
テーブルが搬入されて2日が経ちました。
未だに視界にテーブルが入るたびに「おっ!」と驚く私です(笑)
前回、一桝さんがもって来てくださった、
駿河屋さん謹製の蜜蝋とエゴマ油のワックスについて、
駿河屋さんのブログに作る様子がアップされているのでご参考までに。
↓↓↓
【夏取れハチミツと蜜蝋(ミツロウ)ワックスは同じハチが作りました】
たっぷり、隅々まで磨いた後、さらに乾拭きをして、
思わず眩しく眺めます。
そして搬入の日、用意していたお味見イベント。
まずは一桝さんのもって来てくださった、夏採れはちみつを♡

春はやわらかな、やさしい味わい、でしたが、
夏はさっぱり、ほのかに柑橘のような爽やかさ。。。
このはちみつについては、また後日別の機会に紹介したいと思います。
さらにお二人共大の甘党、ということで、
お土産に焼き菓子を用意していました。
お願いしたのは、白砂糖や乳化剤などを一切使わず、
極上のスイーツを作ってくれるおかしやさん、T.sweets.Laboの柘植さん。
たしか水曜の夜位に、焼き菓子を注文したのですが、その時に
やり取りしていて、ふと、
「柘植さんなら、テーブルの創作ケーキをお願いできるかも?!」
とひらめいてしまって、お願いしたところ。。。
じゃじゃん!

実は、創作ケーキは10日位前にお願いしてほしい、らしかったのですが
私がひらめいてお願いしたのは多分4日くらい前。。。
しかも机の寸法がよくわからないので、とりあえず写真を送っただけ。。
ホントお忙しい中申し訳なかったけれど、柘植さん、職人技で
オペラでテーブルを再現してくださいました。
みんなで記念撮影♡

家族でケーキ入刀。

そして材料もさすがのこだわり。
◎生地は小麦粉不使用
ジョコンドと呼ばれるアーモンド生地。
◎田園調布のginoさんのエスプレッソをたっぷりとしみこませて
◎ガナッシュには乳化剤など使っていないオーガニックチョコ、
バタークリームには甘酒をたっぷりと。
やさしい味わい、でも濃厚、でももたれない!
私たちはかなり感動!していましたが、後から聴いたところ
かなり繊細なチョコレートを載せてくださったので
宅急便で運ばれる最中に損傷してしまったようで、
柘植さんとしてはかなり不本意だったそう。
「次からはボクが配達します!」
と。。。無理やり頼んだのに、ホントスミマセン。。。
夫も含めスイーツ好き3人の男性陣、ケーキを食べているとき、
異様に静かでした(笑)
テーブルが来たこと、そして息子は木工家の井上さんにも一桝さんにも
すっかり慣れて、ことに一桝さんは先週のキャンプでの諸々事件?!で
親交を深めた?ようで、
もう、それはそれは、手に負えないほどの大興奮。
おかげで静かな気持ちでテーブルを我が家に迎えたかった私は
ずいぶんペースを崩されましたが、
息子や家族にとって思い出深い一日になったならいいなと思います。
こんなテーブルのある我が家の風景。。。

一桝さんも井上さんも
「天然木のテーブルは使ってナンボです。
これからどんどん使っていくことで味がでてきます。
濡れたコップとかおいてコップの後とか付いていって、
それがまた、いいんですよぉ~!」
「今が一番悪い状態だと思ってください。
これから使い込んでいくほどに馴染み、艶が出て、
いい状態になりますからね~」
そして、一桝さんが何度かおっしゃっていたのが
「親子三代は使いましょう!」
息子には
「キミのお嫁さんや子供もこのテーブルを使うんだよ!」
「すごく汚れたり傷がついて、息子さんの家に引っ越したりする場合は、
僕がまたうすく削って綺麗に仕上げます!」
と井上さん。。。
息子はキョトンとしていましたが。。。(笑)
たしかにまだまだ我が家では存在感がありすぎるほどにピカピカな
このテーブル、日に日に馴染んでいくでしょう。。。
ですが、初日からバンバン食器を置くのは
なんだかやっぱり気が引けてしまう、小心者の私たち。。。
ついついコップやおさらを置くのに、何かをひいてしまいます。
お二人を見送った後、おNEWのランチョンマットを買いに。。。(笑)
それで、このテーブルの初の食事は。。。なんとラーメン。
家でラーメンする率はあまり高くないのに。。。
諸々成り行きでラーメン。。。
でも、いつもトッピング具材が乗らずにいるのが、あらら???

