fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

タマリンドの木

今日もぐっと冷え込み、冷たい雨の一日。

でもおNewのロコジュリィさんのニット&ストールで
ぬくぬくと出かけたのであったか気分でご機嫌です。

雨は嫌いではなくてむしろ好きなのですが、
こう続くと太陽が恋しくなります。

つい2週間ほど前には、こんな太陽とココナッツの木に
囲まれていたのがちょっと信じられない気分。

koko_20171017002349b40.jpg

今回のインド旅はカラリパヤットがメインでしたが、
それでもやっぱり少しずつ時間を見つけては、
植物観察をしていました。
中でも、感動的だったのは、タマリンドの木が
沢山みられたこと。

tama_20171017002403d78.jpg

このマメ科の木の味は、タマリンドペーストとしてカレーに
使われたり、キャンディになったりしますが
(アッシュにいらした方には食べていただいていますね)

実はカラリパヤットとも密接な関わりのある木。

ショートスティックやオッタなどの木製の武器が
このタマリンドでできているからです。

一昨年の合宿の際に初めてオッタに触れさせてもらったときに
この木は?と聞いたときに「タマリンド」と教えてもらったときから、
密かにタマリンド熱が私の中で湧き上がっていて、
メニューにあれば必ずそれを食べ、
タマリンドの木が出てくる小説を読みあさり、
カレー教室でペーストを見たときには大興奮。

インドだけでなく、南国にはよくある木ですが、
逆に南国に行かないとないので、
かなり恋焦がれていた木、タマリンド。

車窓から見えるマメ科の木をみつけては、
あれはタマリンドかしら?と思いつつ確信が持てずにいましたが、
インドに到着した翌日に訪れた、ビニューシュ先生の新しい道場で
目にした、聖なる森にそれはありました。

mori_20171017002403389.jpg

タマリンド以外にも人目で精霊が宿る聖なる森だと感じた位、
多様性に富み、粛々としたでも温かな空気に満たされ、
ずっとそこに佇んでいたくなる、そんな風景。

コショウが普通に生えているのにも感動でした。

これがタマリンドだよ、と教えてもらった木は、
想像していたよりもはるかに高くて、見上げると眩しいくらい。

想像よりもゴツゴツした木肌に触れ、そっと挨拶をしました。

tama2_20171017124911855.jpg
(写真右側がタマリンド♡左はゴムの木だったような。。。)

tokibi.jpg

そして先生たちが採ってきてくれたサトウキビをかじった途端
滴る汁とその美味しさの感動もセットに。。。
サトウキビが飲み物だと思った瞬間です。

kosho_20171017003527c51.jpg

後ろに生えているのがコショウ♡

他にもホーリーバジルなどのハーブたちも育っている
素敵な場所。。。そしてこの近くに様々な聖なる場所が。。。

あまりの寒さにちょっと振り返りを書いてみました。
シリーズで書こうとするといつまでも筆が進まないので、
こうしてちらほらとかけるときに書いていきます。

日本では熱燗が美味しい季節。

今日の打ち合わせ後に飲んだ熱燗、さらりとくいっと美味でした。

今季冬~来年のすどう農園さんとのコラボ企画など
色々想いも膨らむ時間。

22550753_1487481261340986_1550400644_o.jpg

明日も寒いかしら?
ぬくぬく仕様で出かけることを楽しみにします。


スポンサーサイト



コメント0
PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する