fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

レムニスケート2

早朝に息子の目覚まし音で目が覚め、
以降眠れなくなってしまいました。

入眠から3時間。。。普段ならすぐに眠れるはずなのに
このところずっと考えていたことがふっと頭に浮かんだら
もう止められない。

当の息子は、すうすうと二度寝しているよこで
もんもんと1時間強。。。

これは無理だ、と思い夫と息子の早朝散歩にひさしぶりに同行。

271889239_310337061039246_6246777643128475183_n.jpg

河原の草たちの芽吹きを確認しつつ

272330989_243519661286321_6676573530647742092_n.jpg

またしても鳥の祝福のような時間。
たくさんの鷺にあえました。

グンと力強く伸びる木々、

272362695_341656841298213_7319114589452832371_n.jpg

そして葉っぱのうらがわへ突き抜けるまばゆい光の祝福。

271907109_481119036758478_5766752205236795558_n.jpg

あぁ、まだ頑張れるな私、と思いながら
家に戻りひと段落してから武蔵小金井へ。

カラリの初めて参加するレッスン、
腕捌きとスティックローテーリング。

ロングスティックを体の近くで自在に操る武術。

目にも鮮やかなショーのような動きですが、いやいや一つ一つの
動きに細やかでダイナミックな体全体の動きが詰まっています。

身体を使っているつもりでも全く使えてない。。。
またしても痛感。。。

それでもこうして新しい動きを体感し、出来ない自分を嘆きつつ
少しずつでも動ける、学べる悦びを感じ。。。

さて、おなかも空いていましたが、学芸大学で出店中の
Jauntyさん(正確にはご主人ジョギさんのJpgi’s Curry)を
食べに行こう!と決心。

一緒にレッスンに参加していたなおさんと連れ立って、学芸大学。

学大マルシェには2回目の出店ですが1回目は出張で行けず。

272259489_472814901106670_6236981547727211097_n.jpg

わくわくしてお店に入ったら。。。あらら!!!

先々週ギャラリーのイベントにもいらしてくださった
トミーズさん❤

いやぁ偶然!

271613705_1560819644282404_3337588141446584193_n.jpg

お店でも扱っているパンを焼いている明生香さんも
またもや飛び上がって喜んでくれます。

いやぁ嬉しいなぁ。

271670346_3170864059804993_5063239602477358042_n.jpg

Ayumiさんのカレーももちろん美味しいですが
ジョギさんのスパイスがぶつかり合うような独特のこの
スパイシーチキン、やっぱり大好き!

272824573_2855537094744554_3517975155630689286_n.jpg

シャイなジョギさんですが、いつもの常連さんたちの顔ぶれに
はにかみ笑顔を見せてくれました。

272238255_354617262896516_4455137835413284851_n.jpg

インドのビールと共に美味しく頂き、
トミーズさんたちの隣に移動。

272250667_1232406290501830_3193110719767347140_n.jpg

271879050_896424624364434_4370095502091743865_n.jpg

お惣菜も追加してすっかり飲み会モードになっていたその時、

「広子さん来てますよー」とAyumiさんの声、

見ると、おやおや!米ぬかオイルの啓子さん❤

ふわりとみればJauntyのおなじみ常連さんが皆さん来ていて
うわーなんだか嬉しいぞ。

272088642_453026683215551_6274331896677947688_n.jpg

こんな風に約束もしていないのに会える悦び、
お付き合いももう8年位になるトミーズさんとの会話
そして悩んでいたことがなんとなく溶けていくような
そんな感覚。

結局3時間強いたでしょうか?

お店での最後のお客さんになりそうだったので
とりあえず出てから改札に向かい、ふと思い出した焼き鳥屋。

以前吉成さんとよく言っていたところ。

まだまだ飲める、食べられるというトミーズさんお二人と

271969428_472081067827703_2425959589597854648_n.jpg

昔話、今の話、そして未来へ繋がる話、
こうして共に時と空間を共有できる喜び。

気がついたら3時間睡眠は全く気にならず楽しく過ごせた1日。

そして必要な言葉が、自然から、人から、いただけた日。

ありがとう!

