fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

明日より大阪

初夏のような陽気につい錯覚してしまうけれど
まだまだ2月。

今年はミモザの花が咲くのも早いようです。

お花屋さんにも色とりどりのお花が並ぶようになりました。

春のスキンケアレッスン、今年は3月7日からスタート、
ですが早くも紫外線が気になる季節になってきたようです。

明日から高槻阪急の催事準備に移動するため、
先にネトルのオイルを仕込み。

ntl_20210223004913273.jpg

今年もバランカオリーブオイルで仕込むことができました。

コロナの影響で輸入がなかなか安定しないようですが、
やはりスキンケアにオリーブオイルを使うきっかけになった
バランカ、素晴らしいオイルです。

海外から食品などを仕入れている会社さんは、コロナの影響が
やはり大きいようで、本当に頭が下がります。

そんな中でもこうして素晴らしい材料を使わせてもらえることに
感謝しつつ、今年も行っていきたいと思います。

高槻の準備もしつつ、ではありますが、早くも4月、5月の催事の
準備も始まってきています。

このころはどんな世の中になっているかなぁと、ちょっと希望的観測を
しながら、イベントのテーマや催事で出すアイテムなどを相談しつつ
すすめています。

あぁ、フジロックはあるのかなぁ。。。

とはいえ、まずは目の前のこと、明日から大阪入りします。

しばらく留守にするので今日は定番?チキンカツ。

katu_20210223004908e62.jpg

いつもより多め、そしてこちらも季節、芽キャベツのスープ。

高槻でお会いできるみなさま、
どうぞよろしくお願いいたします。

コメント0
PageTop

武器を使う

初夏のような陽気の日、
朝カラリパヤットに出かけるときにもう汗だく。

薄手のコートもいらなかった。。。

ロングスティック、武器では一番最初に習うものですが、
まぁ、やっぱり難しい。

それでも一つ一つの動きが理にかなっていることと共に、
この棒1本で戦う、というシンプルな中に
様々な要素が詰まっていることを痛感します。

つい動きを覚えること、正しく行うことに集中しすぎて
(覚えられなさ過ぎて)
いつもニディーシュ先生には

「これは武器です。全身を使って、力を込めて」と言われます。

どうも棒を持ってもふんわりしてしまう自分が
凄く嫌なのだけれど気が付くとふんわりしている。

多分、これってカラリに限ったことではなくて、
戦うという時、または道具を使うというときに、
全身を使えているか、全力を傾けていられるか、
というところにつながるのかなぁと感じます。

本人は全力で立ち向かっているつもりなんですけどね。笑

もっともっと練習したいなぁと思う時間。

それでも身体が使えて嬉しいと感じる時間。

大切にしたい時間です。

終えて急いで国分寺のお店へ。

陽気もよいせいか、お客様も多くいらっしゃったり、
5年ほど前にカフェスロー2Fで行っていた
「ハーブと雑貨のある暮らし」シリーズに
いらしてくださっていた方との再会だったり。

大阪出張から戻るまでしばらくお店には入らないので、
春に向けてのいろんなことを。。。

そして2月24日~3月2日までの高槻阪急の催事はこちら。

https://hhinfo.jp/blog/takatsukinews/06/00885338/?catCode=161031&subCode=165016

葉っぱのうらがわ としては、

ファファラ(スイスのオーガニックブランド)
セントモニカ(北海道の白樺製品)
SAnoSA(国産ベチバー)
HEMPS(有機麻の実食品)

の4社のご紹介として出店、ワークショップも行います。

この状況下で積極的に「来てね!」とも言えないのですが、
感染症対策は万全にひろーい空間で開催しているので
よろしければお立ち寄りください。

ワークショップは一律1500円で、かなり贅沢なアイテムづくりと
内容になっております。

コメント0
PageTop

原点へ

朝は冷えましたがぐんぐん気温上がり
上着がいらないくらいのポカポカ陽気。

AMにトワレ作成のお客様

長い友人のヘッドドレスアーティストの
ヒナゲシヒイロさんのご紹介。

4年前に彼女の香りを作らせていただいたのを
覚えていらしての今回のリクエスト。

「私だけの香り」シリーズは、アッシュを立ち上げ準備から
当初、サロンのメインメニューにしていたもので、
現在はそんなに数は多くないですが、
未だにリピートしてくださる方もいらっしゃいます。

香りのブレンディングは、今は資格のような形にも
なっていますが、私は極めて自由に香りを作り提案します。

いわゆるセオリー的なものも一応の目安にはしますが
あくまで目安。

ただ大切にしたいのは、その方がどんな背景で
オリジナルな香りを作りたいのか、そしてどんなシーンに用いて
どんな気分になりたいか、そんなことをお聞きして
ご提案していきます。

