
朝はかなり冷え込み雪が舞った地域があったようで。。。
朝から日吉、京ヶ島弥生先生のバッチフラワーレメディ Level1。
前回から3週間開いたのですが、前回作ったレメディをいつの間にか
飲まなくなったことに今更気づきました。
弥生先生は
「気がついたら忘れている、というのはよくある」
とおっしゃいます。
ものすごく気になっていたことをなんとかしたくてそのレメディを作ったとしても
何回かレメディをとることでその気になっていたことを忘れると同時に
レメディをとることを忘れてしまう、という感じ。
実際私はそのレメディの種類をなぜそれを選んだのかを忘れるというアホっぷり。
レメディはそれなりに真剣に選んだつもりなんだけど。
もちろんそれがレメディが効いたのかどうかもわからないけれど、と弥生先生。
そういう、いつのまにか・・・っていうのは大好きな私です。
今日もいい時間。。。の後にトトラボの志緒先生と打ち合わせ。
4月のワクワクの大枠もかたまり、ますますワクワク。。。
と思ったら、あら結構なお時間。お昼をぱぱっと食べて。。。といっても
やっぱりカレーが食べたくて久しぶりのこちら。

こう見えて激辛です♪
ぽかぽか温まる身体を感じて秋葉原へ。
前から来たかった日本百貨店、そして先日お会いできた小牧さんが営む食堂。

ここで、久しぶりのすどう農園の須藤さんと、来季SMHPの打ち合わせ。
SMHPとは、さとやまメディカルハーブプロジェクトの略で、昨年より
すどう農園さんでスタート、ハーブを育て収穫しつつ、里山に生えている
様々な薬草も生活に活かそうというPJ、何より里山の空気感、そこで育って
いく植物の姿を感じていただく、というのも大きな目的の一つでうs。

カレーの後のデザート?にしてはとても贅沢なパフェ。
粟のぽんせんのようなものが下に、上は思わずため息♡の白玉と
濃厚なアイスが二種。
今度はランチをしに行こう!小牧ちゃんありがとうございます。
さて、肝心の打ち合わせ。
昨年を踏まえて、今年はフィールドを感じる時間を農園でメインに、
収穫した植物をどうかこうするかはアッシュで、
さらに須藤さんのお野菜とハーブとの組み合わせを楽しめる宅配スタート、
という形で、フィールドは3月からスタートします。
昨年のひとコマ。



真夏に涼しい滝壺で食べたお弁当は最高でした!

第1回は3月24日ですが、それにさきがけて、3月3日と10日に体験会が催されます。
私はその時は行けないのですが、相模湖の農園、ローズガーデンの空気感、
どんな草が生えているか、これからどんなことをするのか、が体感できます。
http://sudofarm.net/medical-herb2016/
あと数名は大丈夫、とのことなので、よろしければぜひお運びください。
行ってみたら意外と近かった!という方も多い相模湖、
都会とはまるで違う空気感が日帰りで感じられる里山です。
フィールドは3月から奇数月5回を予定していますが、
その間でも任意ご参加で、様子を見に行ったり収穫したり、という会も
ご参加できます。
さて、なんだか午後は食べてばかりですが気がつけば夜、ということで、
おとなり神田に戻り、せっかくなのでいわし料理のすず太郎さんできゅっと一杯。
息子さんたちがオープンさせた新しい方でいわしに舌鼓。

実は私、数日前まであることが原因で、激辛カレーはおろか、
ビールや珈琲まで飲めない状態に陥りました。
が数日で復活で美味しく今日いただけたのは、やっぱりハーブのおかげ。
明日のメディカルハーブコースレッスンでお話したいと思います。
久しぶりにネトルのケーキを焼きました。
寒いのでお気をつけていらしてください。
朝から日吉、京ヶ島弥生先生のバッチフラワーレメディ Level1。
前回から3週間開いたのですが、前回作ったレメディをいつの間にか
飲まなくなったことに今更気づきました。
弥生先生は
「気がついたら忘れている、というのはよくある」
とおっしゃいます。
ものすごく気になっていたことをなんとかしたくてそのレメディを作ったとしても
何回かレメディをとることでその気になっていたことを忘れると同時に
レメディをとることを忘れてしまう、という感じ。
実際私はそのレメディの種類をなぜそれを選んだのかを忘れるというアホっぷり。
レメディはそれなりに真剣に選んだつもりなんだけど。
もちろんそれがレメディが効いたのかどうかもわからないけれど、と弥生先生。
そういう、いつのまにか・・・っていうのは大好きな私です。
今日もいい時間。。。の後にトトラボの志緒先生と打ち合わせ。
4月のワクワクの大枠もかたまり、ますますワクワク。。。
と思ったら、あら結構なお時間。お昼をぱぱっと食べて。。。といっても
やっぱりカレーが食べたくて久しぶりのこちら。

こう見えて激辛です♪
ぽかぽか温まる身体を感じて秋葉原へ。
前から来たかった日本百貨店、そして先日お会いできた小牧さんが営む食堂。

ここで、久しぶりのすどう農園の須藤さんと、来季SMHPの打ち合わせ。
SMHPとは、さとやまメディカルハーブプロジェクトの略で、昨年より
すどう農園さんでスタート、ハーブを育て収穫しつつ、里山に生えている
様々な薬草も生活に活かそうというPJ、何より里山の空気感、そこで育って
いく植物の姿を感じていただく、というのも大きな目的の一つでうs。

カレーの後のデザート?にしてはとても贅沢なパフェ。
粟のぽんせんのようなものが下に、上は思わずため息♡の白玉と
濃厚なアイスが二種。
今度はランチをしに行こう!小牧ちゃんありがとうございます。
さて、肝心の打ち合わせ。
昨年を踏まえて、今年はフィールドを感じる時間を農園でメインに、
収穫した植物をどうかこうするかはアッシュで、
さらに須藤さんのお野菜とハーブとの組み合わせを楽しめる宅配スタート、
という形で、フィールドは3月からスタートします。
昨年のひとコマ。



真夏に涼しい滝壺で食べたお弁当は最高でした!

第1回は3月24日ですが、それにさきがけて、3月3日と10日に体験会が催されます。
私はその時は行けないのですが、相模湖の農園、ローズガーデンの空気感、
どんな草が生えているか、これからどんなことをするのか、が体感できます。
http://sudofarm.net/medical-herb2016/
あと数名は大丈夫、とのことなので、よろしければぜひお運びください。
行ってみたら意外と近かった!という方も多い相模湖、
都会とはまるで違う空気感が日帰りで感じられる里山です。
フィールドは3月から奇数月5回を予定していますが、
その間でも任意ご参加で、様子を見に行ったり収穫したり、という会も
ご参加できます。
さて、なんだか午後は食べてばかりですが気がつけば夜、ということで、
おとなり神田に戻り、せっかくなのでいわし料理のすず太郎さんできゅっと一杯。
息子さんたちがオープンさせた新しい方でいわしに舌鼓。

実は私、数日前まであることが原因で、激辛カレーはおろか、
ビールや珈琲まで飲めない状態に陥りました。
が数日で復活で美味しく今日いただけたのは、やっぱりハーブのおかげ。
明日のメディカルハーブコースレッスンでお話したいと思います。
久しぶりにネトルのケーキを焼きました。
寒いのでお気をつけていらしてください。
スポンサーサイト

