fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

~回想:大原の日その2~

さて、いよいよ染開始。

私は母から送ってもらっていた秘蔵のフランス産のシルクの布を
事前に相談して持ち込ませていただきました。

実はこれ、6月21日のアッシュでのキッチン染の会でラベンダーのアイピローを
作った時の布(夏至の手仕事ブログはコチラ)。

もともとの布に少しムラがあるので、白より染めたほうが綺麗よと言われていて
まだワンピース分位は残っていそう!

工房のご主人も「いい絹やね」と言って下さり、嬉しい♪

もともと着物関係のお仕事をされていたご主人、素晴らしい布をお持ちで
それらを好きな色い染めさせてくれる、というのがこちらの工房。
折角なので、見せていただいた中で昔ながらの蚕さんの少し黄身がかった
シルクのショールも染めさせていただくことに。。。

プラス、三夜子先生が持ち込んでくださったシルクの下着!

さぁ、何色???

まずは藍染。今日のために今朝建ててくださっという藍。

ai1.jpg

キッチン染や講座などで色々染めているけれど、やっぱり藍は特別な気がして
安易にやってはこの世界の人になんだか失礼なような気がしてしまう植物。

でも大好きな色。

というわけで持ち込んだ服地は藍で染めることに!

染めます!

10595856_348958275255307_1989970088_n.jpg

何度か様子をみながら作業を繰り返し。。。

ai2.jpg

じゃーん♪

10581474_348958285255306_1177139461_n.jpg

三夜子先生は反物の和紙!を藍染。帯にするのだとか。。。素敵すぎる!

kami_20140820004239cf6.jpg

工房は親方さんとその娘さんが色々お世話をしてくださり心強い。
そして藍に関しては、やはり親方さんの様子を見てのアドバイスがとても素敵。
三夜子先生の和紙はとても素敵な景色に。。。

ai4.jpg

嬉しそうな笑顔がかわいい♪

ondo.jpg

こうしてだんだんと色が出てくる光景は本当に無心になり、
そして心まで彩られてくる気がします。

それぞれ大きなものが染め上がり、干したところ。

工房の藍染の暖簾とのハーモニーが素敵な雰囲気に。。。

ai3.jpg

さて、夢中になっていたらお腹がすきました。

なんと近くの道の駅でのお弁当を手配してくださっていたおかげで、
こんなお昼ご飯。スイカが嬉しい♪

bento_201408200042492d3.jpg

またまた大原の山を眺めながら休憩タイム。。。

お弁当を食べていると、ん?三夜子さん、なんだか外が気になる様です。

「あーたぶんあれやわ~私の畑。。。」

敷地の中の畑の一部を借りていてハーブを植えたそうなのですが
なかなか訪れることができず、枯れてしまったのではと心配そう。。。

hatake_2014082000591268b.jpg

後で見に行ってみましょうね~。と何気なくいいつつ、

なんだか大原で染だけじゃなくって、畑仕事までできちゃうかも・・・?!と
心の中はドキドキワクワク。。。

あれ、終わらない、その3に続きます!(笑)

~ ~ ~ ~ 

東京は今日も暑い1日。染めたのはちょうど1週間前の火曜。
大原に居たので火曜のカラリパヤットはお休みして、1週開いた形で
今日行ったら、予想外に足が。。。おかげで駅の階段を下りるのもかなりつらく
足がガクガクに。。。自分のへなちょこ具合をまたもや思い知りました。。
スポンサーサイト



コメント0
PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する