これはトリートメントで行うことに少し似ていて、
ただシーンや使い方がちょっと異なるだけ。

なのでコンサルテーションの時間、とても大切で大好き。

s-IMG_3470.jpg

今日の方はかなり目的とする香りも用途も
はっきりしていたので、ちょっといつもと別の方向からの
組み立てだったのですが、初対面ですが、
いろんなことがシンクロしていて、とても楽しい時間。

s-152607014_10226099116970847_1174908304999852627_o.jpg

こうしてお一人お一人に香りを提案していく過程は
やっぱり好きだと改めて認識できました。

ありがとうございます。

ランチは久しぶりの家族で外食。

151288402_474161740288495_7921361277490036734_n.jpg

インド料理です。

週明けの高槻阪急催事に向けての荷づくりや諸々、
バタバタしつつも、夕暮れの空の美しさや香りのブレンディングの
楽しさを深呼吸するように身体で味わい。

s-IMG_3475.jpg

風が強かったせいか上弦の月もクリアに。

s-152382949_240001711126379_4845722175345812834_n.jpg

明日はカラリパヤット棒術の後、国分寺のお店に入ります。

コメント0
PageTop

チャンピサージDAY202102

陽射しはさんさんでしたが風は冷たく。。。

明日朝はまた冷え込むようですが、
やっぱり昼間の光は春めいてきていています。

今日はチャンピサージDAY、
息子の歯医者の予約を早めに入れてしまっていたので
いつもより終了時刻を早めて。

そしてチャンピDAYに関しては夫在宅でもやるという形で。

初めてのお客様には、予約のやり取りの中で
そのことについてお伝えして、
さらに夫の休み時間に当たる時間は避けて、
と調整は必要ですが、
それでもこうして変わらずいらしてくださることが
ありがたい。。。

コロナ禍で働く場所が様々に変化する中、
家族内でもいろんな調整やら軋轢やらの話を聴きます。

我が家も色々な調整はもちろん必要ですが
息子の帰宅時間やらほかにも調整することは
今までもあったので、
どちらかというと在宅になってよかったなぁと思うことが
多いのが正直なところ。

それもこれもお客様の理解あってのことですが。

そんなこんなで今日は終わり次第歯医者に向かったため
写真を撮り忘れました。

次回3月は12日金曜実施の予定です。

チャンピの代わりに、歯医者を無事に終えた後の
息子とのティータイムの写真を。

s-151521043_231889501976568_44823351374855267_n.jpg

歯医者の後に甘いものというのも
ちょっと何ですが。。。

ホットミルクとフレンチトーストという
ときめくリクエストを受けて、
久しぶりの息子とのお茶タイムについつい
甘い顔をしてしまった私です。

明日は久しぶりに、香り作成のお客様。

原点にかえる時間を私も楽しみにしています。



コメント0
PageTop

雨水2021

昨日の嵐がまた冬を連れ戻してきたような
きんと冷えた朝、最近早起きスイッチが入っている息子に
起こされ促されるという情けない母な私ですが。。。

おかげで出発前に諸々の発注やら色々片付け、神田へ。

APU2月定例会、今日はおなじみトトラボ代表の村上志緒さんを
お招きして「免疫とメディカルハーブ」と題しての会。

昨年テーマを決める際に、aromatopiaの記事も参考にさせて
いただいたのですが、やっぱりこうしてご本人の言葉で
紡がれる音を聞ける贅沢。

免疫に関してもさまざまな学問にも長けている先生ですが
何よりもぶれない「生きもの」への愛を感じるお話、
ともすれば深みにはまって真髄を見落としてしまいがちな
ミクロのお話も、マクロの視点にふわっと戻しながら
分かりやすくお話しいただく、さすがの講義。

s-151946392_266932824816691_3394401004799001164_n.jpg

会場にはリアル参加組10名ちょっと、
さらに東京、大阪APUからZOOM参加組と
志緒さんのお話に夢中に。

ZOOM等オンライン周りのこと担当な私ですが、
ついつい一緒に事務局担当のゆかりんと同じ角度で
前のめり。。。

s-151823503_749895929023883_8178064299656896516_n.jpg

の写真を愛を持って撮ってくれた弘美さんにも♪

終了後のランチ会はコロナ禍でも贅沢に美味しく頑張っている
会場のシャンドソレイユさんで。

s-151567058_134257428488211_4185070624950535820_n.jpg

こうして学べる事に感謝しつつ、
やっぱりこういう場を止めてはいけない
(もちろん無理をしないで)

s-151823393_272122910926329_754497866486134115_n.jpg

そんな思いを新たに。

3月は総会、そして4月のワクワクの内容も
提案させていただき、
私たちの知への欲求を満たしていきます。

明日はチャンピサージDAY。

お一人キャンセルがでたので12:30~14:00の間で
もしどなたかいらっしゃればご予約承ります。

コメント0
PageTop