
色んなバタバタって重なるもので、朝から(夜から?)バタバタと出動。
今日も息子の川原の大根間引きに付き合いところですが、
余裕がない日は結構きつい(笑)
スカイツリーの麓の老舗材木屋さんの駿河屋さんへ。
今日は、『新月伐採の檜(ひのき)蒸留会&宇宙を感じるヨガ』と題してのイベント。
前回初回、松の中の姫!姫小松を蒸留して一同うっとりしましたが、
蒸留イベントでは第2回目。
さらに友人のヨガ講師の池田明子さんとの共同開催。
さんぱ~仲間の一人、明子さんとは、美味しいものを食べて、飲んで、
永遠にしゃべり続ける友人、
色々かすりつつも一緒に仕事というのは実は初めて、
ですが敢えてコラボとは呼びません。濃厚すぎてコワイから。。。(笑)
駿河屋さんに伺う直前で落ち合ってランチをしたときも、
あやうく暴走しかけてお互い時間を忘れて話し込みそうに。
(実際暴走してしまってわけのわからないところを
歩いたことが何度かあるので要注意)
無事に開始できました。

会場の駿河屋さんの9代目当主 一桝社長の木の話は深くて、
面白くて、勉強になり、思わぬところでもまた興味が広がってしまいます。

機械乾燥と自然乾燥の違いを五感で感じられる時間。
皆様も興味津津。

今日も檜の名所中の名所と言われる天竜川のほぼ切り倒されたばかりの
檜を3日前におがくずにしていただいたものを贅沢に蒸留させていただきました。

厚めのビニールに入れていただいていたのですが、袋を開けるまでもなく
濃厚な香りが漂います。
木部、ということもあるのですが、この時点で、なんだか私の知っている檜と
違う気が。。。という予感。

程なくして蒸留水が出てきて、あたりは檜の香りに包まれるのですが、
前回の姫小松の時とは明らかに違う。。。
言葉に表現しきれないのですが、平たく言うと今日の檜の香りは、
私にとってはかなり覚醒系。。。
怪しく言うなら、天との交信のアンテナがぴっとたってしまうくらいの力。
あまり、というか滅多にこういう表現は使わないのですが、
今なら何か啓示が降りてきちゃうかも的なコワさがありました。
神聖な木だとは思っていましたが、今まで持っていた檜のイメージと
異なった心身の反応だったので、かなり戸惑いました。。。
と近くにいた明子さんが同じ反応をしていたので、それもまたびっくり。
芳香成分に対しての反応は、これが正しいというものではなく、
同じ人でもその時のコンディションやシチュエーションにもかなり異なります。
実際、すごく眠くなった、という方も何人かいらしたので、本当に個人差が
あるかと思いますが、言葉にならない(というか怪しくしか言えない)
この感覚を明子さんと共有できたのは嬉しかったです。
後半かなりばたつきましたが、第2部のヨガもスタート。

相変わらずの魅惑のヨガ講師、みんなにお腹を触られる。。。

久しぶりの明子さんのヨガ、色々蒸留水を気にしながらでしたが
楽しませていただきました。
一部と二部を通して、ご参加の皆様の笑顔が絶えず、なんだか
幸せな空間で幸せな人たちとの時間がとても愛しい、そんな講座。

明子さんとの共同開催は、また忘れた頃にやろーねーという感じですが、
駿河屋さんでのヨガの開催は、1月15日金曜日開催が決まっています。
木に囲まれた贅沢な空間での明子ヨガ、ぜひ体験していただきたいです。
蒸留の方も今後も継続して続けていきます。
いろんな可能性も見えてきたので、決まり次第告知させていただきます。
帰りは、よく考えれば「空の木」と表現されているこちらの木を根元から眺めながら。

