fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

国立天文台 のち タケノコ

久しぶりに朝から晴れ♪

今日はとても楽しみにしていた国立天文台見学会。

見学もそこでお目にかかれる魅力あふれる皆様との再会も心待ちにしていました。

調布からバスで行くことにしたので、途中の稲田堤でさくっとカレー!

k1_20130427011457.jpg

k2_20130427011503.jpg

カレーも美味しかったけれど、店主がすごい速さで刻むキャベツの千切りが
あまりに美味しくてびっくり。

さて、国立天文台。

ここは植物園?と思うくらいびっくりの広大な森の中にあって、
武蔵野の森、トトロが出てきそう~なんて声も。

mori_20130427011513.jpg

プラタナスの実も沢山なっていました。

pra1.jpg

戦後すぐに建てられたという最も古い赤道儀室、
この建物をみて興奮して叫んでいるTさん!

「怪人二十面相のアジトだ!」

実写版でアジトに使われたという、この建物。
私も小さい頃ドキドキしながら読んでいた愛読書、
なんだか一緒にワクワクしてしまいました。

ten3.jpg

さらにアインシュタイン塔にはなんと木造の大きなドーム。
この中にこんな望遠鏡があるなんて、入ってみないとわかりません。

ten2.jpg

ご案内いただいた名誉教授の青春を捧げたという大赤道儀室。

階段を登るだけで息が切れ、手動で動かす望遠鏡、宇宙好きじゃなくても
もう感激、です。

そして、目玉でもある「4D2U」の視聴。

特殊メガネをかけて、銀河系を旅します。

実はこの使われている「MITAKA」というソフト、私ダウンロードして
持っているんですが、PCの画面で見るのとは大違い。
目の前に銀河の星が降ってきて、すぐつかめそうだったり、
土星の輪の上下を行ったり来たりしたり、
そして案内してくださった先生の魅力あふれるお話に、あっという間の時間。

銀河系の外まで旅をして帰ってきたとき、
「私たち人間なんてちっぽけだ」という感想は不思議としませんでした。

逆にこうやって自分たちの存在というものを分かろう、研究しようという
キラキラした営みがなんだかとても愛しく感じられました。

ご案内してくださった職員の先生たちも同行した男性陣も、もうみんなが
少年のような顔をしているのがなんとも楽しくて、思わずニヤニヤ。

その後はロビーでご参加者の皆様がもって来てくださったおやつや、
国産のバラ水の試飲、なんて、このメンバーならではのものすごく贅沢な時間。

なぜか傍らには理科年表。

rika.jpg

楽しい時間もお開き・・・と思いきや、

「タケノコ掘りたい人はついておいで」という教授の声。

一瞬、え・・・?と耳を疑いましたが、この森の中に入れるの?!と
ワクワクして同行した夫には先に帰ってもらい(笑)森の中へ。

許可証を腕につけたH教授、ずんずんと竹林へ。。。

take0.jpg

森の中をさまよう人たち。。。

木々のざわめきがなんとも心地よくも少し恐い感じ。
風も冷たくってひんやり・・・と思っていたら、実はアーユルヴェーダの権威で
インド舞踏家の素敵なご婦人Mさんが、こんなときの身体のあり方を森の中で
レクチャーしてくれました。

take1_20130427011553.jpg

意外と沢山のタケノコに、スコップが足りず棒でほじくる私。

take2_20130427011552.jpg

立派なタケノコが10本以上、小一時間で収穫できました。

宇宙のロマンを感じて、大地に触れる、もう楽しくてたまらない一日。

帰りに溝の口を通ったので先週言ったばかりの沖縄料理屋へ。
先日アースデイの打ち上げで行ったときに傘を忘れて帰ったので
ピックアップついでに一杯やろうと思い立ちました。

近くに住む美和さんに電話したところ「ちょうどよかったわ~」と
すぐに来てくれました。うふふ、期せずして美和さんとご飯。

okinawa.jpg

アッシュの生徒さんでもあり、今はエコ雑貨でもなくてはならない人。
アースデイでも大活躍でした。そんないろんなことを話す楽しい時間。

家に帰ったら、明日のバランカクリーム講座、最終日の準備!の前に、
やっぱりタケノコゆでとかないと!

take3_20130427011550.jpg

という訳で、なんだか今日も雑多な感じのブログですみませんが、
マクロにミクロに?楽しかったです。

さて、明日も頑張る!
スポンサーサイト



コメント0
PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する