スペースが余っていて、具材足りない?!
息子から具材が届かない???
しかもいつもメインのおかずを載せる大皿・・・だと思っていたものが
普通サイズの皿。。。?
とまぁ、今まで本当に小さなカフェテーブルでご飯を食べていたため、
まだまだ新しいテーブルをめぐっては珍事多発中です。
ひとまず納品されてめでたしめでたし。。。ですが、
このシリーズ、もう少し続きます。
よろしければお付き合いくださいませ。
未だに視界にテーブルが入るたびに「おっ!」と驚く私です(笑)
前回、一桝さんがもって来てくださった、
駿河屋さん謹製の蜜蝋とエゴマ油のワックスについて、
駿河屋さんのブログに作る様子がアップされているのでご参考までに。
↓↓↓
【夏取れハチミツと蜜蝋(ミツロウ)ワックスは同じハチが作りました】
たっぷり、隅々まで磨いた後、さらに乾拭きをして、
思わず眩しく眺めます。
そして搬入の日、用意していたお味見イベント。
まずは一桝さんのもって来てくださった、夏採れはちみつを♡

春はやわらかな、やさしい味わい、でしたが、
夏はさっぱり、ほのかに柑橘のような爽やかさ。。。
このはちみつについては、また後日別の機会に紹介したいと思います。
さらにお二人共大の甘党、ということで、
お土産に焼き菓子を用意していました。
お願いしたのは、白砂糖や乳化剤などを一切使わず、
極上のスイーツを作ってくれるおかしやさん、T.sweets.Laboの柘植さん。
たしか水曜の夜位に、焼き菓子を注文したのですが、その時に
やり取りしていて、ふと、
「柘植さんなら、テーブルの創作ケーキをお願いできるかも?!」
とひらめいてしまって、お願いしたところ。。。
じゃじゃん!

実は、創作ケーキは10日位前にお願いしてほしい、らしかったのですが
私がひらめいてお願いしたのは多分4日くらい前。。。
しかも机の寸法がよくわからないので、とりあえず写真を送っただけ。。
ホントお忙しい中申し訳なかったけれど、柘植さん、職人技で
オペラでテーブルを再現してくださいました。
みんなで記念撮影♡

家族でケーキ入刀。

そして材料もさすがのこだわり。
◎生地は小麦粉不使用
ジョコンドと呼ばれるアーモンド生地。
◎田園調布のginoさんのエスプレッソをたっぷりとしみこませて
◎ガナッシュには乳化剤など使っていないオーガニックチョコ、
バタークリームには甘酒をたっぷりと。
やさしい味わい、でも濃厚、でももたれない!
私たちはかなり感動!していましたが、後から聴いたところ
かなり繊細なチョコレートを載せてくださったので
宅急便で運ばれる最中に損傷してしまったようで、
柘植さんとしてはかなり不本意だったそう。
「次からはボクが配達します!」
と。。。無理やり頼んだのに、ホントスミマセン。。。
夫も含めスイーツ好き3人の男性陣、ケーキを食べているとき、
異様に静かでした(笑)
テーブルが来たこと、そして息子は木工家の井上さんにも一桝さんにも
すっかり慣れて、ことに一桝さんは先週のキャンプでの諸々事件?!で
親交を深めた?ようで、
もう、それはそれは、手に負えないほどの大興奮。
おかげで静かな気持ちでテーブルを我が家に迎えたかった私は
ずいぶんペースを崩されましたが、
息子や家族にとって思い出深い一日になったならいいなと思います。
こんなテーブルのある我が家の風景。。。

一桝さんも井上さんも
「天然木のテーブルは使ってナンボです。
これからどんどん使っていくことで味がでてきます。
濡れたコップとかおいてコップの後とか付いていって、
それがまた、いいんですよぉ~!」
「今が一番悪い状態だと思ってください。
これから使い込んでいくほどに馴染み、艶が出て、
いい状態になりますからね~」
そして、一桝さんが何度かおっしゃっていたのが
「親子三代は使いましょう!」
息子には
「キミのお嫁さんや子供もこのテーブルを使うんだよ!」
「すごく汚れたり傷がついて、息子さんの家に引っ越したりする場合は、
僕がまたうすく削って綺麗に仕上げます!」
と井上さん。。。
息子はキョトンとしていましたが。。。(笑)
たしかにまだまだ我が家では存在感がありすぎるほどにピカピカな
このテーブル、日に日に馴染んでいくでしょう。。。
ですが、初日からバンバン食器を置くのは
なんだかやっぱり気が引けてしまう、小心者の私たち。。。
ついついコップやおさらを置くのに、何かをひいてしまいます。
お二人を見送った後、おNEWのランチョンマットを買いに。。。(笑)
それで、このテーブルの初の食事は。。。なんとラーメン。
家でラーメンする率はあまり高くないのに。。。
諸々成り行きでラーメン。。。
でも、いつもトッピング具材が乗らずにいるのが、あらら???

スペースが余っていて、具材足りない?!
息子から具材が届かない???
しかもいつもメインのおかずを載せる大皿・・・だと思っていたものが
普通サイズの皿。。。?
とまぁ、今まで本当に小さなカフェテーブルでご飯を食べていたため、
まだまだ新しいテーブルをめぐっては珍事多発中です。
ひとまず納品されてめでたしめでたし。。。ですが、
このシリーズ、もう少し続きます。
よろしければお付き合いくださいませ。
スポンサーサイト

