
少し寒さが緩んだ今日。
朝から国分寺へ。カフェスローで『春のからだ』をテーマに講座。
今日は、バラタナティアムの踊り手さんでもある岸 美和さんの
ヨガ講座とセットでのスペシャル企画です。
もともとはもう5年以上前にアッシュの生徒さんだった美和さん
私の出産や育児で何年もお会いしない時期もありましたが、
またこうやって別の形でご一緒できるのがすごく嬉しくもあります。
「クリシュナ神のこと、なんかしゃべってくれる~?」
なんて振っても
「いいですよ~」とニコニコして応えてくださる美和さん。
コラボというより、特に意識しなくてもなんとなく
一緒にできる安心感はどこから生まれるのかな、と今回も不思議。
何はともあれ、スタート。

春のからだをテーマにお話したいことは山のようにありますが、
今日は私が大事にしているある本を下に、ちょっとカラダの不思議、
についてお話させていただきました。
そしてプレゼントとなったのは竹布の布ナプキンホルダー。
これも春のからだととっても密接な関連があります。
そして緩めるという意味では、オイルトリートメントも効果的。
実習では贅沢なオイルを使って自分用のトリートメントオイルを作成。

このあとはみんなで膝下をマッサージ。
冬のむくみ対策も兼ねて、体を緩める方法をお伝えしました。
それだけでも靴がゆるくなった人が何人か。
そしていよいよヨガ。

この時点で結構眠くなっていた講師の私ですが、さらにゆるゆる。
シャバーサナの時は本気で寝そうでした。
美和さんもおっしゃっていましたが、このヨガの直後はもう
おやすみなさい、っていう位眠いのですが、しばらくすると元気が
みなぎってくるのです。
そんな元気の中、主催のモノがたりマーケット代表吉成さんと美和さんと
一緒に荻窪のアンナプルナへ。日本のヨガ教室の老舗、友永ヨーガ学院の
建物中にあるカフェ。
こちらで、1月の南インドのボンガル祭りを見てきたという井生 明さんに
よるトークライブ。
お料理は、サンバルとワダ。嬉しい♪

お祭りのレポートはもちろん、現地の人たちの暮らしぶりや民族性なども
とてもわかりやすく、面白くお話してくれたあっという間の2時間半。
今日講座をやってきたカフェスローでも定期的にイベントを開催している
明さん、もお料理を作ってくださった皆様も素敵な方でした。
春をからだ、をテーマに講座を行ったのですが、期せずしてなんだか
インドの神様がテーマになったり、
ほしいなと思っていたトゥルシーのお茶が買えたり、
カフェの名前もアンナプルナ(=豊穣の女神)だったり。。。
なんだかインドの神様に導かれたような?一日。
それでも帰ったらワインが飲みたくなって、ついつい(笑)
あ、でもちゃんとケーキも焼きました。
明日は午前はアロマテラピー初級コース、午後は春待ち香水講座、
とWレッスン。
ご参加の皆様、お待ちしています。
朝から国分寺へ。カフェスローで『春のからだ』をテーマに講座。
今日は、バラタナティアムの踊り手さんでもある岸 美和さんの
ヨガ講座とセットでのスペシャル企画です。
もともとはもう5年以上前にアッシュの生徒さんだった美和さん
私の出産や育児で何年もお会いしない時期もありましたが、
またこうやって別の形でご一緒できるのがすごく嬉しくもあります。
「クリシュナ神のこと、なんかしゃべってくれる~?」
なんて振っても
「いいですよ~」とニコニコして応えてくださる美和さん。
コラボというより、特に意識しなくてもなんとなく
一緒にできる安心感はどこから生まれるのかな、と今回も不思議。
何はともあれ、スタート。

春のからだをテーマにお話したいことは山のようにありますが、
今日は私が大事にしているある本を下に、ちょっとカラダの不思議、
についてお話させていただきました。
そしてプレゼントとなったのは竹布の布ナプキンホルダー。
これも春のからだととっても密接な関連があります。
そして緩めるという意味では、オイルトリートメントも効果的。
実習では贅沢なオイルを使って自分用のトリートメントオイルを作成。

このあとはみんなで膝下をマッサージ。
冬のむくみ対策も兼ねて、体を緩める方法をお伝えしました。
それだけでも靴がゆるくなった人が何人か。
そしていよいよヨガ。

この時点で結構眠くなっていた講師の私ですが、さらにゆるゆる。
シャバーサナの時は本気で寝そうでした。
美和さんもおっしゃっていましたが、このヨガの直後はもう
おやすみなさい、っていう位眠いのですが、しばらくすると元気が
みなぎってくるのです。
そんな元気の中、主催のモノがたりマーケット代表吉成さんと美和さんと
一緒に荻窪のアンナプルナへ。日本のヨガ教室の老舗、友永ヨーガ学院の
建物中にあるカフェ。
こちらで、1月の南インドのボンガル祭りを見てきたという井生 明さんに
よるトークライブ。
お料理は、サンバルとワダ。嬉しい♪

お祭りのレポートはもちろん、現地の人たちの暮らしぶりや民族性なども
とてもわかりやすく、面白くお話してくれたあっという間の2時間半。
今日講座をやってきたカフェスローでも定期的にイベントを開催している
明さん、もお料理を作ってくださった皆様も素敵な方でした。
春をからだ、をテーマに講座を行ったのですが、期せずしてなんだか
インドの神様がテーマになったり、
ほしいなと思っていたトゥルシーのお茶が買えたり、
カフェの名前もアンナプルナ(=豊穣の女神)だったり。。。
なんだかインドの神様に導かれたような?一日。
それでも帰ったらワインが飲みたくなって、ついつい(笑)
あ、でもちゃんとケーキも焼きました。
明日は午前はアロマテラピー初級コース、午後は春待ち香水講座、
とWレッスン。
ご参加の皆様、お待ちしています。
スポンサーサイト

