fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

カレー部合宿1日目

カレー部部長Aikoちゃんが長野に移住して初めての
カレー部合宿1日目。

楽しみました!

IMG_6500_R.jpg

220209194_825153444778530_8258228869067970013_n_R.jpg

220201257_158108013080824_7724717837484916036_n_R.jpg

219688929_247839276929011_4832342969330606086_n_R.jpg

215731947_369673821173876_487748238321464555_n_R.jpg

IMG_6561_R.jpg

IMG_6548_R.jpg

IMG_6539_R.jpg

IMG_6535_R.jpg

IMG_6530_R.jpg

IMG_6517_R.jpg

おやすみなさい♡

コメント0
PageTop

バックムーン

7月の満月のことをバックムーンというそうです。

バックは戻る、ではなくて牡鹿の角のことだそうで、
牡鹿の角が生えるころの満月の意味とのこと。

牡鹿と言えば、ケルトの植物の本の象徴ともいえる
ケルヌンノスを思い出します。

鹿もイノシシも今や獣害の代表格となっているけれど、
古代は森の神様的な存在だったことも皮肉なもの。

さて、今日は国分寺へ。

岩手からもお客様がいらっしゃると聞いていて、
いつもより早めに家をでましたが、
利用する電車で酔っ払ったおじいさんが大騒ぎをしていて
電車がストップ。

色々叫んでいましたが、周りの反応がこわかった。。。

無関心の人たち(といっても私も傍から見ればその部類なのだと思います)
もさることながら、怒号に遠くから怒号で返し、
その様子を携帯で自ら撮影、すぐに投稿?メール?している人。

もちろん電車の中で酔っ払って騒ぐことは迷惑だし
電車が遅れるのは困るけれど、だからといって何をしてもよいかというと
色々???がひろがります。

同じような理由で、マスクをしないで電車に乗った友人が
目の前の人から携帯で撮影されたというのを何回か訊いています。

ここで私がモラルとかそういうことをいうつもりはないのですが、
自分の中の正義と異なるからと言って、何をしてもよいのか?
というところがどうにもひっかかって、酔っ払いのおじいさんよりも
そちらの方が怖い気がします。

同様のことが多かれ少なかれいろんな場面、いろんなところで
起こっている今日この頃。

それぞれが不安なのだと思います。

今日のお店はお客様数こそ少なかったですが、
リピーターさんたちがゆるりとしっかりとお買い物に
いらしてくださり、久しぶりの方ともお会い出来て
嬉しかったです。

夜は久しぶりにカレーを作り堪能。

明日からカレー部合宿ですが。。。

珍しい進路で台風が近づいているようです。。。

コメント0
PageTop

盛夏の昼下がり

暑い日でしたが、朝夕が比較的風もあるのが
まだまだ猛暑と感じない理由かしら。

事務作業やら講座準備やらは
色々やりながらではありますが、
久しぶりに家族でのんびり過ごした日。

AMは母方祖母のお墓参りに家族で。

haka_20210724014508219.jpg

息子は会ったことのない祖祖母に当たりますが
家の近くにねむっていつも息子を目を細めながら
見守っていてくれることは、感じているので
息子もしっかりお掃除を手伝ってくれました。

そういえば、お酒好きだったなと行きに
ワンカップを買って行ったのですが、
それをお供えした瞬間、息子が横で座り込んだので
びっくり。

s-IMG_6491.jpg

昨日見ていた西表島のドキュメンタリー
ちょうどご先祖との対話を
お酒やご馳走を囲んでしていたシーンがあったのですが、
見てたっけ???

s-IMG_6496.jpg

私たちがお寺さんについたときは
誰も居なかったのが、お参り途中で
結構な人がやってきていましたが。。。

s-IMG_6494.jpg

蓮の花が綺麗で、暑さの中のセミの鳴き声が
周りの静けさを際立たせてくれていました。

s-IMG_6498.jpg

しばらく仕事をしたのち、夕飯にでかけたら
ちょうどトワイライトタイム。

217139600_1142171182940635_7107902416866243171_n.jpg

牛タン食べつつ、息子撮影の空。

214600912_408102500612810_1197128517602488165_n.jpg

さてさて、私は来週水曜から始まる、
トトラボさんで担当させていただくスパイス講座の準備。

212394029_342435100673358_6603367753555145184_n.jpg

初回はフェンネル!

