
朝からひんやり、しとしと、一晩で随分と季節が進んでしまったのでは、と
不安すら覚えました。
バタバタと事務仕事、そして明日からのイベントの準備などをして、午後に日吉へ。
志緒先生のヴィヴォの家での染の講座、前回が都合がつかず行けなかったので
染の講座は久しぶり。
そしてテーマは藍。。。
大原でのうふふの染から2週間あまりで、また藍染ができる。。。嬉しい限りです。
今回はすくもから化学建てをするところから。。。

消石灰やハイドロを加え、お湯で溶いて混ぜ混ぜ。。。

藍が飛んでもいいように、と全身藍でいらしたゆりいさん♪
先日国分寺の葉っぱのうらがわにもいらしてくださったHさんと一緒に
建てた藍を混ぜていたら、ふと、どこかの時代にもこうして藍建てしていたような・・・
なんてデジャブな感覚。


こうして建てたりするのも、染める手順も、藍はやはり他の植物と違って
特別感が満載。
ふかく濃い群青のような藍の色。この色を眺めながら夢中になっていたら
なんとなく目の奥の筋肉がふぅ~っと緩む感覚。
色のせいか、香りのせいか、それとも・・・?

思い思いの柄や色合いで染めたストールは、十人十色。
それぞれ個性的で圧巻でした。
そして一息付きながら、志緒先生の藍染の化学の話。

庭づくりで育ったタデアイの葉が飾られていました。
ところどころ虫に食われたところがまた、愛おしい。
ただ染めるだけではなく、ここが学べる、というのがやはりすごい。
藍染は酸化と還元からなっていて、どこがどうなると・・・というのを学ぶと、
さらに染が楽しくなります。
感覚と化学の融合の講座。。。夢中で楽しい時間でした。
手袋をしてやっていたのですが、気がつけば、爪が藍色。。。
明日はこの手でマッサージを???と思っていたら、お風呂に入ったら
難なく取れました。
でもせっかく「碧」をテーマにしたこのイベント、いっそのこと、
手首から下を藍に染めればよかったかしら???
志緒先生、 稲葉先生、ご一緒できた皆様、ありがとうございます。
さて、明日より(もう今日ですが)いよいよ、LE DECOへ出陣!
28日(木)は満席となりありがとうございます。
29日(金)は2名様、
30日(土)は1名様、
31日(日)は3名様
空きがございます。
詳細はこちらからご覧いただけます。
http://asharoma.blog123.fc2.com/blog-entry-1877.html
気温はかなり低くなりましたが、ぐぐっと夏の疲れも首をもたげる季節、
よろしければ五感を開きにいらしてくださいませ。
お待ちしています。
不安すら覚えました。
バタバタと事務仕事、そして明日からのイベントの準備などをして、午後に日吉へ。
志緒先生のヴィヴォの家での染の講座、前回が都合がつかず行けなかったので
染の講座は久しぶり。
そしてテーマは藍。。。
大原でのうふふの染から2週間あまりで、また藍染ができる。。。嬉しい限りです。
今回はすくもから化学建てをするところから。。。

消石灰やハイドロを加え、お湯で溶いて混ぜ混ぜ。。。

藍が飛んでもいいように、と全身藍でいらしたゆりいさん♪
先日国分寺の葉っぱのうらがわにもいらしてくださったHさんと一緒に
建てた藍を混ぜていたら、ふと、どこかの時代にもこうして藍建てしていたような・・・
なんてデジャブな感覚。


こうして建てたりするのも、染める手順も、藍はやはり他の植物と違って
特別感が満載。
ふかく濃い群青のような藍の色。この色を眺めながら夢中になっていたら
なんとなく目の奥の筋肉がふぅ~っと緩む感覚。
色のせいか、香りのせいか、それとも・・・?

思い思いの柄や色合いで染めたストールは、十人十色。
それぞれ個性的で圧巻でした。
そして一息付きながら、志緒先生の藍染の化学の話。

庭づくりで育ったタデアイの葉が飾られていました。
ところどころ虫に食われたところがまた、愛おしい。
ただ染めるだけではなく、ここが学べる、というのがやはりすごい。
藍染は酸化と還元からなっていて、どこがどうなると・・・というのを学ぶと、
さらに染が楽しくなります。
感覚と化学の融合の講座。。。夢中で楽しい時間でした。
手袋をしてやっていたのですが、気がつけば、爪が藍色。。。
明日はこの手でマッサージを???と思っていたら、お風呂に入ったら
難なく取れました。
でもせっかく「碧」をテーマにしたこのイベント、いっそのこと、
手首から下を藍に染めればよかったかしら???
志緒先生、 稲葉先生、ご一緒できた皆様、ありがとうございます。
さて、明日より(もう今日ですが)いよいよ、LE DECOへ出陣!
28日(木)は満席となりありがとうございます。
29日(金)は2名様、
30日(土)は1名様、
31日(日)は3名様
空きがございます。
詳細はこちらからご覧いただけます。
http://asharoma.blog123.fc2.com/blog-entry-1877.html
気温はかなり低くなりましたが、ぐぐっと夏の疲れも首をもたげる季節、
よろしければ五感を開きにいらしてくださいませ。
お待ちしています。
スポンサーサイト

