
先日開催されたJAMHAのメディカルハーブ検定の合格後の説明会に参加し、
メディカルハーブコーディネーターの資格を取得しました。
協会設立や検定実施などについて、賛否両論はありますが、
私自身は今まで得てきたハーブの知識を体系的に学んだり、
知っていること、知らないこと、新しいことなどを整理するのに
役立てていきたいな、と思って受験、入会しました。
説明会の開催された「女性と仕事の未来館」は初めて行きましたが、
なかなか面白く、3階の女性の社会進出の歴史の展示は、
昭和初期の食卓や住宅事情、給食などの展示もあり、
興味深かったです。
2階のライブラリーは、女性の生き方に関する書籍はもちろん、
仕事や税金、健康に関する書籍が充実していて、
こんな場所があったんだ~とちょっと感激しました。
入館は無料ですし閲覧スペースもキレイで広々しているので、
機会のある方はぜひ覗いてみてはいかがでしょうか?
三田は、溝の口についでかつての職場と関連のある場所、
それぞれの街に、かつてと違う仕事や目的で訪れることに、
なんともいえない感慨深い感じがします。
メディカルハーブコーディネーターの資格を取得しました。

協会設立や検定実施などについて、賛否両論はありますが、
私自身は今まで得てきたハーブの知識を体系的に学んだり、
知っていること、知らないこと、新しいことなどを整理するのに
役立てていきたいな、と思って受験、入会しました。
説明会の開催された「女性と仕事の未来館」は初めて行きましたが、
なかなか面白く、3階の女性の社会進出の歴史の展示は、
昭和初期の食卓や住宅事情、給食などの展示もあり、
興味深かったです。
2階のライブラリーは、女性の生き方に関する書籍はもちろん、
仕事や税金、健康に関する書籍が充実していて、
こんな場所があったんだ~とちょっと感激しました。

入館は無料ですし閲覧スペースもキレイで広々しているので、
機会のある方はぜひ覗いてみてはいかがでしょうか?
三田は、溝の口についでかつての職場と関連のある場所、
それぞれの街に、かつてと違う仕事や目的で訪れることに、
なんともいえない感慨深い感じがします。

スポンサーサイト

