fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

カラリパヤット合宿2

なんだか肌寒い1日でしたね。

合宿中の土日、標高のせいで涼しいのかしらと思っていましたが、
東京も涼しかったようですね。

朝起きて体の動きがにぶかったのは、寒さのせいではなくて、
筋肉痛のせいですが。。。

合宿の様子を浅見千鶴子先生がブログにアップしてくれました。

浅見先生のブログ↓
http://kalari.jp/


集合写真の後ろの列はライオンのポーズ、私を含む前列は猫のポーズを。

ニディーシュ先生の前にいらっしゃる(私の隣の)華奢な女性が浅見先生。

Kalari2.jpg

この身体のどこにこれだけのエネルギーが・・・?!
と思うくらい、しなやかで綺麗でエネルギッシュな動きをされます。

友人でもあり生徒さんでもあるバラタナティアムの踊り手さんの美和さんも
そうなのですが、本当に華奢なのにエネルギッシュ。

私も目指したいところですが、残念ながら今まで人から「華奢」という形容詞は
言われたことがないです(笑)

それでもカラリパヤットは内筋(インナーマッスル)が鍛えられるので
どんなにやっても筋肉ムキムキになることはないそうです。
実際ニディーシュ先生もとてもスレンダーで綺麗な身体をされています。

とにかく腰から太ももにかけての筋肉が徹底的に強化される動きが多くて
気がつけば施術のときに予想以上に踏ん張れるようになっています。

でもカラリパヤットでは、とても論理的に段階的にカリキュラムが組まれていて
その最終段階まで到達しないと人の治療(マルマ療法)はできないのです。

本当にやればやるほど奥が深い・・・。

一生かかっても到達できないかもしれませんが、こうやって入り口に
立たせていただいていること、それが自分自身の身体のそして仕事の
役に立っていること、先生達の情熱や温かさが本当にありがたいなぁと感じた
合宿でした。


今朝はアロマテラピーの体験レッスン。

3名の方がいらしてくださいました。

体験教室では、アロマテラピーのご紹介、実習が目的ですが、
私がレッスンで何を重視しているか、も合わせてご紹介させて
いただいています。
年々その方向性がはっきりしてきました。

やっぱりテーマは「生活」。

毎日繰り返される生活そのものがテーマです。

ちょっとしたことで、日常の習慣が変わります。
それの積み重ねがやがて慢性の悩みの解消だったり
生活習慣によって起こされていた悩みだったり、
そういったことの解決に繋がったりする、今まで生徒さんの
そんな例を沢山見てきました。

そんな生活にハーブやアロマを落とし込んでいく作業が
楽しく感じられるようなレッスンをしたいと思っています。

いろんな意味で入り口は大切。

私がカラリパヤットの入り口が入れたのも、
誘ってくれた明子さんや先生たちがとても魅力的に感じたから。

何事にも入り口ってとても大事。

私もハーブやアロマに関しては、そんな存在になれたらいいなぁと思います。
スポンサーサイト



コメント2
PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する
 

はじめまして

勝又由実さま コメントありがとうございます。
これから一緒にカラリパヤットができるのを楽しみにしています。私もまだまだ超初心者です。
サロンで行っているインドのマッサージ「チャンピサージ」はアーユルヴェーダの考えを取り入れているものですが「マルマ療法」ではありません。ブログの表現が分かりにくかったかもしれませんね。すみません!詳細は今度お会いした際か、直接メールをいただければと思います。
いずれにしても浅見先生のところでお会いできるのを楽しみにしています。

アッシュ | URL | 2012年07月04日(Wed)07:20 [EDIT]


はじめまして。今日初めて浅見先生のブログから入らせて頂きました。これからお仲間に入れて頂く事になります、どうぞ宜しくお願い致します。

マルマ治療近い将来なさるのですね。とても興味があります。日本ではまず体験出来ない物と勝手に思っていましたが、ぜひ最初の患者として今予約入れさせて頂けますか? (^^)

 勝又由実 | URL | 2012年07月04日(Wed)06:41 [EDIT]