明日は新月前にカットへ、そして穴八幡宮にも行けたらと。

大晦日です。
スポンサーサイト



コメント0
PageTop

形にしていく

良いお天気でしたが底冷えのような日。

電車は比較的混んでいたけれど
国分寺のお店周辺は人は少なかった気がします。

昨日に引き続き弓さんがお友達を連れていらしてくださり
お買い物してくださったり
リピーターさんがゆっくりお買い物している姿にほっこりしたり。。。

それにしても暖房してい亭もお店の中がしんしんと冷えて、
思わず夕方には扉を閉めて営業。
(もちろん換気はしていましたが)

足がここまで冷えたのは久しぶり。

夜は駅構内のワンタンメン屋さんで四川麵を食べたら
胃が温かくなってようやく手が冷たくなくなりました。

271825047_485815489595213_6299530254940841655_n.jpg

やっぱり体の中から温めるって大事。

足はゆっくりお風呂で。。。

明日は初めてのカラリのスティック捌き。。。
楽しみですがまたあたふたするんだろうなぁ。。。笑

先ほどアッシュの発注案内を遅ればせながら
メールマガジンで出しましたが、
旧暦の新年を控え、思わず自分の抱負に

「形にすること」

と書いていました。

いろんな変革の時、ただ今まで突っ走ってきたことを
少し落ち着いて落とし込んでいくのが今年と思っています。

今年じゃ終わらないと思いますが。。。笑


コメント0
PageTop

立川フルフルコース

穏やかな朝、明け方に目が覚めたらめずらしく目がさえてしまい
若干寝不足。

それでも美味しく珈琲を飲んでから、立川へ出発!

一ノ関でいつもお世話になっている佐惣珈琲豆の弓さんが
上京、以前から行きたかった、立川PLAY!での
柚木沙弥郎さんの展示会。

272579953_1857402271134001_8474469277958258610_n.jpg

いつのまに立川にこんな素敵な施設が出来たのかと
感嘆しながら奥まで。

弓さんと落ち合い、中へ。

74歳で初めての絵本をつくり、99歳にして現役!!!

「物心ついたのは80歳」

と言ってのける柚木さんの原画は、もう、感激の連続。

272058304_650504782842525_8722190695668123601_n.jpg

IMG02489_HDR.jpg

スケッチや制作過程も含めて撮影自由(フラッシュなどの制限はあります)

ありがたい。

以前光源社で息子へのお土産に買って行った宮沢賢治の切り絵の
絵本の原画がつぎつぎと期待を裏切る描写でつぎつぎと目に飛び込んでいきます。

ときにあまりの素敵さに絵の前から動けなくなったり
さらに型染の大作が圧巻の「布の森」

271763065_347310957214797_255592867915506671_n.jpg
IMG02514_HDR.jpg

細部まで手の込んだ素敵な人形たちも。。。

お気に入りのものたちの展示も素敵で
その中には家にもあるアレ!が。。。
また後日に書けたら書こうと思います。

立川のGREEN SPRINGS、色々と楽しいお店があって、
ランチはふと目に入ったカレー屋さん。

272891360_4789971561088214_4005575957201539036_n.jpg

野菜たっぷりのスープタイプのカレー。

おなかを満たしてから、本日2つめのワクワク。。。

モノレールに乗って、今度は不思議な人形作家でもある
木住野利明さんのアトリエへ。。。

IMG02586_HDR.jpg

弓さんの家に何体も並ぶ不思議な人形たち、
ちょっとドキッとするものや
思わずくすっとしてしまうものまで。。。

言われていたものの中に入ったらこちらも壮観!

たくさんの人形たちの声ががやがやっと聴こえてきそう。

それぞれが命を吹き込まれ自由気ままに遊んでいる
そんな感じ。

藍の絞りのはちまき姿の木住野さんは、
気難しい無口な方、な印象が勝手に合ったのですが
日本の神様のことなど、それぞれの作品について
丁寧に、そのいわれや系統を優しく教えてくれださいます。

