
ほどよく晴れて、蒸し暑いけれど風もある日。
空はもう秋。
いろんな動き出しを感じつつ、午後に
前回から2週間ほどぶりの新生児のお宅へ訪問のケア。
頻繁にではありませんが、
アッシュにいらしてくださった方や
ご相談を受けた方のお宅に伺い、
ベビーマッサージやハーブを使ったケア、
またお母さんのケアに伺わせていただいています。
とてもとても穏やかな赤ちゃん、
今日はおじゃましたときから帰る時まで、
ずーぅっと寝ていました。^^
途中うっすら目覚め、
体をくねらせて多分おしっこをして、
可愛い表情を見せてくれたあと、また夢の中。
ベビーマッサージの残りを持参した人形でお伝えさせて
いただいた後、お母様へチャンピサージ。
赤ちゃんの観音様のような寝顔を見ながらのチャンピは、
私自身がもう格別。

結局最後まで起きなかったので、またね、のご挨拶で
おいとましましたが、とても幸せな時間。
そしてそのまま表参道へ移動。
ビーガンカフェとしても、そのスタイルとしてもとっても素敵な
8ablishさんへ。
持続可能な農について考えるというテーマのStudio28という企画、
Volume0の今回、お声がけいただき参加した講演会、
講師は愛農会の会長さん、
AFAなどでも議長を務められるという村上真平さん。
福島の農家にお生まれ、
その後インドのアシュラム他世界の様々な国での
有機農業の指導などにもあたられたというご経験、
3.11以後のこと、その他様々なご経験や考えを、
とても優しく、熱く語ってくださいました。

紹介文に「おだやかな理論派」とありましたが、
まさにそんな感じ、
様々なハードなご経験をお持ちながらも、
とても穏やか、でもご家族を愛し、子供たちを育てる、
そんな未来への眼差しはとても熱いものでした。
昨日のアーユルヴェーダのレッスンでのことですが、
色々まとめ的なこと、振り返りのことを話をしていたら、
私自身がつい熱くなってしまい、
「私たち大人が変わらないと、子供たちも変わらない」
そんな言葉がつい口を出てしまいました。
レッスンの趣旨とはちょっと違うので、軌道修正はしましたが、
それでもやっぱり、私自身がアッシュや葉っぱのうらがわで
お伝えしたいことは、大人である私たちが見せる「生き様」が
未来の子供達を作っていく、
子供達や未来を嘆く前に、私たちが変わらないと。。。
そんな思いがベースにあります。
伝わりきらないことももちろんあるし、
がっかりすることも自他共に色々あるけれど
それでも諦めずに伝えていくこと、行動していくことの
大切さを改めて感じた夜。
講演会後の交流会は、さまざまな業種の素敵な
みなさまとお話をさせていただきとても刺激になりました。


写真はお話と食べるのに夢中で
最初と最後のお料理の2枚だけ。。。
そのあいだに出てきたお料理も本当に美味しかった!
実はランチ以外でお邪魔したのは初めてで、
改めてまたゆっくり食べに来たい!そう思います。
そして会いたかった人にも会えて話せて、
自分自身の中の何かと向き合えた気がして、
しみじみしながらの帰り道。
私が未来へ向けてできること、まだまだあるなと感じた日。
ありがとう!
空はもう秋。
いろんな動き出しを感じつつ、午後に
前回から2週間ほどぶりの新生児のお宅へ訪問のケア。
頻繁にではありませんが、
アッシュにいらしてくださった方や
ご相談を受けた方のお宅に伺い、
ベビーマッサージやハーブを使ったケア、
またお母さんのケアに伺わせていただいています。
とてもとても穏やかな赤ちゃん、
今日はおじゃましたときから帰る時まで、
ずーぅっと寝ていました。^^
途中うっすら目覚め、
体をくねらせて多分おしっこをして、
可愛い表情を見せてくれたあと、また夢の中。
ベビーマッサージの残りを持参した人形でお伝えさせて
いただいた後、お母様へチャンピサージ。
赤ちゃんの観音様のような寝顔を見ながらのチャンピは、
私自身がもう格別。

結局最後まで起きなかったので、またね、のご挨拶で
おいとましましたが、とても幸せな時間。
そしてそのまま表参道へ移動。
ビーガンカフェとしても、そのスタイルとしてもとっても素敵な
8ablishさんへ。
持続可能な農について考えるというテーマのStudio28という企画、
Volume0の今回、お声がけいただき参加した講演会、
講師は愛農会の会長さん、
AFAなどでも議長を務められるという村上真平さん。
福島の農家にお生まれ、
その後インドのアシュラム他世界の様々な国での
有機農業の指導などにもあたられたというご経験、
3.11以後のこと、その他様々なご経験や考えを、
とても優しく、熱く語ってくださいました。

紹介文に「おだやかな理論派」とありましたが、
まさにそんな感じ、
様々なハードなご経験をお持ちながらも、
とても穏やか、でもご家族を愛し、子供たちを育てる、
そんな未来への眼差しはとても熱いものでした。
昨日のアーユルヴェーダのレッスンでのことですが、
色々まとめ的なこと、振り返りのことを話をしていたら、
私自身がつい熱くなってしまい、
「私たち大人が変わらないと、子供たちも変わらない」
そんな言葉がつい口を出てしまいました。
レッスンの趣旨とはちょっと違うので、軌道修正はしましたが、
それでもやっぱり、私自身がアッシュや葉っぱのうらがわで
お伝えしたいことは、大人である私たちが見せる「生き様」が
未来の子供達を作っていく、
子供達や未来を嘆く前に、私たちが変わらないと。。。
そんな思いがベースにあります。
伝わりきらないことももちろんあるし、
がっかりすることも自他共に色々あるけれど
それでも諦めずに伝えていくこと、行動していくことの
大切さを改めて感じた夜。
講演会後の交流会は、さまざまな業種の素敵な
みなさまとお話をさせていただきとても刺激になりました。


写真はお話と食べるのに夢中で
最初と最後のお料理の2枚だけ。。。
そのあいだに出てきたお料理も本当に美味しかった!
実はランチ以外でお邪魔したのは初めてで、
改めてまたゆっくり食べに来たい!そう思います。
そして会いたかった人にも会えて話せて、
自分自身の中の何かと向き合えた気がして、
しみじみしながらの帰り道。
私が未来へ向けてできること、まだまだあるなと感じた日。
ありがとう!
スポンサーサイト

