
前回、ワイナリーへの記事を予告しつつ、
山歩きの前のランチについて書き忘れていたことに気付きました。
今回の宿となったカッシーナ・ボゼッティ、
http://www.cascinabozzetti.it/
宿のご主人は以前はレストランを経営されていたそうですが、
この場所からの景色に魅せられ、古い農家を買い取り8年かけて
今の形にしたそうです。
今はご主人からお料理を教えられた奥様が作られていますが、
どれもとっても美味!そしてワインも美味しい!
私たちがセミナーを受けている間に、いい香りがキッチンから
漂ってきていました。

午前のセミナーを終え、いよいよランチ!
1皿目はパプリカのシーチキン詰め

そのボリュームに、ランチはこの一皿と思っていた方もいらっしゃいましたが、
これはあくまで前菜。あとのお皿の為にパンはぐっと我慢します。
2皿目のパスタ

トロッフィという種類の細い手打ちパスタ、ソースはジェノベーゼ。
さわやかなバジルの風味が口いっぱいに広がり、
午後は山歩きだとわかっていてもついついワインがすすみます。
3皿目のポーク&グリンピース

日本のコース料理をそれぞれ2倍位にしたようなその量に、
ギブアップする方もチラホラ。。。
幸か不幸か食いしん坊の私は、その美味しさについつい頬も胃袋も緩みがち・・・。
最後のデザートは、アイスクリーム。
バニラかストロベリーかレモンを選択するのかと思って
ストロベリーとお願いしたら、なんとトリプルサイズ。

全種類にすればよかったとちょっと後悔。
最後にはお約束のエスプレッソ
日本だと、胃が悪くなりそうという方もいますが
イタリア人は消化促進剤としてエスプレッソを飲むのだそうです。
気のせいかエスプレッソを飲み終わる頃には、酔いも冷め、
さぁこれからハイキングで食べた分を消化するぞっ!と
やる気になってきました。
ここから前回その5でご紹介した蒸留所まで、歩いたのでした。
次回こそ、ワイナリーのご紹介!
また食べ物がいっぱいの記事になりそうですが、
素敵な香りもご紹介できそうなので、お楽しみに
山歩きの前のランチについて書き忘れていたことに気付きました。
今回の宿となったカッシーナ・ボゼッティ、
http://www.cascinabozzetti.it/
宿のご主人は以前はレストランを経営されていたそうですが、
この場所からの景色に魅せられ、古い農家を買い取り8年かけて
今の形にしたそうです。
今はご主人からお料理を教えられた奥様が作られていますが、
どれもとっても美味!そしてワインも美味しい!

私たちがセミナーを受けている間に、いい香りがキッチンから
漂ってきていました。

午前のセミナーを終え、いよいよランチ!
1皿目はパプリカのシーチキン詰め

そのボリュームに、ランチはこの一皿と思っていた方もいらっしゃいましたが、
これはあくまで前菜。あとのお皿の為にパンはぐっと我慢します。
2皿目のパスタ

トロッフィという種類の細い手打ちパスタ、ソースはジェノベーゼ。
さわやかなバジルの風味が口いっぱいに広がり、
午後は山歩きだとわかっていてもついついワインがすすみます。
3皿目のポーク&グリンピース

日本のコース料理をそれぞれ2倍位にしたようなその量に、
ギブアップする方もチラホラ。。。
幸か不幸か食いしん坊の私は、その美味しさについつい頬も胃袋も緩みがち・・・。
最後のデザートは、アイスクリーム。
バニラかストロベリーかレモンを選択するのかと思って
ストロベリーとお願いしたら、なんとトリプルサイズ。

全種類にすればよかったとちょっと後悔。
最後にはお約束のエスプレッソ

日本だと、胃が悪くなりそうという方もいますが
イタリア人は消化促進剤としてエスプレッソを飲むのだそうです。
気のせいかエスプレッソを飲み終わる頃には、酔いも冷め、
さぁこれからハイキングで食べた分を消化するぞっ!と
やる気になってきました。
ここから前回その5でご紹介した蒸留所まで、歩いたのでした。
次回こそ、ワイナリーのご紹介!
また食べ物がいっぱいの記事になりそうですが、
素敵な香りもご紹介できそうなので、お楽しみに

スポンサーサイト

