fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

糸かけ曼荼羅時計

夏日が続きそうな朝、暑くなるなぁと
久々サロンでのレッスン準備。

今日は10:00~18:00(お昼休憩含)の長丁場、
糸かけ曼荼羅時計の作成です。

前回が1月中旬、麻柄の糸かけ曼荼羅をAiko先生を
お招きして行いましたが、その時に草木染めの糸で
作る時計をやりたい!とその場で決まったのでした。

草木染めの糸の残りがあまりなかったことから
イベントも立てず追加募集も特にせず今日を迎え、

気が付けば、さとやまハーブのPJで7年前?に
ご参加いただいた方や、友人だけれどアッシュが初めて、
という方などお久しぶりの方、いつもいらしてくださる方と
嬉しい回となりました。

講師のAikoさんにお会いするのも久しぶり。

ウキウキしつつスタート。

まずは釘打ち。

今回は時計なので60本の釘、前回よりも少ないですが
今回は国産ブナの板に打ち込むので結構力がいります。

マンションのみなさまには事前にエントランスに張り紙を
していますが、それでも知らない方は、何の工事?
という感じかと思いますがみなさま真剣!
もちろん私も。

s-283923059_405127261334714_1602072129957765962_n.jpg

そして色決め。

今回は草木染め、月桃、ホーリーバジル、藍などに
ベンガラを少し加えたもの、そして前回ご紹介で
繋がった、徳島の藍染めの糸。

思い思いに糸を選びスタート。

s-284415778_1669708820074865_7950831514741984358_n.jpg

こんな風に素数と戯れることもなかったかなぁと
素数を感じる?時間。

お昼は恒例カレータイム。

国分寺のお店で販売している
Jauntyさんのスパイス、チキンとダルを2種類作りました。

ランチビュッフェ方式で。。。笑

s-284653396_322881216684891_8438824064715232507_n.jpg

蒸し暑くなった今日はまさにカレー日和。

s-283658156_305270518342732_4414737613456958751_n.jpg

おかわりされる方も多く、多めに炊いたご飯もほとんど残らず。

うれしいなぁ。。。

さて、午後の部再開。

それぞれが集中したり、雑談したり、いい時間。

私はランチ準備や素数と戯れすぎてなんどかやり直したのもあり
後半はスピードアップで。。。皆無事完成!


s-283858611_430008742282316_7573317641208212166_n.jpg

個性あふれる面々たち、
それぞれが、自分のが一番かわいい!と思えるものが
出来た気がします。

shugo_202205310155392f2.jpg

私は今回は、繊細な植物染め糸がほとんどでいつもの
比較的丈夫な太めの絹糸は白のみ。

ふんわりやさしく仕上がり満足。

そしてサロンスペースには秒針の音が気になるので
壁掛け時計はおいていなかったのですが、
この時計、秒針の音がしないんです。

ということでやっぱりサロンスペースに飾れるかも!

ということでゆっくり飾る場所を吟味したいと思います。

Aiko先生をお招きしての糸かけ曼荼羅は、次回は11月の予定。

リクエストある方はお知らせください。

夜半に雨が降り出し気温も下がってきました。

これから原稿を1つ仕上げなくては。。。笑



スポンサーサイト



コメント0
PageTop

誇りに思う

昨日に引き続き夏日の予感。

昨日までまだわりと出張の疲れ?みたいなのを
引きづっていた気がするのですが、今朝それが抜けた感。

身体が 「よし、次!」 と言っている感覚。笑

ランチは2年ぶりかしら? お祝いの時に時々来る
ひらまつグループのレストラン。

プリフィクスのコースをお願いしていましたが
いつもどれにしようか迷うことが多いのに、
今日はもう食べたいものが明確。

他のお皿が気になることもなく、自分のチョイス最高!
と思えるお皿たち。

s-282131857_1049147472397010_1826545364796682537_n.jpg

そしてやっぱり、さすがの一言。

一つ一つのお皿のコンセプトと一体感が見事。

なんか偉そうですが、
コース料理ってやっぱりそういうことって大事!
と思うことが最近よくあります。

ワインも今日はペアリングでお任せしましたが
なんともお料理に合うことこの上なし。

s-282769252_467698271791392_4789240241809353839_n.jpg

高島屋をしょってますが。。。笑

s-283325555_530986415404872_3387926997536895153_n.jpg

息子のお祝いも兼ねて、だったのですが、
小さなころからここのフォカッチャと手作りバターが大好きなのは
変わらない。。。けれど、今日は最初はかなり緊張していました。

