fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

光と影、生と死と

今日も梅雨の晴れ間、夏らしいむわっとした湿度。

緑道のコンフリーがぐんぐん伸びて花も朽ちて葉も横たわり、
もうおしまいかな?と思っていたら中心部分から新芽がでて、
またまたぐんぐん、であっという間に今季2度目の花。

con1_20140702233933cd1.jpg

ご存知甘い花の蜜を求めて虫たちも沢山集まってきますが、
そこを狙って蜘蛛の巣も沢山。

息子も私も果敢に挑んでは蜘蛛の巣にひっかかる・・・なんて朝から
変に戦う母子の図。

con2.jpg

でもちゃんと甘い蜜は吸いました。

さて、発注作業などを片付け、日吉のViVoの家。
今日からとても楽しみにしていた、村上志緒先生の植物色素の講座。

ずっと受けたかった講座なのでもうワクワク。

そしてさらに受講生の中にJAMHA(日本メディカルハーブ協会)の先輩にあたる
ゆかわちえみさんもいらっしゃることが判明。
相変わらずギリギリにViVoの家に駆け込んだら、ちえみさんのおとなりがちょうど空いていて。。。

お会いしたのはおそらく何年ぶり?!という久しぶり。
初めてお会いしたのは私が妊娠中のときだったかしら。
その時の集まりで、お子様を持ちながら、ハーバリストとしてしっかり地に足を
付けて仕事をし、そして楽しくお酒を飲み、明るく話す、そんな先輩たちに
随分元気づけられたものです。
そんな方たちのおかげで今の私がある、と行っても過言ではないのかも。

ちえみさんはそんな先輩たちのお一人、何度かお会いできる機会があったのですが
私の仕事などの都合でニアミスを繰り返していた矢先、だったので本当に嬉しく。

さて、肝腎の色素の講座の初回はもうカラフルで万華鏡、いや曼荼羅?のようで
楽しくてもう大変。

すべて短時間で抽出した色素。

iro2_2014070223395259e.jpg

iro1_20140702233951e99.jpg

志緒先生の色についての講義ももう楽しくて大変。
色について色々考える楽しい時間。

それぞれ抽出した色たちを使って、こんなカラーボトルを作成。
それぞれ好きな色で組み合わせるので、みなさんのを集めるとこんなに綺麗。

iroiro2.jpg

なんとなく真ん中に石を置いてみたくなったり。。。

iroiro_20140702233920233.jpg

もちろんそれぞれハーブの作用を持っているため、スキンケアに使用可能。
見ているだけで綺麗なこのボトルを、何に使おうか、ワクワクが止まりません。

そんなときふと隣から「あービール飲みたい」の声。
私の心の声かとびっくりしましたが、声を発したのはちえみさん。

数年ぶりのちえみさんから嬉しすぎる一声。

というわけで、名古屋からご参加の小林さんもご一緒に。。。

IMGP2376.jpg

ふらっと入った飲み屋さんでしたがおつまみも美味しく、アジはなんと活き造り。

aji_20140702233923fd1.jpg

そんなアジをいただきながら、いろんなことをニュートラルに話せる心地よさ。
ビール一杯で帰るつもりがあまりの楽しさに。。。

帰りながら、志緒先生の講義を聴いて、考えた、闇と光、生と死。

そして光がなければ色がない、闇がなければ光はない、完全な闇には色はない・・・?
でもこれらをつなぐのは、もしかしたら色なのかも・・・なんて、矛盾しているような。

でも活き造りのアジの目は黒々としていたなぁとふと思い出したり。

色についての考察、まだまだ続きそう。。。

なによりこれからまた学んでいける楽しみ、志緒先生やみなさんとお会いできる楽しみ。。。
嬉しい限りです。

iro3.jpg




スポンサーサイト



コメント0
PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する