fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

じっくりと

冷え込んだ朝。

明日息子の運動会
(正確には運動会が中止になった代わりの体育行事)を前に
天気やら気温やら、とりあえず大丈夫そうでよかった。

コロナ禍で中止になったもの多いけれど
それと同じくらい天気で延期になっているものも多くて。

夜な夜な寝る前にソーラン節のリハーサルを
ビデオで撮る係になぜかなっていて
それも今日でお役御免。


あとは明日のお弁当を忘れないように。。。笑

明後日からの色々仕込みを朝から。

oil_20201031010837881.jpg

ウコンと紫根をじっくり湯煎をかけて。

これがWSの参加される方の心身をケアするものに
なると思うと、なんだか嬉しくも身が引き締まる。

そして本来は暦に沿って立冬から冬のクリームは
始まるのですが、今年はちょっとスペシャル、
東北の冬は早い!ということで少々フライング。

s-IMG_1261.jpg

これをつくると、あぁ冬が来る、そう思います。

同時にこのこっくりとしたクリームが9年目でも
益々愛しく、そしてまだまだ発展途上でもあることを
教えてくれます。

昼は夫のペペロンチーノ。

pasta_20201031010841b6d.jpg

だったのですが、夜はグラタン。

s-IMG_1250.jpg

なんだか似たような材料ですが、
どちらも美味で、私多分グルテンフリーとか
無理だなと改めて思います。

まだまだ色々終わらずですが、
とりあえずお弁当を忘れないように寝ます。

メールマガジン、発行しました。

スポンサーサイト



コメント0
PageTop

陽射しの中

月末、何かと慌ただしく、週末のイベントの準備と
帰ってきてからの講座の準備と。。。

ちょっと頭の中を整理したくて、久しぶりに氏神様へ。

s-IMG_1220.jpg

陽射し溢れるのと同時に風に揺れる葉っぱたちの音を浴びて
気持ちいい。

s-IMG_1213.jpg

10月にいつも行われる秋祭り。
神輿の奉納はこの神楽の前。

今年は静かで神様もさびしかったのでは。。。

s-IMG_1211.jpg

木々の音を聴きつつ深呼吸。

いつもと同じ。

出来ることをやる。
伝えられることを伝える。

アッシュのサロンでの講座はアッシュとして
ですが、外でのイベントとなると、
葉っぱのうらがわ だったり アッシュ だったり
時にモノがたりマーケット だったり。

ここ数年はそこに自分の立ち位置が定まらなくて
なんとなく落ち着かない気持ちだったけれど
ここ最近、気にならなくなりました。

マーケティング的に考えれば、自分の立ち位置を
はっきりさせてアピールするということが
正攻法なのでしょうけれど。。。

多分、そういう立ち位置を求める人より
私を必要としている人にしか伝わらないことを
やろうとしていて
その人たちは、私がどこに所属していようが
アッシュだろうが葉っぱだろうがあまり関係ないのでは
と思うのです。

