
昨日と同じタイトルしか浮かばない。。。情けない気もしますが
朝から一日春を感じ続けたような日。
今日から息子が登園再開できるということで、一度は諦めた
国分寺での 平太さんのPEACE DELI主催の
「土のうえに暮らす*special企画」
ファン・デグォンさんとかわしまよう子さんと歩く冬の国分寺
に参加することができました。
よう子さんとは、一昨年の世田谷ものづくり学校での雑草ごはんと
雑草酵素ジュースの講座でお知り合いになり、妖精のような儚さと
大地のエネルギーそのままのような力強さを同時に持ち合わせる
素敵な方だな~と思っていました。
その後も何度かやりとりさせていただいて、イベントにはなかなか参加
できずにいましたが、今回やっと再会が実現。

そして土曜のトークイベントも出席させていただいた、韓国の
ファン・デグォンさん、さらにカフェスローオーナーの吉岡さん、
そしていつもおいしい料理が堪らない、平太さんと超豪華な顔ぶれ。
本当に参加できてよかった~と始まってすぐにもう満足(笑)

でもでも、長い一日のお楽しみはこれから♪
まずは草摘みを兼ねたお散歩。
最初の予報は雨かもという可能性もあり朝もどんよりしていたのですが
一緒に参加された雪子さんから
「広子さんがいらっしゃれるときいて、雨具は持ってこなかったわ」
という強気の姿勢。。。でもお散歩中は梅もほころぶ青空、でよかった!

昨年8月、猛暑の中で行った「葉っぱのうらがわ@国分寺スペシャル」で
歩いたお鷹のみちを30人弱でぞろぞろと。

お鷹のみちを抜けた雑木林を訪れるたびに、いつもはっと足を留めて
佇んでしまうスポットがあります。
今日はいつもと逆のところからその場所を通りかかったのですが
やっぱり足が止まってしまい、しばし佇みました。

気がつけば光のシャワーがふりそそぎ。。。
足元から力が湧いてくるのが分かりました。
皆様と円陣を組んだり、思い思いに草を摘んだり、愛でたり、いい時間。

気がつけばファンさんが佇み葉っぱを摘む姿が大地と同化していて
この光景にもしばし見入ってしまいました。

自然療法機構NaO代表の美栄子さんとも久しぶりに会えて。。。
そぞろ歩く散歩道。


カフェスローに戻り、摘んだ葉っぱと平太さんのごはん、そして
韓国語の通訳もしてくださったスヒャンさんが仕込んできたという
アザミの炊き込みご飯など、とにかくエネルギーと滋味溢れる昼食。



いい時間でした。
土曜と今日のイベントでファンさんが言い続けたテーマが「生命力」。
息子の事故からちょうど10日間、人の生命力と否応無しに向き合わされた
10日間でもありました。
このタイミングでこのイベントに参加できたのも、振り返ればとても意味のあった
ことなのかもしれません。
イベントでご一緒した素敵な友人 真夕ちゃんや、雪子さん、美栄子さん、
よう子さん、平太さん、そしてお仕事にこられていた自然育児友の会の祥子さん、
同じ敷地内のレセラの友美社長、会う方会う方が息子の無事を喜んでくれて、
涙したり、ハグしたり、なんだか私が奇跡の生還をしたかのように喜んでくれて、感無量。
大好きな土地の葉っぱ、春をまつ大地のエネルギー、木々の呼吸、そしてご一緒
したみなさんの力、すべてから自分の中のエネルギーがチャージされていくそんな時間。
すっかり元気になり家に帰って餃子の準備。
ここ数日、餃子作りたい!そんな欲望がムクムクと(笑)
ハーブと雑貨のある暮らしの2月の打ち合わせも兼ねて、吉成さんとリブレライフの
啓子さんと会う約束になっていましたが、久しぶりの登園を頑張った息子とも
一緒に夕御飯を食べたかったので、家で餃子を提案。
帰ってからの1時間、もくもくと独り餃子を作る作業は、なんだか祈りに似た行為。
食べてもらう人に元気になってもらえたら、そんな想いを込めて作れる餃子、
そしてコロッケ、この2つは私のソウルフードですが、もしかして手で一つ一つ
作る行為自体が好きなのかも?とハタときづきました。

目標よりも少ない数でしたが、久しぶりの自作餃子は、まぁ60点くらい。

それでも食べたら元気がでた!と言ってもらってやっぱり嬉しい。

息子も無事久しぶりの登園を終え、ちょっとホッとしてのはしゃぎっぷり。
イベントの打ち合わせも無事にできて、2月が楽しみ。
夜には予報通りの雨。でも温かい春の雨。
10日前、息子がひかれて救急隊を待つ間、冷たい雨が降りだしていて
通りかかった見ず知らずの方が、傘を置いていってくれました。
未だお返しできていない傘、この冬は雨にまつわる温かい思い出ができそうです。
また春へ1歩進んだようなそんな一日に感謝。


