fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

葉っぱのうらがわ アースデイ&5/7

少し寒の戻りのような数日。北の方では雪も舞ったようです。
今日は以前からサロンにいらしてくださっていた方のところへ
1年以上ぶりに訪問トリートメントに伺いました。

いろんな変化のなか、大変な時にアッシュのケアを必要としてくださる、
それが本当に嬉しいなと思います。

ありがとうございます。

こうしてこの仕事を続けていく中で、私のライフワークとしたい
いくつかのテーマが浮き彫りになってきます。
クライアントさんの心身のケア、というのも大きなテーマですが、
それと同時に「植物と人との関わり」というのもとても大きなテーマ。

「葉っぱのうらがわ」はそれにあたります。

実は前身は、約3年前、2013年の6月より
「モノがたりマーケット」主催で開催させていただき、みなさんと
多摩川で葉っぱを摘んで食べたり、伊那に行ったり、高崎に行ったり、と
様々なことをしてきました。

2016年5月7日、改めて組織として「葉っぱのうらがわ」を発足します。

これからどのようなことをしていくか、さらにどんな方たちに関わっていただくか、
まだまだ手探りなところもありますが、エコ雑貨協同組合、並びに
モノがたりマーケットの代表でもある吉成さんと、さらにこれから関わってくださる
みなさまと一緒にこの「葉っぱのうらがわ」を育てていきたいと思っています。

まずは、この5月7日の発足記念講座のご案内です。
ご参加受付は、モノがたりマーケット事務局、またはアッシュにて受け付けます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5/7(土)葉っぱのうらがわ 春の木の芽を食して考える会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


古来より続く植物と人との関わりを見つめ生活に活かしていく、
様々な角度から植物、食物について感じる企画を提案していきます。

発足記念となる今回は、千葉大学で教鞭をとる渡辺均先生をお迎えして、
植物と食文化についてのお話と、先生自ら採取してきた
この季節ならではの「木の芽」を食する会を予定しています。

「木の芽」は会場となる老舗ベルギー料理レストラン、
シャン・ド・ソレイユのオーナーシェフ原田さんが調理してくださいます。
まずはそのままの味を、その後はシェフのアレンジメニューを、ご用意いただきます。

五感でこの季節ならではの植物を感じ、考えていく
「葉っぱのうらがわ」企画をどうぞお楽しみに。


「葉っぱのうらがわ 春の木の芽を食して考える会」

【日時】2016年5月7日(土) 牡牛座新月
【時間】14:00~16:30
【参加費】6500円(講座、試食費含)
【定員】先着20名
【講師】渡辺 均先生
【会場】ベルギー料理&ベルギービールの店 レストラン シャン・ドゥ・ソレイユ
 http://champdesoleil.com/
【主催】葉っぱのうらがわ事務局、モノがたりマーケット

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
渡辺均 准教授プロフィール
北大大学院、サントリーを経て千葉大学環境健康フィールド科学センターにて教鞭を取る。
『決定版 園芸作業の便利帳 (暮らしの実用シリーズ) 』監修
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□



また17:00より会場1Fレストランにて、交流会を予定しています。講師の渡辺先生始め、葉っぱのうらがわスタッフたちと、
ベルギー料理、ベルギービールを楽しみながら楽しく交流する会を予定しています。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■お問い合わせ・お申し込み
モノがたりマーケット
〒158-0083
東京都世田谷区奥沢7−11−9−101
電話 03-6432-3531(月~金 11~16時)
メール:infomonogatari@gmail.com
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

そして、この前哨戦とも言える講座を、アースデイ東京2016の
モノがたりマーケットブースにて「葉っぱのうらがわスクール」として開催します。

こちらは明日にでもご案内しますが、こちらに詳細記載していますので
よろしければご覧ください。

https://www.facebook.com/events/1585748915069602/

こちらもご予約スタートしています♪
スポンサーサイト



コメント0
PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する