s-283609778_362219369223324_2139228267248240720_n.jpg

ドルチェは大好きなアメリカンチェリー。

s-281754612_1469832066820967_532578188260564325_n.jpg

その後休憩してから、懸案の息子の靴下や
サロンスペースのエアコンなどをみに溝ノ口へ。

これで安心して6月が迎えられます。

それにしても、私の誕生日を、全力で祝ってくれようと
がんばってくれている夫と息子をみていて胸が熱くなる。

s-283843170_1639915639705261_3682233677690148268_n.jpg

そして、普段家にあまりいない私だけど
私の好みやブーム?を完全に把握されていることに
嬉しいやらなんだか悔しいほどに。笑

s-282838597_1021331041832515_2909880786324146373_n.jpg

埴輪に土偶にエジプトに。。。笑


「全力で人生を楽しむこと」

これが私を愛してくれる人達にできる恩返しだと
最近本気で思うようになりました。

I'm Proud of myself.

私自身を誇りに思う、
そして私の周りの人たちを誇りに思う。

私を産み、私を育ててくれるすべてに感謝。

ありがとう❤

s-284282015_535961788156567_3122930321188528400_n.jpg

明日は吉川Aikoさんをお招きしての糸かけ曼荼羅時計。

カレー2種、作りました。

久しぶりにお目にかかれる方も!

楽しみ!

コメント0
PageTop

健全さ

朝から夏日の予感。

意外と雲が出たけれど、あぁ夏が来たなと感じながら
国分寺へ。

ぶんじフェスなるものが今日、明日の週末開催で
駅前にストリートピアノだったり、ライブだったりと
音楽にあふれていて、人出もかなりありました。

お店にもお客様いらしてくださり、意外な方が意外なものを
気に入ってくださったりとあっという間の時間。

近くのハーブ専門店KoHoさんでは、アッシュでも取り扱いの
スパイスのNハーベストさんのイベントをされていて、
ビリヤニ弁当を吉成さんが注文していてくれたので、
楽しみに取りに行こうと思っていたら、
ご主人がわざわざ持ってきてくれて。。。

283255852_563006912169692_2469478602488618607_n.jpg

楽しみにしていて、わーいと一口ビリヤニを食べた瞬間から
3時間ほどお客様絶えず、結局夕方にいただきましたが、
流石のスパイス使い、程よくパンチが効いていて美味でした。

ご本人鈴木さんもお店をのぞきにいらしてくださったようですが
接客中でお会いできず残念!

夜は小室等さんのコンサートがカフェスローであり、
熟年世代の素敵なご夫婦が多くいらっしゃいました。

お店でお買い物してくださった方も何名か。

帰りの渋谷は若者であふれていて、終電間近というのに
スクランブル交差点にも人がたくさん。

仕事をしながら、友人と「健全さ」について少し議論を
していたのですが、その「健全さ」の基準も曖昧だなと
私自身は思います。

何を持って健全か、夜中の街にあふれる若者たちを
不健全というのは簡単だけれど、コロナ禍で同じ時間に
ひっそりとしている夜の街が健全だったかというとそうではなく。

すべてにおいて、健全、というのはなかなかないのではないかしら?


