
じめっと蒸し暑い朝。
夕べから珍しく胃の調子が悪くなった息子に翻弄されましたが、
なんとか国分寺へ。
今年の虫対策講座は、「刺された後も万全!」というのが売り(笑)。
虫除けなのに刺された後を考えるなんて矛盾しているといわれそうですが、
実は刺された後に何をつけたらいいか、というお悩みも多いようで、
ならば同時に~作っちゃえ~と今回サービス満点の企画。
10名様にご参加いただきました。

この寺子屋風な感じが好きなこの場所です♪
さてさて、今回はよくばり講座ということで実習が2つ、なので話は短く!
で早々に作成に入りました。
精油を入れたりするのにアタフタではありましたが、
キャンドルが灯っている様子がなんだかすごく幸せでした。

今回は、バームにもスプレーにも私が約一か月前から仕込んだある秘密のエキス?
を入れていただき、よりパワーアップ!
今年の夏の虫刺され具合やその後の回復具合をまた聴いてみたいと思っています。
皆様の手際の良さとスタッフの大木さんにも助けていただいて、
10名様ではありましたが、ちゃんとクラフト2つ、作ることができました。

今回は、知り合いではありましたが初めてご参加いただいた方、
そして久しぶりに国分寺でお会いできた方、など、お会いできた皆さま、
楽しかったです。ありがとうございます。

さて、カフェスロー敷地内の入り口のmemoli「こどもみらい測定所」が模様替え。
入口には、副所長の前田さんが大工仕事で作った素敵なデッキがお目見え。

ますます、いい空間になっています♪
そして久しぶりに自然育児友の会の会長内田さんにもお会いでき、
超多忙の合間にお茶をすることができました。
近くにあるというちょっと隠れ家風の素敵なカフェで
一杯ずつ、超丁寧にいれてくれるコーヒーが話題なところなのだとか。
羊羹とコーヒーってあうんですよね。

そして私は杏仁マフィンと深入りのコーヒー。

実はハーブについての知識の深さは日本でも草分けの存在の内田さん。
いろんなことの価値観や好みが共通するところもなんか嬉しくって、
すごく尊敬している方なのですが、なんだか旧友と話すような感覚で
夢中でお話してしまいました。
国分寺のこの場所が、私にとっても
こうやっていろんな方と”好き”を共有できる喜びや、
”知りたい”を形にする楽しさをいっぱい味わえる、
素敵な場所の1つになりつつある3年目。
来月は29日の土曜の13:30~ このシリーズ初の手ごね石けん作り。
また皆様と楽しめればと思っています。
今日ご参加の皆様、お話できた皆さま、ありがとうございました。
夕べから珍しく胃の調子が悪くなった息子に翻弄されましたが、
なんとか国分寺へ。
今年の虫対策講座は、「刺された後も万全!」というのが売り(笑)。
虫除けなのに刺された後を考えるなんて矛盾しているといわれそうですが、
実は刺された後に何をつけたらいいか、というお悩みも多いようで、
ならば同時に~作っちゃえ~と今回サービス満点の企画。
10名様にご参加いただきました。

この寺子屋風な感じが好きなこの場所です♪
さてさて、今回はよくばり講座ということで実習が2つ、なので話は短く!
で早々に作成に入りました。
精油を入れたりするのにアタフタではありましたが、
キャンドルが灯っている様子がなんだかすごく幸せでした。

今回は、バームにもスプレーにも私が約一か月前から仕込んだある秘密のエキス?
を入れていただき、よりパワーアップ!
今年の夏の虫刺され具合やその後の回復具合をまた聴いてみたいと思っています。
皆様の手際の良さとスタッフの大木さんにも助けていただいて、
10名様ではありましたが、ちゃんとクラフト2つ、作ることができました。

今回は、知り合いではありましたが初めてご参加いただいた方、
そして久しぶりに国分寺でお会いできた方、など、お会いできた皆さま、
楽しかったです。ありがとうございます。

さて、カフェスロー敷地内の入り口のmemoli「こどもみらい測定所」が模様替え。
入口には、副所長の前田さんが大工仕事で作った素敵なデッキがお目見え。

ますます、いい空間になっています♪
そして久しぶりに自然育児友の会の会長内田さんにもお会いでき、
超多忙の合間にお茶をすることができました。
近くにあるというちょっと隠れ家風の素敵なカフェで
一杯ずつ、超丁寧にいれてくれるコーヒーが話題なところなのだとか。
羊羹とコーヒーってあうんですよね。

そして私は杏仁マフィンと深入りのコーヒー。

実はハーブについての知識の深さは日本でも草分けの存在の内田さん。
いろんなことの価値観や好みが共通するところもなんか嬉しくって、
すごく尊敬している方なのですが、なんだか旧友と話すような感覚で
夢中でお話してしまいました。
国分寺のこの場所が、私にとっても
こうやっていろんな方と”好き”を共有できる喜びや、
”知りたい”を形にする楽しさをいっぱい味わえる、
素敵な場所の1つになりつつある3年目。
来月は29日の土曜の13:30~ このシリーズ初の手ごね石けん作り。
また皆様と楽しめればと思っています。
今日ご参加の皆様、お話できた皆さま、ありがとうございました。
スポンサーサイト

