fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

曼荼羅

朝からカレー作り。

昨夜Ayumiさんのところに夜遅くに寄ることにしていたのは、
おそらくダルカレーは八戸のイベントで売り切れることを
予想していたから。。。というより、それを口実に寄れたら
いいなと確信していたから。笑

120195529_1009395239527160_1381708231095473722_n.jpg

生のムール貝とマスカットワイン、からの
リゾットが最高。

おかげでカレー作りもレッスン準備も順調に。

自分をごきげんにするって本当に大切だと思います。

さて、

今日は、カレー部部長のAikoさんをお迎えしての
糸かけ曼荼羅キーホルダーづくり。

アッシュでのリアルの開催は3回目、
オンラインをいれると4回目となります。

リピーターさんも多いこのセミナーですが、
一度作るとまた作りたくなる。。。

ちょっとカレーに似ています。

今日も西陣の絹糸をいっぱい抱えてAikoちゃん、
やってきてくれました。

aiko_202009300041354dc.jpg

糸かけ曼荼羅協会の代表でもあるAiko先生、
数多くのインストラクターさんを輩出していますが、
今日はその中のお二人もいらしてくださり、
初めての方、リピーターの方も含めて、和やかに開催。

iro_2020093000371589c.jpg

自分と向き合いながらの色選び、石選びは、
どの時間をとっても大切。

途中色選びはやっぱり太陽光でやりたいなと
いうことで、ベランダの補修工事のお兄さんを尻目に
カーテン全開で行いました。笑

そしてカレーは、今日もスペシャルダルカレー。

120195625_363314248175277_5795696360377351046_n.jpg

少しマイルド過ぎたかも?と思いましたが、
食べていると体の底からエネルギーが沸いてくるのが
分かります。

やっぱりすごいな、このスパイス。

カレーのおかげか?午後のスパートみなさん頑張りました。

ito_20200930003721733.jpg

いい時間です。

shugo_20200930003727195.jpg

Aikoちゃんが長野にお引越しされることもあり、
次回開催は早くても来年開けになりそうですが
それでもまたやりたいとおっしゃってくださる方も
いらっしゃるし、何よりAikoちゃんが
「またやろーねー」と言ってくれることが嬉しい。

また開催の際は告知します。

私自身としては、今回は、2つ目のペンダントたいぷかな。

itokake.jpg

赤を真ん中に、というのは最初から決めていました。

色が心身に及ぼす作用というのは、かなり大きいもの。

そういえば、今日は黒い服の方が多かったです。
(曼荼羅が映えました)

秋の黄色いクリーム、元気出ると好評です。

心も体も元気にする、がテーマですから、
何より嬉しいご感想です。


4日、午後に高崎に行きますが、その前のAM
10:30~開催予定です。

120302061_1504254426448441_5379521817872517622_n.jpg

ご参加者募集中です!

スポンサーサイト



コメント0
PageTop

礼を尽くす、精を出す

一日一日が濃すぎてブログも追いついていませんが、
四日目の八戸から東京に戻りました。

120136261_630983354141269_4613433874326824317_n.jpg

sasimi_20200929020124497.jpg

昨夜、女子会で美味しい料理屋さんでご一緒させて
いただいたみなさまはじめ、初めてお目にかかる方、
昨日の朝初めてお会いした方、と
なんと総勢8名でテーブルを囲む朝。

写真はありませんが。。。

アッシュのサロン以外でこの人数で秋のクリームを
作るなんて、感無量。

hassen_20200929020110ecf.jpg

susi_20200929020125ee3.jpg

私のボケ具合と、話しだしたら止まらない感じを
温かく受け入れてくれる方たちとのなんだか絶妙な
ハーモニーが、素敵なお茶室で奏でられる時間。

お客様が撮ってくださいました。

120302061_1504254426448441_5379521817872517622_n.jpg


そして終了後のマーケットと共に、
チャンピサージを3名様。

そして新幹線に乗るまでがまた大変。

アクシデント発生!

と思いきや、それはそれぞれが安全に過ごせるための
天のはからい?と思うしかない出来事の連続。

色んな事があったこの4日間、
改めてみなさまに、そしていろんな力に
感謝しかない時間。

最後の最後のダメ押しで
不思議すぎることもいっぱい。

東京駅を降りたらお腹空いた、と
帰りに途中下車。

Ayumiさんのところでキリっとした美味しい
マスカットのワインとムール貝と。

120195529_1009395239527160_1381708231095473722_n.jpg


結局は、礼を尽くして、精を出すことだと
改めて感じながらの帰路。

感謝するしかない。

まったく色々記録が追い付いていませんが、
明日は糸かけ曼荼羅キーホルダーづくり。

お目にかかる皆様お待ちしています!

tuki_202009290201253cc.jpg

コメント0
PageTop

選択@八戸2日目

朝6時にロビー集合。

食べ物がかかっているとなると早起き♪

朝市の中では日本最大といわれる八戸の朝市。

数年前に行ったときはもう終わったのちだったので
ワクワクしながら。。。

実は今日は、土曜と月曜の出張仕事の中日。

前回伺った是川縄文館に一日詰めようかと思っていた矢先、
一ノ関の佐惣珈琲豆の弓さんと話をしていたら、
まさにその日に八戸に行こうかと思っていたところ、
なんということでしょう!ということで
一日私を色んな所に同行させていただくことに。

