
夏日が続きそうな朝、暑くなるなぁと
久々サロンでのレッスン準備。
今日は10:00~18:00(お昼休憩含)の長丁場、
糸かけ曼荼羅時計の作成です。
前回が1月中旬、麻柄の糸かけ曼荼羅をAiko先生を
お招きして行いましたが、その時に草木染めの糸で
作る時計をやりたい!とその場で決まったのでした。
草木染めの糸の残りがあまりなかったことから
イベントも立てず追加募集も特にせず今日を迎え、
気が付けば、さとやまハーブのPJで7年前?に
ご参加いただいた方や、友人だけれどアッシュが初めて、
という方などお久しぶりの方、いつもいらしてくださる方と
嬉しい回となりました。
講師のAikoさんにお会いするのも久しぶり。
ウキウキしつつスタート。
まずは釘打ち。
今回は時計なので60本の釘、前回よりも少ないですが
今回は国産ブナの板に打ち込むので結構力がいります。
マンションのみなさまには事前にエントランスに張り紙を
していますが、それでも知らない方は、何の工事?
という感じかと思いますがみなさま真剣!
もちろん私も。

そして色決め。
今回は草木染め、月桃、ホーリーバジル、藍などに
ベンガラを少し加えたもの、そして前回ご紹介で
繋がった、徳島の藍染めの糸。
思い思いに糸を選びスタート。

こんな風に素数と戯れることもなかったかなぁと
素数を感じる?時間。
お昼は恒例カレータイム。
国分寺のお店で販売している
Jauntyさんのスパイス、チキンとダルを2種類作りました。
ランチビュッフェ方式で。。。笑

蒸し暑くなった今日はまさにカレー日和。

おかわりされる方も多く、多めに炊いたご飯もほとんど残らず。
うれしいなぁ。。。
さて、午後の部再開。
それぞれが集中したり、雑談したり、いい時間。
私はランチ準備や素数と戯れすぎてなんどかやり直したのもあり
後半はスピードアップで。。。皆無事完成!

個性あふれる面々たち、
それぞれが、自分のが一番かわいい!と思えるものが
出来た気がします。

私は今回は、繊細な植物染め糸がほとんどでいつもの
比較的丈夫な太めの絹糸は白のみ。
ふんわりやさしく仕上がり満足。
そしてサロンスペースには秒針の音が気になるので
壁掛け時計はおいていなかったのですが、
この時計、秒針の音がしないんです。
ということでやっぱりサロンスペースに飾れるかも!
ということでゆっくり飾る場所を吟味したいと思います。
Aiko先生をお招きしての糸かけ曼荼羅は、次回は11月の予定。
リクエストある方はお知らせください。
夜半に雨が降り出し気温も下がってきました。
これから原稿を1つ仕上げなくては。。。笑
久々サロンでのレッスン準備。
今日は10:00~18:00(お昼休憩含)の長丁場、
糸かけ曼荼羅時計の作成です。
前回が1月中旬、麻柄の糸かけ曼荼羅をAiko先生を
お招きして行いましたが、その時に草木染めの糸で
作る時計をやりたい!とその場で決まったのでした。
草木染めの糸の残りがあまりなかったことから
イベントも立てず追加募集も特にせず今日を迎え、
気が付けば、さとやまハーブのPJで7年前?に
ご参加いただいた方や、友人だけれどアッシュが初めて、
という方などお久しぶりの方、いつもいらしてくださる方と
嬉しい回となりました。
講師のAikoさんにお会いするのも久しぶり。
ウキウキしつつスタート。
まずは釘打ち。
今回は時計なので60本の釘、前回よりも少ないですが
今回は国産ブナの板に打ち込むので結構力がいります。
マンションのみなさまには事前にエントランスに張り紙を
していますが、それでも知らない方は、何の工事?
という感じかと思いますがみなさま真剣!
もちろん私も。

そして色決め。
今回は草木染め、月桃、ホーリーバジル、藍などに
ベンガラを少し加えたもの、そして前回ご紹介で
繋がった、徳島の藍染めの糸。
思い思いに糸を選びスタート。

こんな風に素数と戯れることもなかったかなぁと
素数を感じる?時間。
お昼は恒例カレータイム。
国分寺のお店で販売している
Jauntyさんのスパイス、チキンとダルを2種類作りました。
ランチビュッフェ方式で。。。笑

蒸し暑くなった今日はまさにカレー日和。

おかわりされる方も多く、多めに炊いたご飯もほとんど残らず。
うれしいなぁ。。。
さて、午後の部再開。
それぞれが集中したり、雑談したり、いい時間。
私はランチ準備や素数と戯れすぎてなんどかやり直したのもあり
後半はスピードアップで。。。皆無事完成!

個性あふれる面々たち、
それぞれが、自分のが一番かわいい!と思えるものが
出来た気がします。

私は今回は、繊細な植物染め糸がほとんどでいつもの
比較的丈夫な太めの絹糸は白のみ。
ふんわりやさしく仕上がり満足。
そしてサロンスペースには秒針の音が気になるので
壁掛け時計はおいていなかったのですが、
この時計、秒針の音がしないんです。
ということでやっぱりサロンスペースに飾れるかも!
ということでゆっくり飾る場所を吟味したいと思います。
Aiko先生をお招きしての糸かけ曼荼羅は、次回は11月の予定。
リクエストある方はお知らせください。
夜半に雨が降り出し気温も下がってきました。
これから原稿を1つ仕上げなくては。。。笑
スポンサーサイト