色々楽しみなんですが、
その前にはカレー部合宿があります。笑

明日土曜は国分寺へ参ります。

コメント0
PageTop

鳥のこと

今年初めて鳥を意識したのは、5月に福岡の八女でだったか。。。

宿の温泉に朝、露天風呂でのんびりしていたとき、
ふいに目の前にツバメ。

結構な近くだったので、ちょっとびっくり。

もちろんツバメなのでぶつかることはなく、ひゅっと引き返して
いったのですが、こっちは裸だったので 笑
ちょっと焦ったことを覚えています。

その後に、そういえばツバメってラッキーバードだった気がする、
と思って嬉しくなりました。

名前の苗字に鷺が付くので、先日Shibafさんの記事で
鷺柄を見つけて、思わずリュックをオーダーしたのは
4月だったか。。。

それまで鳥柄ってあまり身につけてなかったかもしれません。

それからちょっと頻繁に目の前を珍しい鳥が横切ったり、
鳥について人から教わったり、
先日の伊勢では朝の参拝の途中に鷺が舞い降り
ちょっと遠くでしたが、魚を採る瞬間を目にしたり

sagi_2021072301374705b.jpg

多分、意識の問題なのでしょうけれど、
なんとなく鳥が気になる今日この頃。

今日は数カ月に一度、もう何年もいらしてくださっている
ホリスティックケアのお客様。

ご自身の身体と心の状態から
メンテナンスする時期と内容をいつも端的に
ご希望と合わせて伝えてくださるので
私としてもとてもやりやすく、状況を把握しやすいお客様。

今日はちょっと変わったスパイスをいれた
ブレンドでのトリートメント。
WANDの手技も少しお試しでさせていただきました。

お客様を送った後に買い物にでかけ、ちょっとした
手芸材料を買ったのですが、その際に目に入ったのが
こちら。

s-IMG_6487.jpg

うふふ。ちょっとした手仕事をするときに小さなハサミ、
欲しかったんですよね。しかも鳥💛

おそらく今じゃなければスルーしていたんじゃないかと思います。

そしてある方から紹介いただいて、
西表島の手仕事と環境や人々の暮らしのドキュメンタリー映画を
見ることができました。

糸づくり、染め、植物とある暮らしが彩り豊かで本当に素敵でしたが
その中にも鳥が。。。

こちらは鳥のように?
冷やし中華にかぶりつく?息子

s-IMG_6468.jpg

久しぶりに川遊びができてよかった!
夏ですね。

s-IMG_6477.jpg

月が満ちてきました。

明日は、母方祖母のお墓参りの予定です。

コメント0
PageTop

チャンピDAY+告知スタート

本日も暑い日でした。

今日は月一チャンピDAY。
特にこの日しかやらないというわけではないのですが
忙しさにかまけて告知しないと全然やらなかったりするので
自分の備忘の為にも設定しています。

AM,PMの早いお時間にチャンピサージのお客様。

s-IMG_6464.jpg

暑さで眠りが浅い方が多かったようです。

それぞれの体調、体質に合わせてのアドバイスをさせていただいています。

今日もそれぞれ、これなら効果的、これならできる!という
手技をお伝えさせていただきました。

8月はまだまだ暑いかと思いますが16日月曜の開催となります。

よろしければお問合せください。

さて、8月6日~11日までのカフェスローギャラリーイベント

メールマガジンとFacebookにて告知しております。

☆~木のある生活~暮らしを耕すマーケット@国分寺

https://www.facebook.com/events/1016074139136060

☆藍染め

s-114674683_1720438364787496_4874917135768801867_n.jpg

https://www.facebook.com/events/571162150714206

☆その他、メールマガジンにも記載しているので
よろしければいまたいらしてくださいませ。

満ちていく月、今夜がこの周期では最大近距離、のおかげか
ずいぶんと大きく明るく感じます。


コメント0
PageTop