
前編が2まであるので後編も2で締めるのがいいのかどうなのか・・・?
たった一日の中で多くの貴重な経験をさせていただいた岐阜来訪。
そこには写真を見たり話を聴くだけでは分からない何か、がたくさんありました。
普段飲んでいるお茶の葉がこんな清らかで優しい空気の中で育っていること、
沢山の人の手や工夫によって育てられたお野菜がこんな風に収穫されていること、
そして、こんな美しい景色の中で人も自然も暮らしていること。
車で移動している最中、暴れ川とも云われた川のほとりや輪中といって
氾濫する川から家を守るための工夫、そして人たちの暮らし。。。
1日ではまだまだ知りつくせないことだらけですが、それでもその空気を
感じることができたことは、貴重な経験でした。
ハウスを離れて大垣の駅へ向かう途中、ちょうど東の空から十四夜の月が
顔を出したところでした。

前三方向山に囲まれたその夕暮れの景色は車中の全員が息を飲むほど美しく
写真で伝えられる自信はあまりありませんが、なんともいえない色合いだけでも
伝わったら・・・。

最後に震災後KIYOさんたちが2カ月間身を寄せていたというお寺に
寄っていただきました。


人々の思考が行動を生み、それぞれの決断が様々な流れを生む、
その中で伝えたい何かを共有することができることは幸せなことだと
感じると同時に、自分にできることは何か、を考える機会にもなった今回の訪問。
私にとっても家族にとっても貴重な経験になりました。
お忙しい中一日たっぷり案内してくださったKIYOさん、みどりさんに
改めて、心からの感謝を。

この岐阜シリーズは、後編2で一応おしまい。
でもお正月には岐阜で買った日本酒を開ける楽しみが待っているので
またひょっこり顔をだすかもしれません。
年末にも関わらずブログを読んでくださったみなさまにもありがとうと
云いたいです。
さぁそろそろ年末ムード・・・の前にエコ雑貨協同組合の合宿ブログがまだ
完結してしないという事実に気づいて愕然としている私です。
まだまだ年末はほど遠い。。。
たった一日の中で多くの貴重な経験をさせていただいた岐阜来訪。
そこには写真を見たり話を聴くだけでは分からない何か、がたくさんありました。
普段飲んでいるお茶の葉がこんな清らかで優しい空気の中で育っていること、
沢山の人の手や工夫によって育てられたお野菜がこんな風に収穫されていること、
そして、こんな美しい景色の中で人も自然も暮らしていること。
車で移動している最中、暴れ川とも云われた川のほとりや輪中といって
氾濫する川から家を守るための工夫、そして人たちの暮らし。。。
1日ではまだまだ知りつくせないことだらけですが、それでもその空気を
感じることができたことは、貴重な経験でした。
ハウスを離れて大垣の駅へ向かう途中、ちょうど東の空から十四夜の月が
顔を出したところでした。

前三方向山に囲まれたその夕暮れの景色は車中の全員が息を飲むほど美しく
写真で伝えられる自信はあまりありませんが、なんともいえない色合いだけでも
伝わったら・・・。

最後に震災後KIYOさんたちが2カ月間身を寄せていたというお寺に
寄っていただきました。


人々の思考が行動を生み、それぞれの決断が様々な流れを生む、
その中で伝えたい何かを共有することができることは幸せなことだと
感じると同時に、自分にできることは何か、を考える機会にもなった今回の訪問。
私にとっても家族にとっても貴重な経験になりました。
お忙しい中一日たっぷり案内してくださったKIYOさん、みどりさんに
改めて、心からの感謝を。

この岐阜シリーズは、後編2で一応おしまい。
でもお正月には岐阜で買った日本酒を開ける楽しみが待っているので
またひょっこり顔をだすかもしれません。
年末にも関わらずブログを読んでくださったみなさまにもありがとうと
云いたいです。
さぁそろそろ年末ムード・・・の前にエコ雑貨協同組合の合宿ブログがまだ
完結してしないという事実に気づいて愕然としている私です。
まだまだ年末はほど遠い。。。
スポンサーサイト