そして、そういう人たちと出会っていくことが
多分私にとっても悦びだろうなと。

気持ちはすっきり、でもやることは満載。

十三夜の月。。。




コメント0
PageTop

受容 と 展開

朝から渋谷、というのも久しぶり。

渋谷アップリンクで上映中の映画
「JAZZ KISSA BASIE」を観に💛

s-122865204_3538380729538587_2796405543499205364_n.jpg

週末のイベント第一回「レレのレ祭り」の会場近く、
一ノ関の伝説のJAZZ喫茶。

s-IMG_1204.jpg

先日八戸にお邪魔した際にも紹介いただき
さらにこちらで一ノ関の話をすると
BASIEに行くといいよと言われ。。。

小澤征爾、日野照正、渡辺貞夫、。。。
音楽会の巨匠たちが集う場所。

恐れ多いことながら、クラシック、ヘビメタルからJAZZと
遍歴を重ねた過去を顧みる時間にも。

もう20年以上前に通い詰めた、六本木のJAZZ BAR、
日野照正さんの弟、元さんの奥様のお店。

数々の演奏者の中でも大好きだったアキコ・グレースさん、
今度一関で上映することになった映画「うみやまあひだ」の
音楽担当でもあります。

色んな点が線になる、そんな瞬間の連続ではあるのですが
なぜか渋谷の街を歩きながら感じるなつかしさ。

s-122934382_817040302406836_751658404035570205_n.jpg

途中のVIRON でエシレバターとマロンのクレープ。

s-s-122749643_399380707898883_7853283718470282133_n.jpg

ランチには鍋焼きうどん

s-123003750_437888620527295_5987099637278047757_n.jpg

おっと午後からの日吉に遅刻。。。

今日から7クールを迎える
「ゲーテ的自然認識のなかの植物 その7」

繰り返し出てくる、収縮 と 拡張。

色んな言葉に言い換えて学んできたけれど
今日は、受容 と 展開。

受け入れること、そして 表現して解き放つこと

宇宙の摂理にも、地球の成り立ちにも
生命の誕生にも、私たちの日々の暮らしにも
当てはまること。

こうして日々学び、遊び、食べて、楽しめること。

植物観察を通して見えてくること。

s-IMG_1206.jpg

s-IMG_1205.jpg

トトラボさんからお借りした写真。
植物と向き合いつつ
「この間の鎌倉楽しかった!」なんて会話も
山姥みつえ姐さんと💛

122852523_3644467535606194_7946917888400943481_n.jpg

122787299_3644467525606195_5235719538963433198_n.jpg

また明日へ。

s-IMG_1207.jpg


コメント0
PageTop

月末

なんとまぁ早いことか、10月もあと1週間もない。。。

あまりの速さに愕然とします。

が、残り2カ月余り、まだまだやることがたくさんです。

目の前に山積み、ということではなくて、
ここから色々やることが見えてくる、という意味で。

そういう予感しかしない、というのも変な話ですが
多分、とても大切な2か月になるんじゃないかと感じています。

ありがたいことです。

大変なのはわかっているけれど、それでもやりたいこと
ここでやるべきことが出てくるというのは、やっぱり嬉しい。

そしてそんな大切な時期を、仕事でも、プライベートでも
一緒に過ごすことができる人たちに感謝しかなくて。

そんな人たちとの関係性を紡いできて、これからも
紡いでいきながら、私自身が成長していく、
毎日の地道なことの積み重ね、ではあるけれど
事務作業もそんなひとつひとつ、と考えると
ありがたいなぁと思います。

とはいえ、ちょっと色々作業が立て込み後ろ手になっている
ところは否めませんが。。。


街には、芋や栗やかぼちゃなど秋の実りがたくさん。

だからというわけではないのですが、
夕飯はオムライスにカボチャのスープ。。。

全部同じ色。笑

s-IMG_1194.jpg

息子はオムライスをハロウィン調に。

私も、と便乗したら私の方が恐かった。笑

s-IMG_1196.jpg

チーズと胡椒をたっぷりかけて。

s-IMG_1197.jpg

チーズおろしに息子がハマり。。。

満ちていく月まで同じ色。

コメント0
PageTop

献杯

昨夜は結構気温が下がりましたが
良いお天気で日中は暑いくらい。

最近勝手にシリーズ化している 笑
夫のペペロンチーノ写真、
今日はネギとキャベツ入り。

pasta_20201027012855727.jpg

ネギの焼き加減が絶妙♪

週明け、何かとバタバタで大体お昼は抜くパターンだけに
本当にありがたい。在宅万歳!

とはいえ、この在宅勤務、
世の中的には色々と新しいストレスを生み出していることも
多いようです。

通勤時より運動量が圧倒的に減ってしまったり
勤務時間が乱れたりで夜眠れなくなったり

色んな意味で今までを見直す機会になるのは
よいことですが、自分にとって何が快で何が不快か、
何かを枠に合わせていた方が楽だったのか
それがストレスだったのか、
いろんなことが浮き彫りになります。

さてさて、予定よりも一時間以上遅れて国分寺へ。
写真には納めなかったけれど、思わず乗りたくなるような
雲がたくさんで見ていてHappyになります。

週末のイベントに向けての荷物諸々を最終調整。

岩手の会場地元では、関係者の皆様が、告知や
宣伝に奔走していてくれていて、本当にありがたい限り。

そのおかげもあり、予定している
映画「うみやまあひだ」の上映はほぼ満席。

たくさんの方に見ていただきたい映画ですが
コロナ禍で決まった空間にあまり窮屈には
できないこともありこちらでの受付は締め切らせて
いただきました。

前回国分寺でこの映画の上映会を企画したのが2018年、
あのときから随分と時が経ったように思います。

時間の流れというのは不思議なもの。

10月26日は、四年前に亡くなった友人の命日。
彼と吉成さんと、わくわくの下町の居酒屋巡りをしたのは
そんなに前のことかと。。。

4回目の献杯をお店で、吉成さんが買ってきてくれた
居酒屋メニューシリーズと共に。

122541243_1071050359994830_6573276655732996691_n.jpg

そうそう、必ずモツ煮を注文していたっけ。

翌日の玄米ご飯を炊く準備をした状態で
亡くなっていたという、ちょっと切なくなるような
半面嬉しくなるような。。。

見上げる空は、昼と変わらずやさしく澄んでいて、
満ちていく月が明るくて。。。

故人を思い出すときに、その人の笑顔が浮かぶって
いいものだなと、改めて思います。

コメント0
PageTop