朝から一日春を感じ続けたような日。
今日から息子が登園再開できるということで、一度は諦めた
国分寺での 平太さんのPEACE DELI主催の
「土のうえに暮らす*special企画」
ファン・デグォンさんとかわしまよう子さんと歩く冬の国分寺
に参加することができました。
よう子さんとは、一昨年の世田谷ものづくり学校での雑草ごはんと
雑草酵素ジュースの講座でお知り合いになり、妖精のような儚さと
大地のエネルギーそのままのような力強さを同時に持ち合わせる
素敵な方だな~と思っていました。
その後も何度かやりとりさせていただいて、イベントにはなかなか参加
できずにいましたが、今回やっと再会が実現。

そして土曜のトークイベントも出席させていただいた、韓国の
ファン・デグォンさん、さらにカフェスローオーナーの吉岡さん、
そしていつもおいしい料理が堪らない、平太さんと超豪華な顔ぶれ。
本当に参加できてよかった~と始まってすぐにもう満足(笑)

でもでも、長い一日のお楽しみはこれから♪
まずは草摘みを兼ねたお散歩。
最初の予報は雨かもという可能性もあり朝もどんよりしていたのですが
一緒に参加された雪子さんから
「広子さんがいらっしゃれるときいて、雨具は持ってこなかったわ」
という強気の姿勢。。。でもお散歩中は梅もほころぶ青空、でよかった!

昨年8月、猛暑の中で行った「葉っぱのうらがわ@国分寺スペシャル」で
歩いたお鷹のみちを30人弱でぞろぞろと。

お鷹のみちを抜けた雑木林を訪れるたびに、いつもはっと足を留めて
佇んでしまうスポットがあります。
今日はいつもと逆のところからその場所を通りかかったのですが
やっぱり足が止まってしまい、しばし佇みました。

気がつけば光のシャワーがふりそそぎ。。。
足元から力が湧いてくるのが分かりました。
皆様と円陣を組んだり、思い思いに草を摘んだり、愛でたり、いい時間。

気がつけばファンさんが佇み葉っぱを摘む姿が大地と同化していて
この光景にもしばし見入ってしまいました。

自然療法機構NaO代表の美栄子さんとも久しぶりに会えて。。。
そぞろ歩く散歩道。


カフェスローに戻り、摘んだ葉っぱと平太さんのごはん、そして
韓国語の通訳もしてくださったスヒャンさんが仕込んできたという
アザミの炊き込みご飯など、とにかくエネルギーと滋味溢れる昼食。



いい時間でした。
土曜と今日のイベントでファンさんが言い続けたテーマが「生命力」。
息子の事故からちょうど10日間、人の生命力と否応無しに向き合わされた
10日間でもありました。
このタイミングでこのイベントに参加できたのも、振り返ればとても意味のあった
ことなのかもしれません。
イベントでご一緒した素敵な友人 真夕ちゃんや、雪子さん、美栄子さん、
よう子さん、平太さん、そしてお仕事にこられていた自然育児友の会の祥子さん、
同じ敷地内のレセラの友美社長、会う方会う方が息子の無事を喜んでくれて、
涙したり、ハグしたり、なんだか私が奇跡の生還をしたかのように喜んでくれて、感無量。
大好きな土地の葉っぱ、春をまつ大地のエネルギー、木々の呼吸、そしてご一緒
したみなさんの力、すべてから自分の中のエネルギーがチャージされていくそんな時間。
すっかり元気になり家に帰って餃子の準備。
ここ数日、餃子作りたい!そんな欲望がムクムクと(笑)
ハーブと雑貨のある暮らしの2月の打ち合わせも兼ねて、吉成さんとリブレライフの
啓子さんと会う約束になっていましたが、久しぶりの登園を頑張った息子とも
一緒に夕御飯を食べたかったので、家で餃子を提案。
帰ってからの1時間、もくもくと独り餃子を作る作業は、なんだか祈りに似た行為。
食べてもらう人に元気になってもらえたら、そんな想いを込めて作れる餃子、
そしてコロッケ、この2つは私のソウルフードですが、もしかして手で一つ一つ
作る行為自体が好きなのかも?とハタときづきました。

目標よりも少ない数でしたが、久しぶりの自作餃子は、まぁ60点くらい。

それでも食べたら元気がでた!と言ってもらってやっぱり嬉しい。

息子も無事久しぶりの登園を終え、ちょっとホッとしてのはしゃぎっぷり。
イベントの打ち合わせも無事にできて、2月が楽しみ。
夜には予報通りの雨。でも温かい春の雨。
10日前、息子がひかれて救急隊を待つ間、冷たい雨が降りだしていて
通りかかった見ず知らずの方が、傘を置いていってくれました。
未だお返しできていない傘、この冬は雨にまつわる温かい思い出ができそうです。
また春へ1歩進んだようなそんな一日に感謝。


スポンサーサイト

