fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

冬?の嵐

温かい朝、そして徐々に嵐の予感。

南風が強く吹き、湿度増す中、久しぶりの麻糸績み。

結局家ではできないまま持っていくのもなんだか残念な
自分ですが、それでもこうして無心になれる時間は
やっぱり必要。

和やかに、でも集中しながらベンガラで染めた精麻を
糸にしていく時間。

嵐はさらに増し、夜のカラリパヤットへの移動は、
前に歩いている人の傘が2人立て続けにひっくり返るところを
目撃。

まるで台風みたい。

湿度MAXの中汗をだらだらかきながらするカラリは
なんとなくインドの空気感を感じさせてくれて
それはそれで悪くないなぁ…

そしてJauntyさんへ。

s-317152103_1289034418558655_3683725770868285425_n.jpg

s-317262211_526097222904312_7230663914105163313_n.jpg

久しぶりのお客様や常連さんたちと話ながら、
お野菜料理やアマトリチャーナや食べた後
差し入れの老舗の豆大福。

獺祭にも合う大福なんて、そうそうないかも?

明日はさんぱーめずらしくアフタヌーンティーの後
国分寺のお店へ。

嵐が過ぎるといよいよ冬将軍がやってきそうです。
スポンサーサイト



コメント0
PageTop

心を入れる

朝は少しゆっくり眠り溜まった事務処理。

色々12月に向けて告知を…

なんて考えていたらあっという間に月末

ということは年末。。。汗

ともあれ、自分のやりたいことをやって駆け抜けた
10月11月。

やれることはやった充足感があります。

12月は2カ所の出張を控えていますが、
アッシュの自宅サロンでの仕事、
そして来年に向けてのこと、
しっかりと考えていきたいと思います。

先日のカラリパヤットの編集動画が公開されました。

私はともかく、先生達、そして音楽がとてもかっこよいので
ぜひ音付でご覧いただけたら嬉しいです。



産後の身体を整えたくて2011年秋から
インドの古武術「カラリパヤット」を
習い始めて早11年も経つのに、
まだまだ、まだまだ、へなちょこで
私自身は反省しきりですが、
確実に身体は変わり、
今では私のプライベートでも仕事でも
なくてはならないものになっています。

よく、
体力あるよねー とか 
広子サプリが欲しい 笑 とか
言われるけれど、
カラリは確実にその要因の一つ。

まだまだ伸びしろいっぱいだなと
振り返れる機会をいただいたなと
改めて思います。

久しぶりの家族での家ご飯。

グラタンにほうれん草サラダ。

マカロニグラタン、
一応十八番のひとつですが、
先月だったか、
ベシャメルに入魂が足りなかったせいで
まさかの納得いかない不出来具合。

今日は材料調達から作成まで余念なく、
付け合わせはほうれん草ベーコンサラダ、
こちらも油断しない!

s-316807853_5682312251857845_8550293105421613944_n.jpg

予想以上に夫も息子もたくさん食べて
なんだか嬉しい。

s-317301847_5682312425191161_6099562233593862675_n.jpg

明日には発注案内、メールマガジン、発行します!


コメント0
PageTop

実生柚子の山

テントに陽があたり目覚めた朝。

s-317452989_551545850315275_2789864280793988691_n.jpg

s-317111398_544223320474550_55042588789086793_n.jpg

s-316856920_1280200389493359_8864091495032896669_n.jpg

s-317308938_551545836981943_6674144380714564328_n.jpg

美しい眺めからはじまり、

実生柚子の収穫体験。

s-316848716_3105762853048985_832998442948447158_n.jpg

実生柚子の魅力をコツコツつたえていきつつ、
地域や人との関わりを伝えていく
ゆらぎスタイル代表の栄子さんの
地道ながんばりやそのこだわりに、
改めて感嘆した今回。

