
熊本3日目、合宿2日目は雲の暑い朝。

もしかして雨降るのかしら~なんて思いましたが、
段々と雲が消えて、朝食を食べ終わる頃にはすっかり青空。
備後さんのアパートから借りていたレンタカーで熊本駅前まで、
ここでレンタカーを返して朝食。
駅前ホテルの朝定食、合宿中、唯一食べたかもしれないザ・熊本の名物?!
だご汁と辛子蓮根。

普段朝食はフルーツが多い私ですが、今度いつ食べられるかわからない(?!笑)
のでしっかりと食べました。
食べ終わる頃に、NAFAの相田社長の愛息子の陽太郎さんが迎えにきてくれました。
こんな風に限られた車を配車してもらったり、時にはレンタカーを利用して、
それぞれホテル組や事務局は学校との行き来を行っていました。
アメリカ留学中の身ですが、この合宿の熊本スタッフとして、
ものすごく頑張っている姿と変わらぬ笑顔に、何度も助けられました。

この日は参加者の皆様が、おふとん農法の見学へ行かれている間に
エコ雑貨マーケットの準備を会場で。
各メーカーさんたち、いよいよ出店です。
それぞれメーカーさんの個性がでる展示。
外では、TAKEFUの藍染のワークショップを担当の本田さんがスタンバイ。
東京と九州をつなぐ事務処理や連絡などを一手に引き受けていた彼女、
かなりの疲労度だったと思いますが、このワークショップもこなす、という
ものすごいなと思います。

いつも素敵なブースを作るナイアード。
今回もその世界観が表されるような展示をさらっと準備するところが
さすがです。
そんなナイアードの斉藤さんが、ちゃっちゃと裏庭の竹を切ったのを
もらってきて、即席でTAKEFUの清布の展示台を作成。

こうしてメーカーさん同士が交流したり助け合ったりする時間と空間も
合宿ならではだなぁとつくづく。
入ってきたときは、時間が止まったような机と椅子の空間だったこの教室が
モノたちが並び、準備が整うに連れて、少しずつ息吹を取り戻していく感じが
じわじわと伝わってきて、ふと手を止めて周りを見渡した時に身震いしたのを覚えています。
準備も整ってきたところで理事長の吉成さんを囲んだ朝ミーティング、
いよいよメーカーさんたちの本領発揮の2日間。

お布団農法見学の皆様が帰ってきて、エコ雑貨マーケットが始まりました。
続きます。。。

もしかして雨降るのかしら~なんて思いましたが、
段々と雲が消えて、朝食を食べ終わる頃にはすっかり青空。
備後さんのアパートから借りていたレンタカーで熊本駅前まで、
ここでレンタカーを返して朝食。
駅前ホテルの朝定食、合宿中、唯一食べたかもしれないザ・熊本の名物?!
だご汁と辛子蓮根。

普段朝食はフルーツが多い私ですが、今度いつ食べられるかわからない(?!笑)
のでしっかりと食べました。
食べ終わる頃に、NAFAの相田社長の愛息子の陽太郎さんが迎えにきてくれました。
こんな風に限られた車を配車してもらったり、時にはレンタカーを利用して、
それぞれホテル組や事務局は学校との行き来を行っていました。
アメリカ留学中の身ですが、この合宿の熊本スタッフとして、
ものすごく頑張っている姿と変わらぬ笑顔に、何度も助けられました。

この日は参加者の皆様が、おふとん農法の見学へ行かれている間に
エコ雑貨マーケットの準備を会場で。
各メーカーさんたち、いよいよ出店です。
それぞれメーカーさんの個性がでる展示。
外では、TAKEFUの藍染のワークショップを担当の本田さんがスタンバイ。
東京と九州をつなぐ事務処理や連絡などを一手に引き受けていた彼女、
かなりの疲労度だったと思いますが、このワークショップもこなす、という
ものすごいなと思います。

いつも素敵なブースを作るナイアード。
今回もその世界観が表されるような展示をさらっと準備するところが
さすがです。
そんなナイアードの斉藤さんが、ちゃっちゃと裏庭の竹を切ったのを
もらってきて、即席でTAKEFUの清布の展示台を作成。

こうしてメーカーさん同士が交流したり助け合ったりする時間と空間も
合宿ならではだなぁとつくづく。
入ってきたときは、時間が止まったような机と椅子の空間だったこの教室が
モノたちが並び、準備が整うに連れて、少しずつ息吹を取り戻していく感じが
じわじわと伝わってきて、ふと手を止めて周りを見渡した時に身震いしたのを覚えています。
準備も整ってきたところで理事長の吉成さんを囲んだ朝ミーティング、
いよいよメーカーさんたちの本領発揮の2日間。

お布団農法見学の皆様が帰ってきて、エコ雑貨マーケットが始まりました。
続きます。。。
スポンサーサイト

