fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

箒作り

嵐の前の静けさ、どんよりな朝。

一関に送る荷物を昨夜からまとめていて
忘れ物がないように朝から上へ下へと大騒ぎ。

おっと今日は実は結婚記念日。

これといって何もしないのが例年ですが
毎年欠かさず夫の会社からお花が届くのはなんとも嬉しい。
福利厚生の一環だとは思うけれど
こういう使い方っていいなと思います。

そして今年はまさかの息子から私たちへのプレゼント。

名前入りボールペン、なんともしゃれたギフト、
お年玉で買ったというから、親からすると複雑。

でも純粋にその気持ちが嬉しいので大切にしたいと思います。

さて、雨も降りだしたけれど今日は以前から切望していた
精麻での箒作り。

の前に急ぎ昼食。

夫が作ってくれたおかずとご飯をありがたくかきこみ。。。

s-279152640_2268332426641500_3218305898406631716_n.jpg

今週2回目の晶子先生の講座、

美しく仕上げるコツなども丁寧に教えてくれるのと、
ご自身でこの作り方を編み出すエピソードがまた楽しい。

あっという間の3時間。

皆さんの作品と一緒に。

278981123_460998845780434_511078239983465830_n.jpg

家に帰ってから諸々調え、完成。

278917884_3196471877337283_3861202957392592606_n.jpg

ふふふ、お気に入り。

とりあえず、一関出張には持って行こうと思います。

そして晶子先生とは、まさかの一ノ関でもお会いできる不思議。笑

夕飯は夫がカレーを作ってくれました。

スパイスカレー好きだけれど、夫は欧風カレー派。

これはこれでインド料理とは別物だけれど
コクがあって美味しいのです♪

s-279040631_743272859999529_2829617619793984906_n.jpg

私はサラダを張り切りました。

s-279017609_1277619409732781_3878613806302172481_n.jpg

デザートは、みんな大好きなカステラとイチゴ。

s-278926936_545425260301938_6939877697759677545_n.jpg

ようやく嵐もやんで、明日は穏やかに。。。

でも気温下がってちょっと寒い。

東北は雪だそうで。。。

明日は国分寺のお店へ。

以前アースデイの葉っぱのうらがわ広場にも
出ていただいた、国産木の商品のクアントバスタ中田さんに
久しぶりにお会いできそう。

箸作りワークショップも開催予定です。

スポンサーサイト



コメント0
PageTop

立ち位置

少し気温が下がった今日、

長くトリートメントにいらしてくださるお客様。

目的を持って1カ月以上前からご予約をしてくださるので
私としてもトリートメントの方向性にフォーカスしやすく
その分結果もでやすく。

ご自身の体へのアプローチがしっかりされている方なので
私としてもどこをサポートすればよいかがはっきりします。

ありがたいなぁと思います。

先日も同業者と話をしていて、私たちの役割は、
病気を治すこと、ではなくて
クライアントさんの選択、決めたことをサポートすること
なんだよなぁと感じています。

もちろん未病に対してのアプローチも色々あり
そこを目的にはしていますが、病気として現れたときに
それをどうするか、というのは私達が決めることではないなと。

なのでこの症状にはコレ!

というのは、違うと思っています。

目の前の方が、医者に行く勇気が欲しいのか、
自分の治癒力を高めたいのか、

どういう方向性で行きたいのかをしっかりヒアリングして
治療ではないアドバイスができること
選択肢を用意してあげること
そして選択されるクライアントさんの意志を尊重すること

立ち位置としてとても大切なことだなと
改めて感じています。

連休に久しぶりにご旅行に行かれるのでその前に
メンテナンスしておきたいというご要望に
あまり疲れを出し過ぎない、わくわく、する感覚に
寄り添う香りを提案、弛めつつもしゃきっとする感じで
香りも仕上げさせていただきました。

ご旅行楽しまれるといいなぁ。

さて、気温は下がったものの緑道の春は止まらない。

s-278922444_498885811928792_7463906491397336232_n.jpg

カルミアも花が咲きだしました。
相変わらずの金平糖具合に思わずにっこり。

今晩のおかずは何にしようと魚屋さんに行ったら
どうやら鯛が大漁だったようで、
切り身の盛り合わせを買ったらお頭まで。

s-279035226_1919625691555674_624216007074217088_n.jpg

お野菜付け合わせ多めで。

s-279024274_1020511825234538_6115289026411511229_n.jpg

息子もご満悦。。。

s-278943912_3224270407898081_7747319861264557180_n.jpg

裸は寒い気温。

明日はかねてから作りたかった麻の箒作りに!

