fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

今日もずっしり

今年は梅雨入りが例年より早いようですね。

今朝もなんだか雨が降るのかしら?と思いきや陽もさしたり・・・。

息子の登園は相変わらず、ですが、今日はちょっといつもの手順をかいつまんで。

タンポポやクローバー、大島桜の色づいて来た実、キンカンなどを拾い

お皿になるびわの葉を選定。

biwa_20130528230909.jpg

お皿にのせて。。。

biwa2_20130528230855.jpg

紫陽花の色付き具合と大きさをチェック。

aji.jpg

緑道を抜けて、第二のチェックポイントは川辺。

花大根の豆、カズノコ草などをとって、小さな花びらも拾い

hana_20130528230858.jpg

もう、持てません。。。^^;

mote.jpg

まぁ、私の楽しみな時間でもあるのですが、そんなこんなで今日はその足で
北参道へ。
アドバイザーをさせていただいている月桃のレセラさんへ。

今日は打ち合わせとちょっとした撮影で伺いました。

あれやこれやと話す項目が多くて、いつもそのうちの大体10%くらいしか
話せないのですが、まぁ、今日も楽しく、熱く、まじめに。。。

getto2_20130528232441.jpg

友美社長もスタッフの素敵女子の皆様も、いつもありがとうございます。

友美ちゃんとランチをしてから、先週に続いてオマーン大使館へ。

今日はUAEで暮らし学校で日本語の講師を務める方、ソルボンヌ大学の
アブダビ校に留学された方、など、いずれも直接アラブの若者と関わってきた
ご経験をお話いただく講演会。

未だアラブの国に足を踏み入れたことのない私ですが、いつか、行ってみたい。

そのために、少しずつではありますが、現地の文化に触れる機会が持ちたくて
参加しました。

いや~何も知らないんだな~ということを痛感。

アラブの国だと思っていたイランはそうではなかったり、
中東=アラブではないんだとか、なんだか恥ずかしくなるくらい色々知らないんだと。
またやはりそれぞれの文化や政治的背景での先入観が危険なモノか、
ということも痛感。とても勉強になりました。

そして大使館のご厚意で、こんなアラブのお菓子。
先週料理教室でもお会いしたシェフが作ってくださったそうです。

arabu2.jpg

オマニコーヒー、デーツや焼き菓子の数々。

arabu3.jpg

民主主義が絶対君主制より民意が反映されていて優れている、なんて
先入観も覆されるくらい王様は皆に愛され、そして民意を汲んだ政治をしている
なんて、にわかに信じがたいと思っていたけれど、こうして直接話を
聴いてみると、(もちろん国が裕福だからというのはあるとしても)
どこかの国の民主主義と比べて・・・とついつい考え込んでしまいました。

そんな愛され王様と一緒に・・・(光ってしまいましたが。。。)

arabu4.jpg

そして久しぶりに、私をこのような場に招いてくださるきっかけになった
Oさんにもご挨拶ができて、本当に涙が出そうになるくらい嬉しかったです。
1年に数回会えるかどうか、という方なのですが、なぜか気持ちの中では
いつも思い出す素敵な女性。。。

会えてよかったです。

さて、新宿へもどりカフェ仕事をして、夜にカラリパヤット。

今日はいつもより男性陣が多くて、なんだか迫力がありました。

色々な部分が気持ちよく伸びて、ふぅ、また、頑張ろうと思います。

朝から撮影用の荷物だったり、お渡しするものだったりと大荷物の私、
帰りは軽いかしら?と思いきや、いろいろな受け取りもの、極めつけは
大使館でいただいたハードカバーの本が肩にずっしり。。。

hon.jpg

ぎゅぎゅっとずっしり、密度の濃い一日でした。。。
スポンサーサイト



コメント0
PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する