禍の中でも縮小はしていたものの、ほとんどが営業を
続けていました。

みなさんおっしゃっていたのが、ここで止めてしまったら
再開するのがもっと大変になる。
補助金をもらったところで仕入れやその他ですぐに消えてしまう額。

ならば常連さんの利用があるだけでも続ける方を選びたい、

国分寺でもカフェもテイクアウトにしぼったりしながら
営業を続けていたため、暮らしを耕すお店、も
もちろん営業し続けるのは厳しいけれど、
仕入れているモノは食品など期限のあるものもあることから
一度閉じてしまったら再開は難しい。。。

常連さんの暮らしに根付いていることを嬉しく思いながら
懸命に営業した、というのが実情です。

そういう意味でもとりあえず今回の緊急事態宣言の期間を
一旦乗り切ったという節目ではあります。

とはいえ、お店に立つときは、あまり悲壮感は感じてなくて、
いらっしゃるお客様といろんなことをシェアしたり、
どんなことに困ってるかお聴きしたりして
私自身とても学びになり、正直なところ楽しかった。。。

そして、この先のことを考えてワクワクしていた。。。

という感じです。笑

まぁ、いろんなことがありますが、こんな時だからこそ
理解を深められた人、会社、モノ、あるなぁと感じています。

今日はランチはさくっと近所の中華屋さんへ。

ここのお店も色々工夫しながら営業を続けていた一つです。

向かいの広場にスイカズラが咲いていました。

suika_20200527011659c02.jpg

わーお花採りたい!と思ったら残念ながらフェンス越し。

ひょいひょいと下の囲いを通り抜ける息子に写真を頼んだら、
隣のテイカカズラの方ばかりを撮影。

teika.jpg

こっちもいい香りだし、名前も色っぽいけれど、
キョウチクトウ科。結構強い毒を持っていますからご注意を。

そしてこのあたりでは見かけないけれど、
もっとスイカズラに似ている、同じスイカズラ科の
ヒョウタンボクにもご注意を。。。

スイカズラ、チンキにしたいなぁ。。。

コメント0
PageTop