葉っぱのうらがわやアッシュで
紹介させていただいている商品たちが
改めて素晴らしいものだと実感。

柚子は裏なりな今年、
来年は豊作の予感。
たくさんの人たちが、
この実生柚子の魅力を体験できる場が
できるといいなと思います。

s-317130234_1408953299512391_7944837753667144487_n.jpg
s-316985325_681851396883537_6274492800741315335_n.jpg

s-317032532_1279926166129650_341761031730607119_n.jpg

s-317317746_1362286717639475_2288819201505617818_n.jpg

帰りに紅葉美しい、ガネーシャ由来のお寺さんに立ち寄ってもらい
ご挨拶。

新大阪に向かい、ものすごい混雑。

考えてみれば京都も大阪も、時期的にオンシーズン。

それにインバウンドが重なり、もうカオス。

とりあえず静かなところにいきたいと、
少し駅から離れてホテルのティールーム。

駅構内の狂気のような人混みが嘘のように空いている。

そこでしばし、仕事をするのもいい時間。

s-317109934_692831042170086_3474722882218471712_n.jpg

帰りは駅に戻り、一杯、いや2杯。笑

なかなか強行だった今回の関西行きでしたが
やるとなればとことん楽しむ、そんな時間だったな。

さて、またがんばる!

コメント0
PageTop

柚子×スノーピーク

ホテル高騰の中奇跡的に取れたビジネスホテルを後にして
宝塚線で池田まで。

317175670_1224811188071521_4168858575732577340_n_R.jpg

途中以前催事のため泊った十三を懐かしく通過、
柚子社長栄子ちゃんに迎えに来てもらって
初めての箕面。

大阪ですが京都より、市街からちょっと入ったところに出現する
スノーピークの施設。

柚子の収穫・加工が近くという関係から生まれたこのコラボ、
本格始動を前にありがたく便乗させていただきました。

317143213_5701426983266467_558643599749297140_n_R.jpg

316892365_679719607143041_223301565763107474_n_R.jpg

噂のわんこちゃんたちも一緒。

316777116_5273578412747722_5315592021660085368_n_R.jpg

柚子のWSの後は、1月に東京のAPUでもご講演いただく予定の
柑橘博士のご講演。

大分前のめり。

その後キャンプ場で。

Jauntyさんのチキンスパイスを使って
カレーを仕込み、みんなで夕食。

316784459_5445472045580012_2776342142098707393_n_R.jpg

316834452_598415525375043_7248030737568182117_n_R.jpg

今年はなんらかんらでキャンプにご縁あり、
それもスノーピークさん繋がり。

ありがたく就寝。星が綺麗。

明日は朝から柚子の収穫です!

コメント0
PageTop

西へ

めずらしく息子より早く起き、学校よりも早く家を出た朝。

通勤ラッシュ、それなりに混んではいるけれど、
コロナ前のあの異様さはなくなったのだなーと
感じます。

久しぶりの関西方面へ。

久しぶりにきれいな富士山を拝むことができました。

316736804_2006090022914659_3541050082329945495_n_R.jpg


まずは京都で下車。

地下鉄に乗り、ベチバーの恵理さんと落ち合い、
とある場所での打ち合わせへ
なんだか巻き込まれてる感満載ですが、
意外とそれを楽しんでいる自分もいます。

お昼は、行きがけに気になった肉屋さんの奥の定食で。

316063165_890136732398966_5595074611957768548_n_R.jpg

そして第2の場所へ。

ここでもなんだか巻き込まれ感、だけれど
自分の立ち位置が分からなくても
特に困らない感じがある意味心地よい。

316998539_2949143175387333_7898990933929659396_n_R.jpg

ステキな空間でした。

会えて話せてよかった!な恵理さんと
京都駅で分かれ、

316638565_529563285853692_95338512695772660_n_R.jpg

大阪へ向かおうとするも電事故で30分遅れ。

予定よりだいぶ遅れてしまったけれど
さらに遅れることに。

2年ぶり?のハーブボールのあっちゃんのサロンへ。

316576930_690077206057508_4449028945561997703_n_R.jpg

数多く語らいはしていないけれど、お互いの出会いや
その後のイベントなどを強烈に覚えていて、
焼き鳥をつまみつゆっくり話せる時間が嬉しい。

316453597_4100394610184780_8813516296154657522_n_R.jpg

316875521_531871835471092_6270243805166736369_n_R_20221126013847bac.jpg

お互いの雑草感を共通認識として(笑)

316827986_603854611561079_1803553791451837533_n_R.jpg

さて、明日は柚子の里山へ向かいます。

なんだか 葉っぱのうらがわ をたどる旅に。

ここはやっぱり考えるタイミング。。。

ありがたい。




コメント0
PageTop