なんて考えているうちに誕生日を迎えました。

明日は息子の誕生日も兼ねて家族で食事です。

コメント0
PageTop

嵐の後の

昨夜、地元の駅に着いたら雨。

歩いているうちに雨足が強くなってきたなと急いで
エントランスに入った瞬間に
さらに激しい雨となり、ギリギリセーフ。

さすがに疲れていたのか、入眠体操をしようと思った瞬間に
寝落ちしたようで、何もかけずに寝ていました。笑

久しぶりに我が家で過ごした日。

昼は昨日道の駅で買った、フレッシュにんにくと唐辛子、
で夫のペペロンチーノ。

s-283388575_375505464540592_4077973307481149829_n.jpg

私がさっとソテーしたものをのっけてもらい。

s-283593974_1706590333018033_8697667905695678993_n.jpg

うん、久しぶりだよーこの味! 笑 と感激。

あっという間に月末だけれど、

月初に岩手に行ったのが遠い昔のように感じて
長くて短い5月。

銀行行ったり、買い物したり、いつものカフェも久しぶり。

帰り道はいちいちドクダミに呼び止められる。

まさに今!

s-283265090_667266071129728_1859646002010237885_n.jpg

s-283290289_846656729626441_3992454747495593645_n.jpg

s-283353739_1291121115042082_699975970245322560_n.jpg

摘んで帰ったらちょうど学校帰りの息子とばったり。

ドクダミ臭いと叱られました。

アジサイもちらほら咲き出して
雨上がりのキラキラ。

s-282870116_1014340085856331_2508682625406909655_n.jpg

夕飯は、京都と長野の供宴、な感じ。

s-283458577_415906406808811_6601168675158408488_n.jpg

普通のご飯におかず、が嬉しい。

1週間強で今度は九州。

ありがたく、7月のイベントも決まりつつあります。

勢いも大切だけれど、ここは一歩一歩を確実に。

明日は国分寺のお店。

諸々あり、早めから終日お店に居ます。
お目にかかる皆様楽しみにしています。

コメント0
PageTop

畑はその人

朝、息子を見送り、私も急ぎ東京駅へ。

通勤ラッシュも戻ってきたのだなぁと実感。

新幹線で上田へ。

6月の博多阪急でご紹介させていただくメーカーさん、
そしてワークショップも担当させていただくとあって、
商品を知っていても、その畑を見ずして、
そんなことはできない、となんとか催事前に
伺えないか名古屋、京都で調整し、
日帰り弾丸でしたが伺うことができました。

相変わらず天気予報はころころかわり、
昨日は上田は晴れだったのに、新幹線で見たら
あれ?雨???

迎えに来てくれた方もお天気を心配して、
まずは畑に行きましょう!ということで
伺いましたが。。。

時折薄日が射す絶好の畑日和。

さらに道中は山藤が満開。

いい季節、夢のような光景でした。

そして畑についても。。。

s-282383805_3074027602927270_1445608395005585082_n.jpg

s-281964260_337260128432100_7548503495231625979_n.jpg

s-283929974_1039236383386564_9127401176913994776_n.jpg

畑や庭は改めてその人を現わすなぁと
自戒の念を込めて思います。

本当に素敵な場所でした。

s-283285417_2208509359315092_2681527036119462466_n.jpg

標高1300mの場所、山菜や花も
少し遅め。わらびもこごみもまだとれます。

s-284419831_3123498717889836_7717900761084302474_n.jpg

ネトルも健在!スープにしましょうと、
あれれ、素手ですけど。。。

催事や商品説明に向けてのインタビューもしつつ
自分の深呼吸もしつつ。。。

s-283929974_1039236383386564_9127401176913994776_n.jpg

時折雨も落ちてきましたが、いいタイミングで
見学させていただくことができました。

途中同じ界隈に家を買った方、
今まさに自力で!家を作ろうとしている方、
がおもむろに集まってきて、はやめの夕飯会が
スタート。

s-281844733_382030863971716_6809367711451547523_n.jpg

まさかここで摘みたて、出来立てが食べられるとは。

美味でございました。

s-281195131_543535154092942_7740646515716833753_n.jpg

そして庭で火起こしからのバーベキュー。

なんとまぁ幸せな時間。

結局電車ギリギリまでお世話になり、
またぴゅっと新幹線で帰りましたが
脳裏には高原の風にそよぐ木々の緑が
やきついています。

心にさわやかな風を吹かしつつ、
さて、明日はたまりにたまった諸々を。




コメント0
PageTop