fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

植物と人と文化と

昨夜からなんだかぬるま湯に浸かっているような暑さ。
ここ数年は立秋過ぎてからの残暑の厳しさを感じる夏。

息子と汗だくで登園、そして汗だくで神田へ。

セラピスト研究団体APU(アピュ)で発足した、定例会とは別の「APU指田ゼミ」。

東京薬科大学 名誉教授、そしてナード会長の指田豊先生に
私たちの「知りたい!」「学びたい!」に応えていただくこのゼミ。

記念すべき第1回は19名様のご参加で、私たちも指田先生も?なんだか張り切りモード♪

sasi1.jpg

こんな暑い日なのに皆さんがんばってきてるのもすごいわ~と感動しつつ、

今日のテーマは「漢方薬と香り」。

koza_201408220035424db.jpg

香り、の話の前に中医学と漢方の違い、基本の考え方や歴史、など
意外とマニアックに学んでいても、そういう基本的な部分って意外と知らないし
こういうことを話してくださる方ってなかなかいない~といちいち感動しつつ。。。

後半活発な質問もでたりであっという間に2時間。。。

そろそろ終わりの時間、だけれど、えーと・・・。

「せんせ、プロジェクタが表紙のまま全く進んでませんけど。。。?」

先生、どうやらこれを説明していては終わらないと判断していたようですが。。。
開いてみれば、説明してくださった生薬の写真や植物の写真をすべて丁寧に
揃えてくださっていて、言わなければこれがお蔵入りしていたかと思うと。。。

でもそこは流石、APUメンバー、先生のちょっとしたニュアンスや言葉を、
それぞれがいちいち広い、聴き、さらに広げる、といった感じで、もう、私たちの
「知りたい!」は止まらない。

ということでランチに移動。

sakana_20140822005042965.jpg

ベルギービールの生、お得なランチビール♪

beer_2014082200354194f.jpg

今日お誕生日!という方も♪

ランチ会でも皆さんの興味は尽きず、さらに今日の内容からひっかかった部分を
さらに学びたい、ということで、トントン、と来年の1月までの予定が決まりました。

lunch_20140822003509cbd.jpg

こうしてみなさんと興味や知れること、疑問点を共有しつつ、植物のことを学んで、
行けること、そして先生がそれに応えてくださること。。。
なんと幸せなんだろうかとやっぱり感動。

ありがとうございます♪

神田駅で皆さんと別れ、週末講座の買い物をしてから銀座へ。

冬に続いて、松屋銀座1F特設スペースに出展中の月桃スキンケアのレセラさん。
今期は昨日20日から9月2日までという長丁場。
友美社長やすながマネージャーの頑張っている姿を見に、ちょろり顔を出させて。。。
意外と長居をしてすみません。

maru_20140822003513691.jpg

激励のつもりが逆にハンドマッサージをしてもらったり(笑)

msg_2014082200351470c.jpg

25日の新月~10月の新月までのお手入れを月の満ち欠けに合わせて
ご案内するスペシャルブックがついたセットがお得。
メールマガジンでは告知していますがアッシュでは9月6日土曜に、
月桃スキンケアのトライアルセット、こちらのブックが付いた形で、
そろそろお疲れモードの頭皮のケア、ヘッドケアの講座を開催します。
ご参加ご希望の方はメールでお問い合わせくださいね♪

さてさてムーンピーチチームに別れを告げ、広尾へ。

昨年は残念ながら参加できなかった、日本オマーンクラブの納涼会。

広尾ガーデンを臨むフレンチレストランで総勢120名の大パーティ。

mado_2014082200505062f.jpg

年代も職種も本当に多彩な人たちとの交流は、ときにハッとするほどの
偶然と必然が隠れていたり。

ma_20140822005046342.jpg

そして会員でもあるコロッケさんの娘さんの歌手のMADOKAさんの歌や
妖艶でキュートなサーミヤさんのベリーダンスだったり。。。
美味しいお酒とお料理を交流を堪能する時間。

menba.jpg

最後にはデーツが出てくるあたり、流石です♪

de_2014082200504727e.jpg

くじ引きの景品には乳香や伽羅の香道具だったり、薔薇だったり、
豊かなオマーンの産物ならではの素敵な品々。。。
残念ながら当たりませんでしたが。。。

昨夜の敬愛する村上志緒先生との期せずして打ち合わせを兼ねた食事会だったり、
今日のそれぞれの出来事だったり、いろんな形で、植物と人との関わり、
人たちの生活、文化、そんなことをテーマに話が出来て、それが学びであり、
仕事である、なんだか贅沢で幸せだなぁとつくづく感じつつ、
自分ができることはなんだろう。。。と考えていくのもまた楽しい。

こういうことを一緒に共有できる楽しみもまた感じた1日。

感謝。。。
スポンサーサイト



コメント0
PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する