fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

フルーツ満喫講座

久々に香りと文化の会の講座に参加してきました。

テーマは果物、今旬のシトラスとトロピカルフルーツについて、
新宿高野のフルーツの大ベテランの講師をお招きしての講座。

子供の頃、家族で新宿に出かけたときに「高野のフルーツーパーラー」で
パフェを食べることが何よりも楽しみだった私。
試食あり、お土産あり、と聞いていたので期待満々で出かけました。

会場には美味しそうなフルーツの山とテーブルにはキャンディとジュレの試食。
fruits.jpg candy.jpg

果物の道歩んで何十年、という講師の方々の現場ならではのお話は、
とても楽しく、同時に日本の果物の需要が先進国中、もっとも少ない国々の
1つであること、30代の消費量が全世代の中で最低なこと、などを聞くと、
現代の日本が抱える農業や社会的な様々な側面が見える気もします。

後半は高野でも広報やスクールを担当している女性のお話。
お子様を2人育てるために、途中休職しながらも、やはり何十年も果物に
関わるお仕事をされてきた方、
フルーツを使った美味しそうなレシピなどをたくさん紹介していただきました。

そしてお楽しみの試食。

まずはアボカドとフルーツトマトのサラダ。
avocado2.jpg

そしてカットフルーツ盛を2種。
fruits1.jpg

fruits2.jpg

意外なことにグレープフルーツは日本で食べるには今が旬なんだそう。
他にも今年注目の柑橘「せとか」や、デコポンなど、一つ一つが味が濃くて、
食べ応えがあって、幸せな気分。

最後には、マンゴーとヨーグルトのパフェが!

palfe.jpg

見た目はシンプルですが、中にはマンゴーとヨーグルトのゼリー、
黄桃、パイン、柑橘などがザクザク入っていて、講座が終わる頃には、
お腹一杯になってしまいました。

お土産はグレープフルーツを食べるグッズ3点セット。

omiyage.jpg

妊娠中の今は、フルーツ酸は取りすぎない方がよいとされているので、
すぐには活躍しませんが、グレープフルーツにそのまま挿して、
果汁を吸う太いストローなど、今後使ってみるのがちょっと楽しみです。

どの世界でもスペシャリストのお話というのは、本当に生で聞くと面白いですね。
美味しいフルーツに舌鼓を打ちつつ、そんなことを感じた講座でした。

しばらく訪れていなかった新宿高野。
各種スクールや、昼のコースやバイキングなど、さまざまな魅力的なイベント、メニューが
たくさんなんですね。

近いうちに食べに行こうっと♪

○ブログランキング参加中○
クリック応援よろしくお願いします
スポンサーサイト



コメント-
PageTop