朝市も、もう15年以上珈琲豆を卸しているという
朝市珈琲さんへ。

kohi_202009280115566cd.jpg

朝7時前に海を見ながら飲む美味しいコーヒー。

の前にまずは、葉っぱのバッタにご挨拶。
batta_2020092801053148f.jpg

最高です。

そしてその珈琲が、今日のなんとも充実した
珈琲の旅?の幕開け。

朝市は食べ物!と決めてかかっていた私が甘かった。

確かにキムチやうどんやラーメン、カレー、
海産物に野菜、といったあらゆる食材が集まって
くるので見ごたえ十分ですが。。。。

なんとも予想外のものを、惣さんにお金をお借りして買う、
という事態に。

その素敵な何かは後日公開。

その後はキムチやらカレーやら、焼き鳥やら。。。
海産物も色々みながら。。。

チーズクルチャが美味しかったインド料理。

indo_20200928010431914.jpg

nan_202009280115581c9.jpg

itosugi_20200928010433bcc.jpg

震災の時に津波で漁船が打ち上げられて大変だったという
この海岸沿いには、イトスギ?が独特の形で生えていて。

少し時間があったので蕪島へ。

sora_20200928010455d3a.jpg

なんとお参りもできて、よかった。



なんともたくさんの戦利品をもって次の伺い先は、
昨夜もお世話になった方と同じ方がやっている
素敵なカフェ&ギャラリー。

happa_20200928010536917.jpg

とてもとても素敵なところで、そこで私はキノコパスタ。

二日酔いでダウン気味だった吉成さんも復活?

草花、そして音楽、空間を
とても愛しているオーナーさんの細部にわたる演出、
かっこいいお二人がお店を切り盛りするお姿に
なんとも感動。

家の横にある草花がなんとも元気で自然で、
生き様を見るような思い。

sauleb.jpg


kukan_20200928013241301.jpg

そして本日第3部?第4部?のリンゴ農家さん。

とてもこだわりのある、そして美しいリンゴのたたずまいに圧巻。

ringo6.jpg

感動のリンゴ狩り。。。


ringo_20200928010440469.jpg

ringo7.jpg

ringo5.jpg

ringo3.jpg

ringo2.jpg

さらにまだまだ本日のコーヒータイムは続き、
今度は重要文化財へ。

そこでは、前からあこがれの黒真珠の展示会。

うわーと思いつつ、私でも買える価格のものを。

pa_202009280115594cf.jpg

とてもとても気に入っていて、後日またアップしようと思いますが、
今回、お世話になりっぱなしだった弓さん、惣さん、
そして一足先にお帰りの吉成さんを見送り、
私は本日ラストのお楽しみ。。。

は明日に改めて。

なぜか写真が横になってしまうので、後日しっかりレポートしたいと
思います。


コメント0
PageTop

えんがわマーケット@八戸

雨音心地よく聞きながら眠った翌朝、

えんがわマーケット。

6月にお邪魔したときにお目にかかった面々との再会。

今回はモノがたりマーケットの吉成さんもきてくれたので
私もワークショップに集中。

happa_20200927014041523.jpg

engawa.jpg

ラ・ターブルヴェールさんのはちみつも
コパイバも、いろいろご紹介できてよかった。


mono_202009270140301d4.jpg

終了後のお食事タイムも充実、

IMG01775.jpg

その後抜けて、佐惣珈琲豆の惣さん弓さんにご案内
いただき、魚の美味しいお店、

wa_20200927014032604.jpg

ban1.jpg

そしてまさか食べられると
思っていなかったなしパフェ。

120028409_332708538013305_4825178494270924789_n.jpg

120298873_2790899741235099_1045860595554413993_n.jpg

たこの白子、美味しかった!


IMG01777.jpg

明日は朝市から。。。

起きれますように。

先日のイベントのご感想などをいただき
ありがとうございます。

ちゃんと伝わる人には伝わるんだと実感する日々。

コメント0
PageTop

陸奥へ

朝から冷たい雨。

東京も結構気温下がりました。

ばたばたと用意をして、東京駅。

色々新しくオープンしているお店をちょこっとみて、
お昼のお弁当は、近大マグロ。 笑

120110292_863364954472104_3840283437934088316_n.jpg

美味しく頂き、気が付けば八戸。

こちらも雨。そして東京以上に寒い。

それでも温かく迎えてくださる面々に感謝。

3名の方にチャンピサージをさせていただき、
他の方もなんらかのダメージがあったので、少しだけ
手をあてさせていただきました。

ya_20200926005233fd3.jpg

温かな夕飯とお話と。。。

外は嵐ですが、明日には落ち着いているかな。

明日は秋のえんがわマーケット。

お目にかかる皆様楽しみにしています。

そして、30日AMのトトラボマルシェの送付のためのオイルを
つめつめ。

全国からのオンラインのご参加の方に
発送させていただきます。

oik_2020092600523004f.jpg

コメント0
PageTop