あ!連休前に、ファファラのコラムが更新されました。

ちょっとスペルミスがありますが、修正版更新は連休後に。
よろしければご覧ください。

今回はジャスミンです♡

https://www.farfalla.co.jp/column/

明日夜は嵐になりそう。。。

コメント0
PageTop

夏へ。。。

まだ5月じゃないのに、サツキが満開の緑道。

s-278874415_684003262715555_7994907617336635768_n.jpg

そしてこちらも初夏の花のイメージのツリガネカズラ。

s-279017603_718389685859064_4948364674020666407_n.jpg

見事な咲きっぷりですが、マンションの壁際から
沢山の目で見降ろされている感じで、
花が満開の時にここを通るのは正直ちょっと苦手です。。。

s-279000861_1085189959079284_7155927361578529548_n.jpg

テイカカズラも咲きだしました。

そしておっと。。。わさわさと伸びていたドクダミに
花芽を発見!

s-279119177_5740456909303321_2057273447218984847_n.jpg

ボタニカルヒーリング第4期の2回目、6月の初旬に
蒸留出来たらと考えていたのですが、そのころには
花は終わってそうです。

さて、こんな花たちの香りを感じながら、ジャスミンについての
コラムを書けるなんて、我ながらいいチョイス。。。なんて
自画自賛している場合ではなく、なんで追い詰められないと
できないんでしょうね、私。

そして追い詰められてもなお、さらに逃避しようとする自分がいて、
なんだかおもしろくなってしまいます。

そんなこんなで諸々準備をしつつ、原稿書きに今日は専念。

ですが、こんな風にわさわさ緑が増えていくような感覚が
自分の髪にもあって、そうだそろそろ美容院にいこう!と
思い立って聞いたところ、ちょうど今日の19時にキャンセルが
あったとのことで、連休前の今日にカットへ。

ここでもなんだか色々繋がる繋がる驚き。。

話が盛り上がっている間に髪もスッキリ!
一関に行った初日にヘナをやっていただく予定なので、
量が減らせてよかった。

ハゴロモジャスミンの香りを感じながら帰り道、
あぁ、もう夏だなぁと感じます。

そんなわけで、今日の夕飯は今季初!の冷やし中華。

s-279100806_520895892824267_6226344785687724597_n.jpg

明日は長くいらしていただいている方のトリートメント180分。

そして諸々準備をば。

コメント0
PageTop

春の嵐

朝から今にも泣きだしそうな朝、
むわっとした湿度と温かさ、
台風が近づいてくるような気圧の変動、
今年の春はなんだかやっぱりちょっと変なのかも。

朝ベランダで昨年いただいたムラサキの花が咲いているのを発見!

s-278926741_1209276333145366_3956807836127070824_n.jpg

家族が雑草と間違えて抜きかねないこの風貌から咲く
白い可憐な花。

横ではゼラニウムが満開。

s-279247927_341109358006050_6149848592657943073_n.jpg

そろそろ種まきしないとなぁと考えながら、
成城方面へバスで移動。

成城のお屋敷街を楽しく歩きつつ、紀子さんのお宅、到着。

s-278944107_739623150402390_6828674286049306177_n.jpg

こちらのホワイトセージはいつも元気!

ご主人が庭仕事をされていて、

よかったらこの苗たち持って帰ってー!

と珍しいポイスンベリーとイチゴの苗。

そして5月APU定例会の打ち合わせ。

そしてその先のこと打ち合わせてから
カンサワンドのモデルになっていただいている間に
雨が降り始めてあっという間の土砂降り。

少し小雨になったところで新宿へ移動、
結局雨に降られたのは成城から駅に向かう時のみ。

新宿も土砂降りだった形跡はあるものの、
傘なくても歩けるお天気。

そのままカラリパヤット、
使っている筋肉、使ってない筋肉について
改めて考えさせられる。

火曜のお決まりコースのJauntyさん

s-278809582_1195099491231356_5059477668128086113_n.jpg

かわいい春の3色のおばんざいに

s-278863582_947419649282609_2619122451210023464_n.jpg

初めてかも?Ayumiさんのカツレツ、

s-278967064_981936715840520_9044440907956281242_n.jpg

ちょっと珍しい重めのイタリアのbioワインに

s-278809581_531157331946880_8434601936371536867_n.jpg

一口食べたら思わず
ハーフサイズにしたことを後悔しそうな
絶品ソフトシェルとカボチャのカレー。

雨上がり、相変わらず台風並みの風の強い帰り道。
緑道にはヒメジョオンが伸び盛り、咲き盛り。

s-278884371_392811106076010_4958017112920782094_n.jpg

s-278853868_388287616500123_4197884348398404143_n.jpg

ハゴロモジャスミンの花も開いてきました。

明日はコラム(ジャスミン)仕上げます。


コメント0
PageTop

久しぶりの糸績み

昨日とはうって変わり夏日。

本当に振れ幅大きい。

月末、今週末に向けて、諸々準備を調えつつ
〆切が色々。。。汗

ですが、午後は久しぶりの麻糸績み。

今年初めてではないかしら?

前回ベンガラ染めの糸の準備をしたところで
止まっていました。

そのまま持って行ってやりだしたら、
集中してやったものって意外と覚えているもんです。

ご参加の皆様とのおしゃべりも楽しく、気が付けば
あっという間の3時間。

s-278733671_1256976784835657_904541704433472907_n.jpg

糸も少しできて嬉しい。

さて、夕飯リクエストは満場一致 笑 でハンバーグと
来たものだから張り切っちゃいました。

s-278980326_375965947741584_4475442784745847780_n.jpg

付け合わせありすぎですが。。。

みんな美味しくぺろりと食べてもらい嬉し。

5月6月の諸々予約や予定が決まっていく週。

明日は来月APU定例会に向けての打ち合わせ。

こちらも楽しみ!

コメント0
PageTop