IMG02595_HDR.jpg

IMG02598.jpg

IMG02597.jpg

最近鳥の歓迎?をよく受ける私、
猫やカエルやさまざまな動物たちがいるなか、
やっぱり鳥が気になる。。。

結局最初に目が合った、カラス天狗の前身ともいわれている
鳥神、迦楼羅(かるら)を連れて帰ることに。

IMG02618.jpg

あっというまの2時間強、
帰るころには辺りは暗くなっていましたが、
せっかくなので立川でご飯を食べて、

ワクワクしっぱなしの私に
「今日もまだ終わってないわよぉ~」とニコニコの弓さん

葉っぱのうらがわのロゴも書いてくださっている
さっちゃんの紹介で素敵なお店に導かれることに。。。

初めて来たお店だけれど、鉄板を前に知り合いがいる旨を
弓さんと伝え、こちらも自己紹介をしたら、

「えーカフェスローの手前の店って俺行きますよー
 今も買った靴下はいてるもん!」

えーとびっくり

お料理の美味しさに感動していて最初は気付かなかったけど
後ろを見ればヘンプシードにナンプラーと見慣れた商品が。。。

他にもつながることがあったりでびっくりの連続。

272137864_2615826178560738_8787823003838498909_n.jpg

s-IMG02651.jpg

そしてかなり久しぶりのこんなに美味しい牛肉たち。

272041432_311333207699103_6645731001238694574_n.jpg

271616316_5222914401075762_5125027774692850938_n.jpg

なんとも嬉しい楽しい美味しい時間。

奇跡のような立川での1日。

繋いでくれる弓さんにことごとく感謝。

ありがとうございます。

明日は国分寺のお店に入ります。

コメント0
PageTop

居場所

陽射しさんさんの温かな日。

久しぶりにシルクとウールのお洗濯。

今季に入ってシルクウールのレギンスを洗ったのは初めてかも。

そのくらい、シルクとウール、洗わなくても大丈夫、ということが
よくわかります。

以前よりも私の洗濯物が減ったので家族が心配?していましたが
着るものがシルクやウールが増えた分、
お洗濯の必要がなくなったというのが実情。

その分、心地よいことはどういうことか、というのを肌感覚で
感じている気がします。

洗いたての綿のTシャツにさらりと腕を通す感覚もいいですが、
冬は来た時の温度差をあまり感じないシルクやウールの感覚が
心地よく、温かいなと感じています。

さて、今日は4月のイベントの話し合い@オンライン
2時間に及ぶ会議でしたが、
あぁやっぱりここに居場所はないなと感じました。

一昨年に若干燃え尽きた感があり、
その際にオンラインでできること、出来ないこと、
まざまざと感じたこと、そして自分が何をやりたいかと考えたこと、
色々と思い出しながらの時間。

このとき頑張ったおかげで、いろんなことを出来ることは
すぐにオンラインに乗り換えることができたから
このとき頑張った自分自身は、未だに自負がありますが、

自分の居場所をここで作りたいとは残念ながら思えず、
居場所を作ってもらうのもなんだか違うなとも。

ある意味踏ん切りがつきました。

そんなこんなで夜は、打ち合わせに来ていた吉成さんと
東京に出てきている片山さんと我が家で食事をしながら
2月以降のイベントの打ち合わせ。

ここでもまた、自分自身の居場所があるかどうかは
やっぱり微妙だけれど、まぁ出来ることがあるうちは
居心地悪くても楽しめる自信はあるので
頑張ろうと思います。

そういえば、今日も朝に買い物に出かけたときに
鳥たちの集会に出くわしました。

272015308_300924468732163_8984690810564465961_n.jpg

271733605_1129220707819662_8965609004545484997_n.jpg

271877080_1066252370774574_2811316571340946988_n.jpg


コメント0
PageTop

ホームチャンピスタート!

曇天の東京、冷え冷えとした朝でしたが
昼頃には薄日がさしてきて。

昨年からあたためてきたホームチャンピの初級。

271784056_4923305201041300_4442802363980641929_n.jpg

それぞれ思いあるお二人が参加くださいました。

271807889_308889981207801_501749700035297001_n.jpg

お二人ともチャンピサージを受けてくださっている方たちなので
話ははやい!

271984875_1064225887472732_6201521359395919646_n.jpg

こんな風にじっくりとケアについて、ご家族やパートナーさんをケアすることは
結局は自分自身をケアすることになる、
そんなメッセージが届けられたらいいなと思います。

さて、その後急に思い立ち、20分でネズミモチ飴の試作。

そのと自由が丘Jauntyさんで会合。

できたて*文字通り*ほやほやの飴をおもちしましたが
すっかり渡すのを忘れて。。。

一昨日一関の駅で別れたばかりの弓さんと自由が丘で待ち合わせ、
そして九州八女からのベチバー片山さん、さらに急遽ご参加していただき
嬉しい!のPeaPod社長の紳子さんと

s-IMG02434.jpg

s-IMG02433.jpg

s-IMG02436.jpg

明日もきっといい日、楽しい日!!!

コメント0
PageTop