今日味わった独特の感覚の余韻に浸りつつ、明日は相模湖、
さとやま楽座にまいります。
ひさしぶりにお会いできる方もいらっしゃりそうで楽しみ。
素敵な週末をお過ごし下さい。
今日も息子の川原の大根間引きに付き合いところですが、
余裕がない日は結構きつい(笑)
スカイツリーの麓の老舗材木屋さんの駿河屋さんへ。
今日は、『新月伐採の檜(ひのき)蒸留会&宇宙を感じるヨガ』と題してのイベント。
前回初回、松の中の姫!姫小松を蒸留して一同うっとりしましたが、
蒸留イベントでは第2回目。
さらに友人のヨガ講師の池田明子さんとの共同開催。
さんぱ~仲間の一人、明子さんとは、美味しいものを食べて、飲んで、
永遠にしゃべり続ける友人、
色々かすりつつも一緒に仕事というのは実は初めて、
ですが敢えてコラボとは呼びません。濃厚すぎてコワイから。。。(笑)
駿河屋さんに伺う直前で落ち合ってランチをしたときも、
あやうく暴走しかけてお互い時間を忘れて話し込みそうに。
(実際暴走してしまってわけのわからないところを
歩いたことが何度かあるので要注意)
無事に開始できました。

会場の駿河屋さんの9代目当主 一桝社長の木の話は深くて、
面白くて、勉強になり、思わぬところでもまた興味が広がってしまいます。

機械乾燥と自然乾燥の違いを五感で感じられる時間。
皆様も興味津津。

今日も檜の名所中の名所と言われる天竜川のほぼ切り倒されたばかりの
檜を3日前におがくずにしていただいたものを贅沢に蒸留させていただきました。

厚めのビニールに入れていただいていたのですが、袋を開けるまでもなく
濃厚な香りが漂います。
木部、ということもあるのですが、この時点で、なんだか私の知っている檜と
違う気が。。。という予感。

程なくして蒸留水が出てきて、あたりは檜の香りに包まれるのですが、
前回の姫小松の時とは明らかに違う。。。
言葉に表現しきれないのですが、平たく言うと今日の檜の香りは、
私にとってはかなり覚醒系。。。
怪しく言うなら、天との交信のアンテナがぴっとたってしまうくらいの力。
あまり、というか滅多にこういう表現は使わないのですが、
今なら何か啓示が降りてきちゃうかも的なコワさがありました。
神聖な木だとは思っていましたが、今まで持っていた檜のイメージと
異なった心身の反応だったので、かなり戸惑いました。。。
と近くにいた明子さんが同じ反応をしていたので、それもまたびっくり。
芳香成分に対しての反応は、これが正しいというものではなく、
同じ人でもその時のコンディションやシチュエーションにもかなり異なります。
実際、すごく眠くなった、という方も何人かいらしたので、本当に個人差が
あるかと思いますが、言葉にならない(というか怪しくしか言えない)
この感覚を明子さんと共有できたのは嬉しかったです。
後半かなりばたつきましたが、第2部のヨガもスタート。

相変わらずの魅惑のヨガ講師、みんなにお腹を触られる。。。

久しぶりの明子さんのヨガ、色々蒸留水を気にしながらでしたが
楽しませていただきました。
一部と二部を通して、ご参加の皆様の笑顔が絶えず、なんだか
幸せな空間で幸せな人たちとの時間がとても愛しい、そんな講座。

明子さんとの共同開催は、また忘れた頃にやろーねーという感じですが、
駿河屋さんでのヨガの開催は、1月15日金曜日開催が決まっています。
木に囲まれた贅沢な空間での明子ヨガ、ぜひ体験していただきたいです。
蒸留の方も今後も継続して続けていきます。
いろんな可能性も見えてきたので、決まり次第告知させていただきます。
帰りは、よく考えれば「空の木」と表現されているこちらの木を根元から眺めながら。

今日味わった独特の感覚の余韻に浸りつつ、明日は相模湖、
さとやま楽座にまいります。
ひさしぶりにお会いできる方もいらっしゃりそうで楽しみ。
素敵な週末をお過ごし下さい。
スポンサーサイト

